宮城県最高峰!南蔵王屏風岳〜不忘山とおまけ!
- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 906m
- 下り
- 916m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:20
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
一年で最も暑い季節…暑さに弱いので山登り意欲が減退…。
で、ドンちゃんの野望「各県の最高峰制覇!」の片棒を担がされるはめに…(はぁ…)。
ちなみに、東北六県の最高峰は、
青森県:岩木山(1,625 m)日本百名山
秋田県:秋田駒ヶ岳(1,637m)日本二百名山※
岩手県:岩手山(2,038m)日本百名山
山形県:鳥海山(2,236m)日本百名山
福島県:燧ケ岳(2,356m)日本百名山
どれも名だたる名峰だが、宮城県は?
宮城県:屏風岳(1,825m)?!
蔵王連峰の主峰は山形県側(北蔵王)の熊野岳(1,840m)。県境の刈田岳(1,758m)を挟み、南蔵王にあるのが屏風岳。え、知らない?!。実は、私も全く知らなかった。標高は岩木山や秋田駒より高いのに三百名山にも含まれず、ちょっとかわいそう?
朝方、蔵王エコーラインを登っていくとニホンザルが蚤とり。登山口の駐車場にはトイレがないので途中の駐車場で済ませ、登山スタート。
今日は一日曇り予報なのに、めっちゃピーカン、ヤバい暑さ。その分、展望がひらけ前山の手前で先日登っちゃったもんね朝日連峰、待ってろよー飯豊連峰がドドーンと。熊野岳方向をふり返ると、山頂の小屋、刈田嶺神社もハッキリ!
杉ヶ峰ではくわえて西吾妻山も見られたが、天気が良かったのはこの辺りまで。この先はガスガスで周りは真っ白に。屏風岳の手前ではポツポツ…。げっ、また雨?。早めにザックカバーは装着。屏風岳は山頂標部分が最高地点ではなく、その少し手前の登山道部が最高点。
今日はここから南屏風岳〜不忘山(ふぼうさん)まで足を延ばす。山行グラフを見るとわかるように、累積標高差のわりにアップダウンが激しく単純に1,000m登って下りるよりかなりしんどい。特に南屏風岳から先は岩場やガレ場の急坂もあり、この往復が今日一番のキツイところ。でも、登山道の左右に高山植物が咲き乱れ、とてもきれい!。不忘山山頂はパーティーが多く賑わうが、展望は全くなく残念。
ずっとポツポツしていたが帰りはさらに雲行きが怪しくなってきて、屏風岳を過ぎたらザーザー雨で恒例のレインウェア装着。ドンちゃん「またかぁ…!今日もか…」。さらにおまけに今日は雷も。頭上付近でずっとゴロゴロ…。
最後の前峰過ぎで少し晴れ間がのぞいたが、また最後に雨が降ってきて今日の山行が無事終了!
数値以上にアップダウンと天候(最初は猛暑、そして雨)にやられた宮城県最高峰の屏風岳。なんとかドンちゃんの野望、東北各県の最高峰を制すことができました。ちゃんちゃん。
コース定数はヤマケイのヤマタイムで25
(※ 秋田県の最高地点は鳥海山のちょい東の1,757mだが、最高峰は秋田駒)
(おまけ)
宮城県側の遠刈田温泉の旅館三治郎の湯の里。@900円と少々高めなれど、内風呂、露天風呂、水風呂、サウナなど気持ち良い日帰り温泉。まじ気持ちいいっす。
http://www.sanjirou.co.jp/spa/
(おまけ2)
今後のテント泊に備えて南蔵王野営場でテントの泊まり練習。コロナ対策で広いテント場スペースが貸し切り。雨模様なので屋根がある炊事場スペースにテントを張り、晩御飯を作って一晩寝てみる。@810円*人数+手数料100円で、無料のシャワーもあるキャンプ場。
https://hanayama.niye.go.jp/yaei/
(おまけ3)
「萩の月」で有名な菓匠三全の工場直営店(アウトレット)。土日のみ9~17時。見た目はわからないけど、パンクした萩の月などが格安で提供されており、9時前から10人くらいならぶ人気で、午前中には萩の月は売り切れるそう。ドンちゃんの大大大好物で、大量購入(そんなに食べられる?)
https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4017028/dtlrvwlst/?smp=1
アップダウンの大きな山行の後に、テント泊の練習までされるとは驚きです。
私もまだまだテント初心者(笑)ですが、テントを張る時に一番厄介なのがフライシートの張り具合ですね。
フライシートを引っ張りすぎると破けそうですし、逆に張りが弱いとフライシートがテントと接触して結露しやすくなるので、適切な形で素早く設営するのは難しいです...
あと写真5を拡大してみると、山腹に横縞が入ったように「縞枯れ現象」が起きているのが分かります。
縞枯れ現象は北八ヶ岳の縞枯山が有名ですが、気候条件が揃えば亜高山帯では広く見られる現象なのかもしれませんね。
昨年夏前にライペンのトレックライズを買いましたが、すぐに仙台に転勤に。東北では飯豊連峰を除いてテン泊ができないので棚ざらしになっていました。キャンプ場が雨で地面で設営できなかったので、張り綱をペグに打設していないので、その練習をまたしなくちゃです。でも、テント泊がどんな感じかはつかめました。
フライシートをピンと張らないと雨の時も水滴が流れていかないと聞きました。難しいですね。
今朝の撤収のときに少し結露していたのは、呼気なのか雨の湿気なのか…。
縞枯れなんですね、あれ。奥さんと「枯れちゃってるね…」って言っていました。
蔵王の縞枯れのサイトを見つけました。自然はずっと同じようにそこにあるようで、そうでないんですね。
https://ameblo.jp/sansouka/entry-12620848202.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する