ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から雨の涸沢

2013年09月07日(土) ~ 2013年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:52
距離
28.4km
登り
1,673m
下り
1,647m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9月7日(土)
上高地BT6:07--7:45徳沢8:01--8:14新村橋--(パノラマコース)--11:12屏風のコル--12:03涸沢ヒュッテ12:41--??涸沢小屋(小屋泊まり)
9月8日(日)
涸沢小屋7:01--涸沢ヒュッテ7:15--8:18本谷橋--9:03横尾--9:52徳沢10:16--10:54明神-11:23-小梨平(入浴・休憩)--河童橋周辺や上高地BTで飲んだり食べたりで15:30バスの出発時間まで彷徨・・・
天候 晴れのち雨、翌朝雨のち(下山後)晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名鉄BC(3F8番のりば)22:30→5:30上高地BT
15:30上高地BT→20:15名鉄BC(渋滞がなくて早めに着きました)
コース状況/
危険箇所等
涸沢までのルートは翌日雨の予報だったので、予定を変更して行きでパノラマコースを選択しました。天気が悪かったせいかコース上ほとんど人に会わず独占状態でした。視界も悪いしあんまりパノラマではなかったし雨で濡れた岩場もあったけど片斜面のトラバースは緊張しました。やっぱ雪があったら危ないですね。コースは分かりやすいです。

かといって帰りの本谷橋コースが楽かというとそうでもなさそうで、登ってくる人は辛そうでした。雨だとどっちのコースも辛そうです。
天気予報は思わしくないけど、美女ガーじゃなくて山ガ(バ?)ール2人と憧れの涸沢と北穂を目指してしゅっぱち!飯食ったりトイレに知ったりしてたら6:00ちょっとすぎました。
2013年09月07日 06:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 6:07
天気予報は思わしくないけど、美女ガーじゃなくて山ガ(バ?)ール2人と憧れの涸沢と北穂を目指してしゅっぱち!飯食ったりトイレに知ったりしてたら6:00ちょっとすぎました。
河童橋から岳沢ですが、奥穂や前穂は雲の中・・・
2013年09月07日 06:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 6:12
河童橋から岳沢ですが、奥穂や前穂は雲の中・・・
とりあえず河童橋をパチリ
2013年09月07日 06:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 6:12
とりあえず河童橋をパチリ
徳沢に7;45 テントはあまり多くないです。天気良ければ気持ちのいいテン場ですよねぇ
2013年09月07日 07:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:45
徳沢に7;45 テントはあまり多くないです。天気良ければ気持ちのいいテン場ですよねぇ
徳沢まで急ぎ過ぎたし、ちょっと休憩・・・
2013年09月07日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:01
徳沢まで急ぎ過ぎたし、ちょっと休憩・・・
新村橋、明日の天気が悪そうなので、涸沢泊まりだった場合の帰路のコースで予定していたパノラマコースにここで変更です。
2013年09月07日 08:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:14
新村橋、明日の天気が悪そうなので、涸沢泊まりだった場合の帰路のコースで予定していたパノラマコースにここで変更です。
揺れてもビビらずに楽しそうなお二人、頼もしい!
2013年09月07日 08:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:15
揺れてもビビらずに楽しそうなお二人、頼もしい!
ここからほとんど人と会わなくなりました。初めだけ下山するパーティーはいくつか・・・
2013年09月07日 08:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:49
ここからほとんど人と会わなくなりました。初めだけ下山するパーティーはいくつか・・・
季節は遅いですがお花畑もまだ若干残ってました
2013年09月07日 09:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:07
季節は遅いですがお花畑もまだ若干残ってました
パノラマコースと言っても始めはあんまり展望良くないかも・・
2013年09月07日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:08
パノラマコースと言っても始めはあんまり展望良くないかも・・
トラバースの片斜面と岩ばっぽいところもあってけっこう気が許せません。残雪のある時期通行止めはうなづけます。ザイルも張ってあるけどちょと滑ったら危なそう・・・
2013年09月07日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 10:48
トラバースの片斜面と岩ばっぽいところもあってけっこう気が許せません。残雪のある時期通行止めはうなづけます。ザイルも張ってあるけどちょと滑ったら危なそう・・・
パノラマコースなのにガスって展望なし!ほかに人も全然いないし心細いといえばそうだけど非日常の時空を楽しめるかけがいのない時間です。
2013年09月07日 10:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:56
パノラマコースなのにガスって展望なし!ほかに人も全然いないし心細いといえばそうだけど非日常の時空を楽しめるかけがいのない時間です。
なんだっけ?覚えやすい名前だったんで写真撮ったんだけど・・・
2013年09月07日 11:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:09
なんだっけ?覚えやすい名前だったんで写真撮ったんだけど・・・
屏風のコルです。ガスって何にも見えないけど、涸沢貴族といわれた岩屋さんたちはどっちから登ってんでしょうか?
2013年09月07日 11:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:12
屏風のコルです。ガスって何にも見えないけど、涸沢貴族といわれた岩屋さんたちはどっちから登ってんでしょうか?
ガスってんけんど涸沢までもうすぐ!
2013年09月07日 11:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:24
ガスってんけんど涸沢までもうすぐ!
意外にしつこくザイルの張ってあるような急斜面が出てくるんです(とはいえパノラマコースよりは危険度低そうでしたけど)。いちおう持っていったザイルの出番がなくて何よりでした。(みんな使い方知らんし)
2013年09月07日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:27
意外にしつこくザイルの張ってあるような急斜面が出てくるんです(とはいえパノラマコースよりは危険度低そうでしたけど)。いちおう持っていったザイルの出番がなくて何よりでした。(みんな使い方知らんし)
涸沢ヒュッテとテン場が見えて一安心!
2013年09月07日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:58
涸沢ヒュッテとテン場が見えて一安心!
ワタシらパノラマコースから来ました!
2013年09月07日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:02
ワタシらパノラマコースから来ました!
涸沢ヒュッテ・・・でも今日泊まるのはもうちょっと先の涸沢小屋。時間的には余裕あったけど天候悪化で北穂はあきらめて、涸沢泊まりにしたのでもうどうにでもなれ!??
2013年09月07日 12:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:03
涸沢ヒュッテ・・・でも今日泊まるのはもうちょっと先の涸沢小屋。時間的には余裕あったけど天候悪化で北穂はあきらめて、涸沢泊まりにしたのでもうどうにでもなれ!??
さらば涸沢ヒュッテ
2013年09月07日 12:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:41
さらば涸沢ヒュッテ
で、ぴーよめさんに予約して頂いていた涸沢小屋に向かって・・・
2013年09月07日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:42
で、ぴーよめさんに予約して頂いていた涸沢小屋に向かって・・・
涸沢小屋でラーメン自炊。こんなに喜んでもらえるなんてぇ・・
2013年09月07日 14:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 14:01
涸沢小屋でラーメン自炊。こんなに喜んでもらえるなんてぇ・・
長谷川恒男さんの写真がありました
2013年09月07日 15:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 15:19
長谷川恒男さんの写真がありました
綿のTシャツなのに高価!!
2013年09月07日 15:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:19
綿のTシャツなのに高価!!
生ビール800円って地上では考えられない値段ですけどついつい買っちゃうんですよね〜
2013年09月07日 15:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 15:19
生ビール800円って地上では考えられない値段ですけどついつい買っちゃうんですよね〜
小屋泊まりの夕食。けっこうリッチ、ごちそうさまでした!
2013年09月07日 17:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 17:08
小屋泊まりの夕食。けっこうリッチ、ごちそうさまでした!
さてさて夜中は暴風雨でしたが・・・前穂が見えてますなぁ
2013年09月08日 06:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:01
さてさて夜中は暴風雨でしたが・・・前穂が見えてますなぁ
雪渓も残ってます。紅葉とか雪山だったらめっちゃきれいでしょうねぇ・・・
2013年09月08日 06:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:01
雪渓も残ってます。紅葉とか雪山だったらめっちゃきれいでしょうねぇ・・・
屏風岩方面。どこの壁か知らないけど涸沢貴族たちがチャレンジしていた壁のあるエリアです。
2013年09月08日 07:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:00
屏風岩方面。どこの壁か知らないけど涸沢貴族たちがチャレンジしていた壁のあるエリアです。
涸沢!!ワシ、涸沢貴族というよりも涸沢乞食っぽいのでずっと関心あったけど行ったことのない憧れ?のエリアでした。
2013年09月08日 07:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:01
涸沢!!ワシ、涸沢貴族というよりも涸沢乞食っぽいのでずっと関心あったけど行ったことのない憧れ?のエリアでした。
あとを振り返れば、涸沢小屋ってあんあところにあったんですね!わんだほー!!
2013年09月08日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:07
あとを振り返れば、涸沢小屋ってあんあところにあったんですね!わんだほー!!
2013年09月08日 07:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:15
やっと本谷橋っす。ここからはほぼ平坦なのでスキあらば走ろうとする女子が約1名・・・じゃなくても歩くの速すぎ!
2013年09月08日 08:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:18
やっと本谷橋っす。ここからはほぼ平坦なのでスキあらば走ろうとする女子が約1名・・・じゃなくても歩くの速すぎ!
横尾
2013年09月08日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:03
横尾
待ってくれ〜 女子2名やたらと歩くのが速い!
2013年09月08日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:19
待ってくれ〜 女子2名やたらと歩くのが速い!
先回りしたぜ〜(ぜーぜー)
2013年09月08日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:39
先回りしたぜ〜(ぜーぜー)
徳沢園
2013年09月08日 09:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:52
徳沢園
なんか雰囲気ええよね
2013年09月08日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:00
なんか雰囲気ええよね
麦茶安いし時間もあるしコーヒー飲んだりしてまったり・・・
2013年09月08日 10:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:03
麦茶安いし時間もあるしコーヒー飲んだりしてまったり・・・
この写真どう?陳腐な気もするけどカッコよくないですか??
2013年09月08日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:23
この写真どう?陳腐な気もするけどカッコよくないですか??
またまた、待ってくれ〜!!写真撮るヒマもないわ!
2013年09月08日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:23
またまた、待ってくれ〜!!写真撮るヒマもないわ!
おつかれ!小梨平に着いたらお風呂ぢゃ〜!
2013年09月08日 11:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:23
おつかれ!小梨平に着いたらお風呂ぢゃ〜!
オープンは12:00からだったけど11:30前でも入れてもらえました。500円。雨で濡れてたのでほんとに助かりました!
2013年09月08日 11:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:29
オープンは12:00からだったけど11:30前でも入れてもらえました。500円。雨で濡れてたのでほんとに助かりました!
ちゅうことで小梨平食堂で割引の生ビール400円x2
2013年09月08日 12:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:12
ちゅうことで小梨平食堂で割引の生ビール400円x2
河童橋付近からバスターミナル付近まで3時間以上彷徨して完全な酔っ払いが1名できあがりました。
2013年09月08日 14:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:04
河童橋付近からバスターミナル付近まで3時間以上彷徨して完全な酔っ払いが1名できあがりました。
バスの出発は15:30です
2013年09月08日 15:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 15:25
バスの出発は15:30です

感想

 名古屋-上高地直通バス利用で北アルプスに行ってきました。ほんとはできれば北穂まで行って翌日に奥穂-吊尾根経由で上高地って考えてましたが、初日も午後から天気が崩れて2日目も天気が回復しそうもないので涸沢泊まりにしました。

 マシンガントークのぢゅん子さんが仕事でドタキャンになり、今回の同行はぴいよめさんと初顔合わせの郁ちゃんの女子2名とワシの合わせて3人の珍道中になりました。

 天気は崩れる予報だったので、帰路に予定していたパノラマコースでしたが、雨が降ると難易度上がりそうかな?と往路で行ってみました。これが大正解で人が少なくてというかほとんど独占状態で若干の不安を感じながらも緊張感を楽しめました。決行おすすめですが、慎重に行動すれば大丈夫ですがやや危険。残雪がある時期は通行禁止はそうだろうなぁと納得です。

 雨の山行はどうなんでしょうね?雨の涸沢も良かった気はするけど晴れてたほうがもっと良かったでしょうね。涸沢にはいろんな意味で憧れがあったので一度行ってみたかったけど行ってみたらまあそれなりでしたが、混雑したところは苦手なんで紅葉の涸沢にはたぶん行く機会がないでしょうねぇ・・・(行くとすれば足が治ってから泊まらずに走って往復でしょうね。島々から徳本峠越えセットもええなぁと夢想しますが・・・足が治らん!)

 夜中は暴風雨でテントの人は心細かったろうなぁ・・・朝になっても降ったりやんだりでやっぱり涸沢停滞で正解かなと。天気は回復方向なので明日の月曜日が休めりゃ上に行けたのにとちと残念でしたが、上に登って行くパーティーを羨ましいなぁと思いつつ下山。雨降りなので急斜面の崖を滝になって落ちてくる水の勢いが怖いほどでした。本谷橋までの下りはひたすら下りで、登りはきつそう=涸沢も案外侮れないなぁって感じでした。昨日はパノラマコースで正解だったと判断の良さを自画自賛。

 本谷橋から横尾-徳沢-明神-上高地はほとんど平坦で歩きやすい道です。これなら走れるといってスキあらば走ろうとするトレランシューズの女子が約1名、その弟子もまた歩くのが速くてついていくのが大変でした。風景みたり写真撮ってたらいなくなっちゃうんで忙しいたいへん帰路になりました。

 涸沢を出たのが7時過ぎ、小梨平着が12時前でした。お風呂は12時からでしたが時間前から入らせてもらえてうれしかったです!

 satominさんが体力あるのは知ってたけど、初顔合わせだったikuMtFujiさんも歩くの速いし岩場全然OKだしちょっとびっくりでした。女性二人との山行でしたが地のままリラックスして楽しめました。またよろしく!

 いい人材を発掘したぞ〜 でikuMtFujiさんHOT隊入隊希望?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら