記録ID: 342053
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山
2013年09月07日(土) ~
2013年09月08日(日)


- GPS
- 54:57
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 866m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
9/7
0400 自宅発 大津MAC経由
0730 長者原着
0830-0840 日田バス
0846 牧ノ戸登山口発
0907 沓掛山
1005 星生山
1110 久住山
1204 天狗ヶ城
1218 中岳
1254 白口谷下山
1425 法華院温泉山荘
http://hokkein.co.jp/
9/8
0548 山荘発
0643 雨ヶ池
0752 長者原着
1145 自宅着
0400 自宅発 大津MAC経由
0730 長者原着
0830-0840 日田バス
0846 牧ノ戸登山口発
0907 沓掛山
1005 星生山
1110 久住山
1204 天狗ヶ城
1218 中岳
1254 白口谷下山
1425 法華院温泉山荘
http://hokkein.co.jp/
9/8
0548 山荘発
0643 雨ヶ池
0752 長者原着
1145 自宅着
天候 | 9/7 晴れ-ガス-曇り 9/8 雨-曇り-小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*白口谷 稲星から下ってきたときに看板を見過ごしました。 道は荒れていて、崩れているところも多く、渡渉を4-5回しました。 ケルンと黄色マークを必死で探して下りました。 |
写真
装備
共同装備 |
ザック 1
登山靴 1
靴下 1
杖 1
腕時計 1
帽子 1
手袋 1
パンツ・シャツ 1 +着替え
スボン 1 着替え
上着 1 着替え
水 1 2000CC
おにぎり 3
スニッカーズほか 1
タオル 2
レインウエア 1 上下
スパッツ 1
|
---|
感想
九重に呼ばれるときはいつも何かしら考えごとがあるときです。
白口谷は、絶対抜けるぞという気持ちで下っていきました。
なんとかクリアできると思いましたが、失敗の一つはちょっと古い地図を信じたことです。
夜は何回も目が覚めましたが、そのたびにざーっという沢の音が響いていました。
自然の暗闇の中に人がぽつねんといると感じておりました。
今度は、三俣山のドウダンツツジの紅葉の頃、行きたいと思います(^O^)/
* 帰りはログが二つありますが、直線の方はスマホの電池切れ・再充電のためです。そのため、別途、ルートを手入力しました。写真は時刻に沿ってスタンプされているようです。
motamota3さん、こんばんは ^^
白口谷ルート、お疲れさまでした。
私も2012年5月に、崩落がひどいとは思わずにこのルートを下山し、怖い思いをしました。
何しろ、いつまた崩落が起きてもおかしくない状況で、それに加えて他の登山者が通りそうにもない状況だったものですから。
山荘へ辿りついた時には安堵されたことと思います。
お疲れさまでした。
下り、キツそうな岩場というか沢でしょうか、
山荘の屋根の写真を見て、私までホッとしました(*^^*)
良い山荘ですねー
コメントありがとうございます。
本当に久しぶりに怖い思いをしました。
ルートファインディングに必死でした。
特に最後の迂回路はずっと沢下りでした(・_・;)
山荘の受付で左腕が震えていましたので、体力的にもきつかったと思います。
コメントありがとうございます。
本当に大きくて装備もよい山荘ですよ-
一度行きましょうね(^O^)/
やっぱり、九重は
よかですね~
コメントありがとうございます。
目をつむるとザー-ッという沢の音が聞こえてきます。
秋にはまた行きたいですね(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する