ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3438905
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳

2021年08月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
10.2km
登り
1,048m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:10
合計
6:58
5:55
5:58
34
6:32
6:33
94
8:07
8:07
47
8:54
9:51
33
10:24
10:25
6
10:31
10:36
33
11:09
11:09
43
11:52
11:53
32
12:25
12:25
14
12:39
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 曇りたまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
tak)さっつるの道の駅で車中泊、登山口まで30分、温泉もあって斜里岳登山のベースキャンプには最適です。
2021年08月12日 20:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
8/12 20:53
tak)さっつるの道の駅で車中泊、登山口まで30分、温泉もあって斜里岳登山のベースキャンプには最適です。
tak)2年ぶりの清岳荘
mas)駐車場は沢山の車
2021年08月13日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:35
tak)2年ぶりの清岳荘
mas)駐車場は沢山の車
tak)今日は晴れるかな?
mas)お願い!!
2021年08月13日 05:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:39
tak)今日は晴れるかな?
mas)お願い!!
mas)さー出発!登り→旧道。下り→新道で!
tak)斜里岳の定番コースだね
2021年08月13日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 5:42
mas)さー出発!登り→旧道。下り→新道で!
tak)斜里岳の定番コースだね
mas)今日は増水しているらしいが旧道から登る。
tak)
2021年08月13日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 5:42
mas)今日は増水しているらしいが旧道から登る。
tak)
mas)トイレは協力金100円です!チャリン
2021年08月13日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 5:42
mas)トイレは協力金100円です!チャリン
tak)さあ!出発!!
2021年08月13日 05:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:42
tak)さあ!出発!!
mas)早速川!!何度も渡渉する。
そう、数え切れなきくらい。
2021年08月13日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:00
mas)早速川!!何度も渡渉する。
そう、数え切れなきくらい。
tak)常にマイナスイオンを感じながらの登山
2021年08月13日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:05
tak)常にマイナスイオンを感じながらの登山
tak)滑らないように気をつけて!
mas)はーい。
2021年08月13日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 6:05
tak)滑らないように気をつけて!
mas)はーい。
tak)落ちないように気をつけて!
mas)は〜い。
2021年08月13日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 6:24
tak)落ちないように気をつけて!
mas)は〜い。
mas)仙人洞(標識に合わせると洞窟が真っ黒)
2021年08月13日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:26
mas)仙人洞(標識に合わせると洞窟が真っ黒)
2021年08月13日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:27
mas)旧道と新道の分岐
tak)こっからが核心部!
2021年08月13日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:34
mas)旧道と新道の分岐
tak)こっからが核心部!
tak)モチのロンで旧道チョイス
2021年08月13日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:34
tak)モチのロンで旧道チョイス
tak)いい水量です。今日は浴びませんけど。。。
2021年08月13日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:38
tak)いい水量です。今日は浴びませんけど。。。
2021年08月13日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:38
mas)滝も沢山ありました。気持ちイイ。
2021年08月13日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:48
mas)滝も沢山ありました。気持ちイイ。
tak)ガシガシ行くぜぇ〜
2021年08月13日 06:49撮影 by  XIG01, Xiaomi
2
8/13 6:49
tak)ガシガシ行くぜぇ〜
mas)いい流れ
2021年08月13日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:52
mas)いい流れ
tak)この横を上がってきますよ!
2021年08月13日 06:55撮影 by  XIG01, Xiaomi
6
8/13 6:55
tak)この横を上がってきますよ!
tak)楽しんでるご様子でなにより。
mas)忙しいです。
2021年08月13日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:00
tak)楽しんでるご様子でなにより。
mas)忙しいです。
mas)まるで沢歩き。
2021年08月13日 07:01撮影 by  XIG01, Xiaomi
3
8/13 7:01
mas)まるで沢歩き。
mas)前を歩いていた人のポールが流されたらしく、気をつけなきゃと思う。
2021年08月13日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:10
mas)前を歩いていた人のポールが流されたらしく、気をつけなきゃと思う。
mas)斜里岳はヘルメットと膝当てがあると安心するかも。
tak)実際にヘルメット着用している方もいましたね。
2021年08月13日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 7:19
mas)斜里岳はヘルメットと膝当てがあると安心するかも。
tak)実際にヘルメット着用している方もいましたね。
2021年08月13日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:19
tak)ここ、枝がかなり邪魔
2021年08月13日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:21
tak)ここ、枝がかなり邪魔
2021年08月13日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:29
tak)滝を満喫
mas)もージャブジャブよ。
2021年08月13日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:41
tak)滝を満喫
mas)もージャブジャブよ。
tak)だいぶ水量が減ってきたね。そろそろ上二股かな
2021年08月13日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:53
tak)だいぶ水量が減ってきたね。そろそろ上二股かな
mas)熊見峠は下山に行くよ!
2021年08月13日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 8:05
mas)熊見峠は下山に行くよ!
mas)大きな岩を登るのに失敗した所をこちらのお二人に助けられました。ありがとうございます。
tak)山岳会OBの方らしいです。
2021年08月13日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 8:05
mas)大きな岩を登るのに失敗した所をこちらのお二人に助けられました。ありがとうございます。
tak)山岳会OBの方らしいです。
mas)胸突き八丁は私には10兆、、、
tak)馬の背まで続く急登、キツイよね。
2021年08月13日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 8:13
mas)胸突き八丁は私には10兆、、、
tak)馬の背まで続く急登、キツイよね。
tak)休みながら行きましょう。
2021年08月13日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 8:18
tak)休みながら行きましょう。
2021年08月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 8:33
tak)馬の背に到着
2021年08月13日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 8:33
tak)馬の背に到着
tak)山頂ロックオン!
2021年08月13日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 8:49
tak)山頂ロックオン!
mas)奥神社的な。
安全な登山に感謝します。
2021年08月13日 08:49撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
8/13 8:49
mas)奥神社的な。
安全な登山に感謝します。
tak)さあ、もうひと踏ん張り!
mas)は〜い。
2021年08月13日 08:51撮影 by  XIG01, Xiaomi
4
8/13 8:51
tak)さあ、もうひと踏ん張り!
mas)は〜い。
tak)ほれ、もうちょいだ。頑張れ!
mas)ほれ?笑笑
2021年08月13日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:56
tak)ほれ、もうちょいだ。頑張れ!
mas)ほれ?笑笑
mas)初*ピークの斜里岳!!
2021年08月13日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/13 8:57
mas)初*ピークの斜里岳!!
mas)あそこからが近くのようで中々到着しなかった
2021年08月13日 09:03撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
8/13 9:03
mas)あそこからが近くのようで中々到着しなかった
mas)ナント!日本百名山達成の方が!
ココ斜里岳を最後に達成したそうです。
山頂では温かい拍手や会話が盛り上がってました。向かって左がツル!
tak)いや、本人に旗持たせちゃだめでしょう。
2021年08月13日 09:11撮影 by  XIG01, Xiaomi
15
8/13 9:11
mas)ナント!日本百名山達成の方が!
ココ斜里岳を最後に達成したそうです。
山頂では温かい拍手や会話が盛り上がってました。向かって左がツル!
tak)いや、本人に旗持たせちゃだめでしょう。
mas)写真撮影のお手伝いしたツルがピンバッチもらいました。私の分まで!
tak)しれっと2個ゲット
2021年08月13日 09:12撮影 by  XIG01, Xiaomi
6
8/13 9:12
mas)写真撮影のお手伝いしたツルがピンバッチもらいました。私の分まで!
tak)しれっと2個ゲット
mas)岩から滑った時に助けて頂いたよご婦人よりミニトマト頂きました。
2021年08月13日 09:20撮影 by  XIG01, Xiaomi
3
8/13 9:20
mas)岩から滑った時に助けて頂いたよご婦人よりミニトマト頂きました。
mas)おじさんとスリーショット笑
tak)一番のドヤ顔!流石です。キャラ最高!
2021年08月13日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/13 9:38
mas)おじさんとスリーショット笑
tak)一番のドヤ顔!流石です。キャラ最高!
tak)とりあえず記念に。
mas)もちろん記念に。
2021年08月13日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/13 9:39
tak)とりあえず記念に。
mas)もちろん記念に。
tak)ちょっと離れたところにある三角点
2021年08月13日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 9:49
tak)ちょっと離れたところにある三角点
tak)さぁ、そろそろ帰るぞ〜
mas)嫌だ!
2021年08月13日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:50
tak)さぁ、そろそろ帰るぞ〜
mas)嫌だ!
mas)二股の分岐にはトイレブースありました。
2021年08月13日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 10:23
mas)二股の分岐にはトイレブースありました。
mas)竜水の池に寄ってみた。
2021年08月13日 10:32撮影 by  XIG01, Xiaomi
3
8/13 10:32
mas)竜水の池に寄ってみた。
2021年08月13日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:50
mas)3つポコポコの中央が山頂かな?
2021年08月13日 10:53撮影 by  XIG01, Xiaomi
2
8/13 10:53
mas)3つポコポコの中央が山頂かな?
mas)そっちが熊見峠
2021年08月13日 10:54撮影 by  XIG01, Xiaomi
2
8/13 10:54
mas)そっちが熊見峠
tak)だいぶガスが侵食してきました。
2021年08月13日 10:55撮影 by  XIG01, Xiaomi
2
8/13 10:55
tak)だいぶガスが侵食してきました。
mas)ココは熊見峠では無い
2021年08月13日 10:55撮影 by  XIG01, Xiaomi
2
8/13 10:55
mas)ココは熊見峠では無い
mas)やっと熊見峠。
2021年08月13日 11:08撮影 by  XIG01, Xiaomi
3
8/13 11:08
mas)やっと熊見峠。
mas)熊見峠の様子。
2021年08月13日 11:08撮影 by  XIG01, Xiaomi
4
8/13 11:08
mas)熊見峠の様子。
tak)あとはひらすら下るのみ。下山も渡渉があるので気を抜けません。
2021年08月13日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 12:18
tak)あとはひらすら下るのみ。下山も渡渉があるので気を抜けません。
tak)戻ってきましたね。
2021年08月13日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:34
tak)戻ってきましたね。
tak)楽しかった!何回きても飽きない山です。
mas)シャリ!もりもり盛りだくさんで楽しかった!
2021年08月13日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 12:37
tak)楽しかった!何回きても飽きない山です。
mas)シャリ!もりもり盛りだくさんで楽しかった!
tak)下山後、再びさっつるの道の駅で汗を流します。隣のコインランドリーが無くなっていてショック!
mas)泣いてたね。ウソ
2021年08月13日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
8/13 14:47
tak)下山後、再びさっつるの道の駅で汗を流します。隣のコインランドリーが無くなっていてショック!
mas)泣いてたね。ウソ
mas)おんねゆ温泉に到着。
tak)今日のお宿です。
2021年08月13日 18:25撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
8/13 18:25
mas)おんねゆ温泉に到着。
tak)今日のお宿です。
mas)道の駅に住み着いてるのかな?野良ちゃん。
tak)餌くれアピールがすごかったね。
2021年08月13日 18:51撮影 by  XIG01, Xiaomi
9
8/13 18:51
mas)道の駅に住み着いてるのかな?野良ちゃん。
tak)餌くれアピールがすごかったね。

感想

山旅 2日目

愛山渓から国道に出たドライブインで作戦会議
天気予報を確認し、比較的良さそうな道東を目指すことにした。
ターゲットは斜里岳か羅臼岳、私はどちらも登頂済みなのでマサポに行き先を委ねる。帰りのことを考えて少し近い斜里岳に決定。一路東へ
すっかり日も暮れて「道の駅さっつる」に到着
道東をめぐるときはいつもお世話になっている道の駅、今日はビッシリと満車御礼でした。

翌朝、30分程で清岳荘に到着、すでに多くの車が停まっていました。
準備を整えていざ!入山(入渓?)この山は色々と楽しめて私もお気に入りの山です。何度も川を渡渉して滝をよじ登り、急登をやりきると展望の広がる馬の背に到着!ここからは景色を見ながら山頂へ向かいます。手前のコルでお参りして、山頂に到着。すでに多くの登山者が山頂からの景色を堪能しておりました。

しばらくすると、何やらあたりが騒がしくなり。。。
全身ブルーのひときわ目立つオジサマを発見、何やらザックからゴソゴソと横断幕を出したかと思うと、なんと今日斜里岳で日本百名山踏破とか。。。
自分で旗を持ち出したので、主役は真ん中でと旗持ち役をかって出ました。
辺りの登山者から祝福され、ご満悦のオジサマ。キャラも最高で山頂は笑いに包まれていました。そんな微笑ましいイベントも有り、お腹も景色も十分に堪能して下山を開始。

帰りは新道から竜神ノ池を見て下山。何度きても飽きない斜里岳、同行のマサポもすっかり気に入ってくれたようで。。。今回も最高の山行となりました。

山旅はまだ続く

山旅最終日2日目は
未踏の斜里岳へ
道の駅さっつるで車中泊。
朝道の駅を出発し登山口へ移動。
清岳荘の駐車場は沢山の車で埋まっていた。
さすが百名山!!
クマの心配はコレで吹き飛んだ。

初めての斜里岳は数え切れないくらいの渡渉。まるで沢歩き。
膝当てとヘルメットが欲しかった。

大きな岩で足が滑り落ちた。
ビビリスイッチがオンになってしまった私に後ろから来ていたお二人に助けられ励まされ大きな岩を登り切れた。

山頂ではココ斜里岳を最後に日本百名山を達成した方が!!
皆で祝福と撮影会が。 
みるみる内にガスがかかってしまったけどアットホームな雰囲気の中 沢山の登山者と交流し楽しい一時を過ごせた。

下山は新道から
熊見峠までの道のりは斜里岳が見え
「あそこにいたんだーー」「凄いところにいたねー」なんて話をしながら。
二股からの渡渉は水が増えちょっと怖いくらいだった。
最後の最後までワクワクドキドキの斜里岳はめっちゃ楽しかったーーー

そして道東の山旅
一人では絶対に行けなかった山々に
登る事が出来た事、計画、同行してくれたツルに感謝!!!
この先も続くツルの山旅も楽しい山行でありますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

私は14日土曜日に行ってきました。
1日違いでしたね。
私が見れなかった景色を、写真で見れてよかったです♫
私も道の駅で車中泊もしました。
温泉もあり、レストランもありでよかったです。
山旅する人は、同じ考えなのかな。
2021/8/17 2:17
あら、翌日行かれたのですね。14日は景色見れなかったのですか?私達もかろうじてといった感じで、下りは雲の中でした。道の駅はいつにも増して混んでましたね、キャンピングカーだらけでした。色々と施設も充実しているので皆さんベースにされる方も多いのでしょうね。
2021/8/17 6:07
naonaoさん。こんにちは。翌日行かれたんですね?!
初めての斜里岳
さっつるの道の駅も初めてでした。
アクセスが良くていいですよね!
斜里岳のレコ楽しみに待ってまーす。(*^^*)
2021/8/17 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら