ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 34227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳 (鎖の練習2―男坂)

2009年02月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
dailumi その他1人
GPS
06:00
距離
8.1km
登り
583m
下り
597m

コースタイム

正丸駅―馬頭観音―五輪山―男坂―伊豆ヶ岳―男坂―五輪山―小高山―正丸峠―馬頭観音―正丸駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・駅から車道歩きで、馬頭観音のある分岐から伊豆ヶ岳への直登ルート。
・馬頭観音からは小さな沢沿いを歩く。倒木が多く荒れた感じがするが、歩かれているようなので、ルートは何とか分かる。
・沢を過ぎると少し急な登り。斜面が泥で滑りやすい感じ。ロープが張ってある。
・五輪山で正丸峠からの道と合流。そのすぐ先に男坂(鎖場の急登)と女坂(巻道)の分岐がある。
・男坂には「落石注意」「事故は自己責任」の看板あり。確かに、坂(岩場)には細かい石があり、下に人がいる時は危険かと。
・平日の曇りだったが、単独を含め4〜5組と出会った。そのうち3組は男坂を通過されていた。
・靄が出ており、山頂では遠くまで見渡すことができず。
・正丸峠ルートは途中に小高い場所が何箇所かあり、景色がよくベンチが置いてあり、休憩にちょうどよい。
正丸駅。駅を出ると水洗トイレやコインロッカーも少しある。
2009年02月13日 07:25撮影 by  E4100, NIKON
2/13 7:25
正丸駅。駅を出ると水洗トイレやコインロッカーも少しある。
馬頭観音。ここで舗装道から登山道に。
2009年02月13日 08:17撮影 by  E4100, NIKON
2/13 8:17
馬頭観音。ここで舗装道から登山道に。
しばらく沢沿いの道。伐採木が放置されてて荒れた感じがするが、ルートは何とか分かる。
2009年02月13日 08:45撮影 by  E4100, NIKON
2/13 8:45
しばらく沢沿いの道。伐採木が放置されてて荒れた感じがするが、ルートは何とか分かる。
杉林を過ぎると、こんな斜面に。意外と斜面がきつく滑りやすい。
2009年02月13日 09:04撮影 by  E4100, NIKON
2/13 9:04
杉林を過ぎると、こんな斜面に。意外と斜面がきつく滑りやすい。
どんどん斜面を登っていく
2009年02月13日 09:23撮影 by  E4100, NIKON
2/13 9:23
どんどん斜面を登っていく
五輪山山頂。平らな広場。ベンチあり。
2009年02月13日 09:32撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 9:32
五輪山山頂。平らな広場。ベンチあり。
五輪山を下ってすぐ現れる「男坂」「女坂」分岐。正面が男坂、右手が女坂へと続く。
2009年02月13日 21:43撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 21:43
五輪山を下ってすぐ現れる「男坂」「女坂」分岐。正面が男坂、右手が女坂へと続く。
男坂の入り口にある表示。
2009年02月13日 09:35撮影 by  E4100, NIKON
1
2/13 9:35
男坂の入り口にある表示。
男坂、鎖の真下から。一番上はここからは見えない。
2009年02月13日 21:43撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 21:43
男坂、鎖の真下から。一番上はここからは見えない。
男坂、途中から見上げる(以降の男坂の写真は順不同です=時間軸がバラバラです。ごめんなさい)
2009年02月13日 10:02撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:02
男坂、途中から見上げる(以降の男坂の写真は順不同です=時間軸がバラバラです。ごめんなさい)
男坂、登り
2009年02月13日 10:05撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:05
男坂、登り
男坂、登り
2009年02月13日 10:17撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:17
男坂、登り
男坂、途中から見下ろしアングル
2009年02月13日 10:22撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:22
男坂、途中から見下ろしアングル
男坂、登り切るまでもう少しの箇所を見上げて
2009年02月13日 10:25撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:25
男坂、登り切るまでもう少しの箇所を見上げて
男坂、登り切って見下ろす。下まで50メートルほどあるか?かなりの高度感!
2009年02月13日 10:29撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:29
男坂、登り切って見下ろす。下まで50メートルほどあるか?かなりの高度感!
男坂を過ぎ、伊豆ヶ岳山頂手前の岩登り。急だが、ちゃんと足場はある。
2009年02月13日 22:08撮影 by  E4100, NIKON
2/13 22:08
男坂を過ぎ、伊豆ヶ岳山頂手前の岩登り。急だが、ちゃんと足場はある。
伊豆ヶ岳 山頂手前の看板。
2009年02月13日 10:56撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:56
伊豆ヶ岳 山頂手前の看板。
伊豆ヶ岳 山頂。眺望が良いらしいが、本日は曇り・もやのため、遠くまでは見えず。
2009年02月13日 10:58撮影 by  E4100, NIKON
2/13 10:58
伊豆ヶ岳 山頂。眺望が良いらしいが、本日は曇り・もやのため、遠くまでは見えず。
男坂、下りはじめ。
2009年02月13日 12:07撮影 by  E4100, NIKON
2/13 12:07
男坂、下りはじめ。
男坂、一番下から見上げたアングル
2009年02月13日 09:40撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 9:40
男坂、一番下から見上げたアングル
男坂、登りはじめ。
2009年02月13日 09:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 9:56
男坂、登りはじめ。
男坂、登り中盤
2009年02月13日 10:02撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:02
男坂、登り中盤
男坂、途中2か所ほどある比較的平らな場所。ここで一息つける。
2009年02月13日 10:04撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:04
男坂、途中2か所ほどある比較的平らな場所。ここで一息つける。
男坂、中盤から上を見上げたところ
2009年02月13日 10:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:05
男坂、中盤から上を見上げたところ
男坂、中盤(上)から見下ろし
2009年02月13日 21:45撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 21:45
男坂、中盤(上)から見下ろし
男坂、終盤から見上げ
2009年02月13日 21:45撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 21:45
男坂、終盤から見上げ
男坂、真ん中ほど。高度感に慣れるため、しばし座って、じっと下を眺める(笑)
2009年02月13日 10:09撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:09
男坂、真ん中ほど。高度感に慣れるため、しばし座って、じっと下を眺める(笑)
男坂、中盤から上を見上げる
2009年02月13日 10:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:20
男坂、中盤から上を見上げる
男坂、登りきった場所から見下ろす。スタート地点ははるか下!
2009年02月13日 10:24撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:24
男坂、登りきった場所から見下ろす。スタート地点ははるか下!
男坂、征服!!男坂岩場を登りきって少し過ぎた岩のてっぺんにて。
2009年02月13日 10:34撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 10:34
男坂、征服!!男坂岩場を登りきって少し過ぎた岩のてっぺんにて。
男坂、下り中。ルートを選べば、しっかり3点確保できる場所がほとんど。
2009年02月13日 12:11撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 12:11
男坂、下り中。ルートを選べば、しっかり3点確保できる場所がほとんど。
男坂、下り中。まだ、上のほうにいる
2009年02月13日 12:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 12:16
男坂、下り中。まだ、上のほうにいる
男坂、見上げる。下っている私。
2009年02月13日 12:24撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
2/13 12:24
男坂、見上げる。下っている私。
男坂、下り中。もう中盤は越えた?
2009年02月13日 21:46撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 21:46
男坂、下り中。もう中盤は越えた?
小高山 山頂付近。開けた場所にベンチがある。
2009年02月13日 12:47撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 12:47
小高山 山頂付近。開けた場所にベンチがある。
正丸峠の奥村茶屋。閉まっている。
2009年02月13日 13:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 13:05
正丸峠の奥村茶屋。閉まっている。
正丸峠付近の看板
2009年02月13日 13:05撮影 by  E4100, NIKON
2/13 13:05
正丸峠付近の看板
帰りも行きとそっくりの沢沿いの道。
2009年02月13日 13:27撮影 by  E4100, NIKON
2/13 13:27
帰りも行きとそっくりの沢沿いの道。
お申講の神社。とても大きな杉があったので、生命力をいただく。
2009年02月13日 13:29撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2/13 13:29
お申講の神社。とても大きな杉があったので、生命力をいただく。
登山道出口。あとは駅まで車道を行く。
2009年02月13日 13:35撮影 by  E4100, NIKON
2/13 13:35
登山道出口。あとは駅まで車道を行く。

感想

鎖場(岩場)苦手症克服のための山行、2回目。伊豆ヶ岳。
男坂の鎖場は超有名らしい。
ガイドブックには「通行禁止」と書かれていたので、ダメかもしれないと思いつつ行ってみたところ、巻道(女坂)へ誘導する看板があるものの「事故は自己責任」という表示があるのみで「通行禁止」という表示はなかったので、挑戦!(この日、他にも数名通過した人がいたようです)

遠くから見た時は、そそり立つ岩壁に見えて、断念しかけた。(目測で傾斜45〜70度、距離50メートルほど)

が、真下まで行って見ると、数メートルごとに途中で休憩できそうな場所が何箇所かあり、全体的にもホールド箇所も多そうだったので、行けるところまで行ってみようと取りかかる。

確かに、落ちそうな小石が足元にあり、下に人がいる時は通行を避けたほうが良さそう。今日は平日のせいか、近くに人がおらず、登ったり降りたりを繰り返して、1時間ほど練習できた。

行けるところまで行っては降り…の繰り返しで、結局は登り切ることができた!

最初は怖く感じた高度も、繰り返すと、慣れてくるものだ。
大切なのは、しっかり足場をとらえることで、それができると、自信を持って次の1歩を踏み出すことができた。

登りきって(更に帰りには一気に下って)だいぶ自信もついた。だが、私は高い所は苦手のようなので、これからも常に慎重に行かなくてはと思った。一度恐怖にとりつかれると、進むことも戻ることもできなくなってしまうので…

次に適当なのはどこかな?また探して行きたいと思います!(ガイドブックなどを見る限りでは…乾徳山あたり??)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7149人

コメント

鎖場特訓!
dailumiさん、はじめまして。

前回の「大山三峰山」に続いての鎖場山行ですね。

私も伊豆ヶ岳に行ったことがあるのですが、そのときはまだ超アマちゃん・ヘタレハイカーだったので、男坂では登れませんでした。
私も未だに鎖場は好きではないので、dailumiさんのような鎖場克服の山行は見習わなければ。

dailumiさんの次の山行も楽しみにしてます。がんばってください。(私もがんばりま〜す
2009/2/14 12:39
>w-koboriさま
コメントありがとうございます!

私は以前NHKの「週刊日本の名峰」で剣岳や槍ヶ岳を見て行ってみたいと思い、また、これまでの自分のダメダメな岩場登り降りを振り返って、色々な山に安全に楽しく登るためには…と思い、鎖の練習をすることにしました。

私は小心者なので、人が多いと早く行かなくちゃと焦ってしまうので、鎖の練習は平日を選びました。これは成功だったと思います。
一度じっくり取り組むと、恐怖心が薄らぎますよ^^

私なんて、w-koboriさんも行かれた「大岳山」で初の鎖の下りを経験した際、1度は鎖に取り付いたものの、怖くて戻って行ってしまいましたから(笑)(その様子がムービーで残っていて、いまだに山トモに笑われています…)

またどうぞ、覗きに来てくださいね!
w-koboriさんの山行記録も詳細に書かれてらっしゃるので、とても参考になります。
これからも、ともにがんばりましょうね!(安全第一で^^ )
2009/2/14 23:49
無理のない山歩きが大切です
http://happytown.orahoo.com/umeko127_2007/
経験を積むといろいろな山へ挑戦したくなりますよ・・・晴れた日の冬山も素晴らしいです。
2009/2/24 10:45
>tokiyosi64 さま
コメントありがとうございます!
山に登るようになってから気づいたのですが、夏と冬の空気の澄みかたは歴然なのですね。あまり雪が多いのは怖そうなので、まだ敬遠していますが、雪景色のハイキングにははまりそうです

ホームページ、拝見しました。5枚目と6枚目の写真、どこの山でしょうか?気持ち良さそうで、特に気に入りました^^
2009/2/28 14:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら