記録ID: 3421115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 花と教訓
2021年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
天候 | 予測:Windy アカデミーGFS教室によれば、朝6時頃迄には下層雲取れ 上層雲30%、午後には層雲発生されて12時ごろから1時間ほど 1mmの小雨 実測:10時頃までは上層雲40%、中下層雲なし、日射し強い晴れ、 25℃位 微風 10 時過ぎには1800mより上は層雲が覆う 午後1時〜2時に小雨程度、その層雲100% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三段目まで一杯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りが続きキツイが、眺望と花々、そして3ヶ所の水場が助けてくれる 古寺山から先には花畑が待っているからゆっくり以降 |
その他周辺情報 | 近くに大井沢温泉、西川道の駅、その他寒河江、天童や河北、村山、東根にワンコイン日帰り温泉あり |
写真
感想
朝、日・帰りがだんだんと大変になってきたこの頃
天気もそんなに悪くなく午後からは歩きやすい気候で、花と眺望を楽しみにのんびりと歩いてみました
たっぷりと休みながらかなりの余裕で歩いてたつもりだったのですが、
駄菓子貸し、大朝日の下りのガレ場で、けっこう痛手を負った転倒してしまいましてね
跪いた膝が石の角に当たり出血までした裂創、ハンカチで止血したりして下ったというわけです
転んだら悔し紛れにその石をじっと睨みつけるよな昭和世代
さてこんなに余裕をもって歩いてたのに、なぜこんなことが起こったと、筋力低下だけの所為にはすまいと下りながら考えた(もっと危険だ!)
何か左脚が上がってないナアなどと思いながら歩いてると、案の定後ろ足を石に引っ掛けてしまって前に跪いたようです
足の筋力が落ちてたこともあるかもしれないけど、いやそんな単純なことではないな
脳からは十分足を上げるようにとの指示があるが筋力弱ってるため然程動作していない
問題はここからだ
でも、下肢からはこの位しか動いてないよってことを脳へきちんと伝達されていないんじゃあないか
筋力の弱さもあるが、下肢から上肢への量的に伝達されるフィードバック系に問題があって不十分な動きの所為の様な気がしてる
躓きより怖いのはむしろこっちの方かも?
この位の年になると、筋力の衰えは当たり前
筵最も注意しなくて逝けないのは、神経伝達系の問題ですかね、こっちを鍛えなくてはと思うこの頃です
皆さんもぜひ注意して下りましょうと言う、花と教訓の件でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する