記録ID: 3431394
全員に公開
ハイキング
甲信越
大平山 新潟山歩き50選 栃尾から軽く登る
2021年08月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 342m
- 下り
- 335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 1:39
距離 3.5km
登り 342m
下り 350m
天候 | 雨から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までが少しわかりにくい→北荷頃の大崎畜産で検索入力 登山口はバイオトイレがあり7〜8台停められる駐車場、でもその先のため池まで車で行ける。(行けるけど車の側面は夏草で擦りっぱなし) 山頂まで周回コースがある。今回は反時計回りに健脚コースで登り、健康コースで下山した 健脚コースは何か所か急登があり息が上がる。山頂を踏むのが目的なら健康コース往復がいいかもしれない。 山頂からは栃尾の町が眺められるが、どちらかというとこの山は春先のカタクリや秋の紅葉の山 危険個所はないが登るなら見事なカタクリ集落と噂の春先がいいのだろう |
写真
感想
北荷頃から登山口までの道がちょっと分かりにくい
車は、登山口となっているバイオトイレ設置の駐車場の「先」まで行ける
標高で60メートル、距離で800メートルくらい楽できる(なんの為の登山か?(笑)
ただし傷がついてもいい車にした方がいいくらいのw夏草の茂りよう
今回はバイオトイレ駐車場を見逃して図らずもため池駐車場まで行ってしまったけど、つぎは歩いてため池まで行こうと思う
山頂までは周回コース
春先に🌸カタクリの群落が見たいとか、秋に紅葉が見たい場合は周回がいい
(登山者データでもその季節が圧倒的に多い)
ピークを踏むだけなら健康コース往復がいいと思う
山頂からは栃尾の町が見える。途中は樹林帯
春先が人気なんだなーと思いながら顔に当たる蜘蛛の巣を払う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する