ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3450828
全員に公開
未入力
甲斐駒・北岳

アサヨ峰

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
7.7km
登り
1,007m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:04
合計
3:01
7:00
7:02
57
7:59
8:00
29
8:29
8:30
27
8:57
8:57
47
9:44
9:44
5
9:52
9:52
4
9:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
それ程慌てないのでゆっくり列に並ぶ、始発バス4台分。土曜にしてはそれ程混んでいないのか?
こんな日に山に行くのはやはり変態か?
2021年08月21日 05:17撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:17
それ程慌てないのでゆっくり列に並ぶ、始発バス4台分。土曜にしてはそれ程混んでいないのか?
こんな日に山に行くのはやはり変態か?
鋸岳、上部はガスに覆われ鹿穴は見えなかった。
2021年08月21日 06:24撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 6:24
鋸岳、上部はガスに覆われ鹿穴は見えなかった。
長衛小屋を見下ろす
2021年08月21日 06:58撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 6:58
長衛小屋を見下ろす
濡れていて滑りやすい、気を付けないと
2021年08月21日 07:41撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 7:41
濡れていて滑りやすい、気を付けないと
栗沢山ピークか、いや違うまだ先
2021年08月21日 07:46撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 7:46
栗沢山ピークか、いや違うまだ先
本物ピーク、登頂したが眺望は無し
2021年08月21日 07:59撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 7:59
本物ピーク、登頂したが眺望は無し
アサヨ峰に向かいます、岩だらけ、滑って怖い、慎重に進む
2021年08月21日 08:07撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:07
アサヨ峰に向かいます、岩だらけ、滑って怖い、慎重に進む
鎖場もある
2021年08月21日 08:17撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:17
鎖場もある
第一のニセピーク
2021年08月21日 08:24撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:24
第一のニセピーク
第2のニセピーク
2021年08月21日 08:25撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:25
第2のニセピーク
いよいよ本物のピークか
2021年08月21日 08:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:27
いよいよ本物のピークか
登頂
2021年08月21日 08:29撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 8:29
登頂
頂上稜線はずっと霧雨状態、眺望は望むべくもなく
2021年08月21日 08:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:30
頂上稜線はずっと霧雨状態、眺望は望むべくもなく
さっさと下山、そして長衛小屋
2021年08月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 9:44
さっさと下山、そして長衛小屋
20日からコロナで幕営禁止
2021年08月21日 09:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 9:45
20日からコロナで幕営禁止
鋸岳から滝
2021年08月21日 10:36撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 10:36
鋸岳から滝
鋸岳、第一高点、第2高点はガスの中
2021年08月21日 11:52撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:52
鋸岳、第一高点、第2高点はガスの中
晴れそうで晴れない
2021年08月21日 11:55撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:55
晴れそうで晴れない
何とかガスから顔を出した。
2021年08月21日 12:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 12:30
何とかガスから顔を出した。
撮影機器:

感想

毎日雨が降って週末も晴れは期待できないが、折角の週末で体も訛ってきたのでそろそろ何処かに登らないと体が駄目になる。山の天気だと山頂は降らなそうなので百高山の残り、アサヨ峰に行くことにした。先週の大雨で通行止めとなっていた高速道路も何とか1車線で復活したようだし行くしかないか。
午後からは雨が降る予報なので早朝、始発のバスで行くしかない、5:30分のバスに乗るためには家を3時半には出ないといけない、心配なので金曜の夜出発して車中泊で行くことにする。心配していた高速道路も順調に進み、仙流荘までの道路も問題なく通過することが出来た。
駐車場には既に20台は駐車しているだろうか、ほとんど車中泊の様子だ、静かに駐車場所を探し自分もシュラフに潜り込む、興奮してなかなか寝付けない、何度も目を覚まし時計を確認する。4時ごろからはもう眠れず、ただ横になって明るくなるのを待つ。
4時半ごろからバス乗り場に向かう人たち、自分は慌てないのでゆっくり向かうことにする。いったいこんな日に山に行くなんて自分を含め変態揃いだ、前に停めていた神戸ナンバーの爺さんはなんと81歳だと言う、なんてことだ神戸から車で来るのだけでもすごい事なのに、これから自転車でテン泊道具も背負っで仙丈ケ岳の登山口まで行くと言う。
なんて元気なんだろう、果たして自分がその年になってそんなことが出来るのだろうか?
さてバス乗り場に行ってチケットを買い、最後に並ぶ、始発は4台、3台目に乗ることが出来た。一昨年の大風19号の爪痕が残り工事中が数か所う回路もあり、歌宿の上部は道路崩落のためバスは通過できず、その区間はバスを降りて徒歩で通過します、そこを通過するとシャトルバスが待っているので再びバスで北沢峠に到着することが出来ます。
さてアサヨ峰に行くにはどっちに行けばいいのか、皆の後を追って長衛小屋に行ってみよう、長衛小屋を過ぎて」直ぐ橋を渡り栗沢山方面の標識があったのでそちらに進む、木の根だらけの急登が始まる、久しぶりの登山で足、体が重いが歩き続け直ぐに栗沢山」登頂、ニセピークもしっかりあり。眺望もないので直ぐにアサヨ峰に向かいます、程なくアサヨ峰に登頂を果たすがニセピークの連続、やはり眺望が無いので早速下山開始、誰とも出会うことなく下山するのかと思ったらなんと4人とスライド、内1人は百高山95座目だと、やはり変態だ。
この後甲斐駒に登ろうかと計画していたが、天気が悪くモチベーションが上がらない、このまま本日の登山は終了、シャトルバスに間に合うのか、時刻表を確認すると9時半に出発した後だった、次は12時半だこのまま走って行けば10時15分のバスに間に合うだろうか、走ってバス道を下るが着いたのが10時20分、もっと早く出発していたのか、このまま歩いて仙流荘まで下るかと思ったが、シャトルの運転手に聞いたところ20Kmあるという、もう足が痛くて無理だと諦め歌宿のバス停で待つことにする、2時間近く待つ間鋸岳を眺めていたが常にガスがかかり一向に晴れることは無かった。
いつまでこの天気が続くのだろう、来週は晴れて気分よく登山したいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら