ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3455778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【日本二百名山】茅ヶ岳と金ヶ岳【深田久弥 終焉の地】

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
8.8km
登り
1,080m
下り
1,063m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:46
合計
5:56
8:15
8:15
38
8:53
8:58
39
10:13
10:13
13
10:26
10:27
21
10:48
10:48
4
10:52
10:52
9
11:01
11:26
8
11:34
11:34
2
11:36
11:37
17
11:54
11:55
18
12:13
12:25
6
12:31
12:32
57
13:29
13:29
18
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
◆深田記念公園駐車場(無料)
・30台ほど停められる駐車場です。
・トイレが24時間利用可能です。
・携帯(au)は問題なく使用できます。
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所、不明瞭箇所はありません。
・女岩までは緩やかですが、そこから茅ヶ岳までは急登になります。
・茅ヶ岳から金ヶ岳までは岩場が多めで、大きなアップダウンもあるので、ややタフなコースです。
その他周辺情報 <日帰り温泉>
◆湯めみの湯 500円
・この値段でアメニティ(シャンプー、ドライヤー等)は一通り揃っています。
・内湯の他、眺望の良い露天風呂があります。
・泉質はナトリウム系の塩化物泉ですが、それほどクセはありません。

※周辺はコロナ休業中の温泉施設が多いので注意
深田記念公園駐車場(無料)に来ました。日曜の7時30分過ぎで3台(他2台)と、意外と空いていました。
2021年08月22日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 7:48
深田記念公園駐車場(無料)に来ました。日曜の7時30分過ぎで3台(他2台)と、意外と空いていました。
割としっかりしたトイレが完備されてます。「熊出没注意」の看板がありますが、遭遇したくないものです。
2021年08月22日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 7:48
割としっかりしたトイレが完備されてます。「熊出没注意」の看板がありますが、遭遇したくないものです。
天気は曇りですが、前日の雨で足元が滑りやすくなっています。
2021年08月22日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 7:53
天気は曇りですが、前日の雨で足元が滑りやすくなっています。
登山道の近くには廃棄された太陽光パネルがあります。景観を損ねるので、事業廃止時には撤去して貰いたいものです。
(帰りに撮った画像なので晴れています)
2021年08月22日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 14:04
登山道の近くには廃棄された太陽光パネルがあります。景観を損ねるので、事業廃止時には撤去して貰いたいものです。
(帰りに撮った画像なので晴れています)
スタートから1時間ほどで「女岩」への分岐に到着しました。現状、女岳は立入禁止です。ここまでは緩やかな道でしたが、ここから一気に傾斜がキツくなります。
2021年08月22日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 8:54
スタートから1時間ほどで「女岩」への分岐に到着しました。現状、女岳は立入禁止です。ここまでは緩やかな道でしたが、ここから一気に傾斜がキツくなります。
分岐から更に1時間ほどで歩いて、茅ヶ岳(1704m)の山頂に到着しました。山頂では6〜7人ほどが休憩していました。
2021年08月22日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 9:59
分岐から更に1時間ほどで歩いて、茅ヶ岳(1704m)の山頂に到着しました。山頂では6〜7人ほどが休憩していました。
何故か2つある山梨百名山の標識。景色が望めないので、一息入れたらこの先の金ヶ岳に向かうことにします。
2021年08月22日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 9:59
何故か2つある山梨百名山の標識。景色が望めないので、一息入れたらこの先の金ヶ岳に向かうことにします。
茅ヶ岳の先は岩場が多くなりますが、「石門」に到着しました。これは下を潜って大丈夫なんでしょうか…?
2021年08月22日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 11:55
茅ヶ岳の先は岩場が多くなりますが、「石門」に到着しました。これは下を潜って大丈夫なんでしょうか…?
反対側から。自然の力は不思議です。
2021年08月22日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 11:54
反対側から。自然の力は不思議です。
茅ヶ岳から金ヶ岳までは、急坂を下って急坂を登り返すので、意外とタフなコースでした。今日の山行を少し甘く見ていました…。
2021年08月22日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 10:45
茅ヶ岳から金ヶ岳までは、急坂を下って急坂を登り返すので、意外とタフなコースでした。今日の山行を少し甘く見ていました…。
茅ヶ岳から1時間ほどで金ヶ岳(1764m)の山頂に到着しました。茅ヶ岳より60mほど高い山になります。
2021年08月22日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 11:04
茅ヶ岳から1時間ほどで金ヶ岳(1764m)の山頂に到着しました。茅ヶ岳より60mほど高い山になります。
今日は残念な感じですが、天気が良ければ景色も良さそうです。この先にも登山道はありますが、周回するには大変なので、来た道を戻ることにします。
2021年08月22日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 11:04
今日は残念な感じですが、天気が良ければ景色も良さそうです。この先にも登山道はありますが、周回するには大変なので、来た道を戻ることにします。
茅ヶ岳に戻って来ました。午前中より天気が回復し、晴れ間が見えて来ました。
2021年08月22日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 12:18
茅ヶ岳に戻って来ました。午前中より天気が回復し、晴れ間が見えて来ました。
先ほど登った金ヶ岳です。茅ヶ岳とは近い距離にあり、金ヶ岳の方が標高が60m高いのに、「日本二百名山」にも「山梨百名山」にも選ばれたのは茅ヶ岳の方なのは、少し不憫な気もします。
2021年08月22日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 12:18
先ほど登った金ヶ岳です。茅ヶ岳とは近い距離にあり、金ヶ岳の方が標高が60m高いのに、「日本二百名山」にも「山梨百名山」にも選ばれたのは茅ヶ岳の方なのは、少し不憫な気もします。
帰りは女岩コースで無く尾根道コースを行ってみます。傾斜は余り変わりません。
2021年08月22日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 12:25
帰りは女岩コースで無く尾根道コースを行ってみます。傾斜は余り変わりません。
「千本桜」との分岐に来ました。興味を惹かれる行先表示ですが、多分ボカロとは関係ありません。
2021年08月22日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 12:31
「千本桜」との分岐に来ました。興味を惹かれる行先表示ですが、多分ボカロとは関係ありません。
駐車場に戻って来ましたが、クルマが8台程に増えています。今日は20人以上とすれ違ったので、やはり人気はるようです。
2021年08月22日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 13:50
駐車場に戻って来ましたが、クルマが8台程に増えています。今日は20人以上とすれ違ったので、やはり人気はるようです。
折角なので、「深田記念公園」に寄ってみました。
2021年08月22日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 14:02
折角なので、「深田記念公園」に寄ってみました。
深田久弥氏は、1971年3月21日、茅ヶ岳の登山中に脳出血で倒れ、そのまま亡くなったそうです。
2021年08月22日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 14:03
深田久弥氏は、1971年3月21日、茅ヶ岳の登山中に脳出血で倒れ、そのまま亡くなったそうです。
「百の頂に百の喜びあり」

深田久弥氏の至言です。
まあ、苦しい時も多々ありますけど…。
2021年08月22日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/22 14:03
「百の頂に百の喜びあり」

深田久弥氏の至言です。
まあ、苦しい時も多々ありますけど…。

感想

日本二百名山の一座である茅ヶ岳(1704m)。
「日本百名山」を選定し、百名山ブームを起こした深田久弥氏の終焉の地として知られています。同氏は今から50年以上前の1971年3月21日、茅ヶ岳の登山中に脳卒中で倒れ、そのまま亡くなったとのことです。

山歩きを始めた当初は、遠くの山までわざわざ登りに行くつもりもなく、百名山は目指していませんでしたが、年数を重ねるごとに意識し始め、ライフワークとして目指してみようと思うようになりました。

茅ヶ岳は、「比較的楽に登れる山」というイメージで登り始めましたが、女岩を過ぎると意外と傾斜がキツく、前日の雨で蒸し暑いこともあって、結構汗をかきました。
なお、茅ヶ岳の山頂からは、晴れていれば奥秩父や南アルプス(北部)の山々が見渡せるようですが、この日は雲がかかって見えません。もう少し晴れる予報だったのですが、残念でした。

茅ヶ岳だけではやや物足りないので、その先の金ヶ岳(1764m)に足を伸ばすことにしました。金ヶ岳は、茅ヶ岳より標高が60m高いにも関わらず、○○名山は全て茅ヶ岳の方が選出されているという不遇な山です。
金ヶ岳までは、特に危険箇所はないですが、アップダウンがキツく、岩場もあるので、意外とタフなコースでした。

下山時は、「十分に歩いた」という満足感を感じ、汗もかなりかきました。すぐにでも温泉に寄りたいところですが、折角なので深田久弥記念公園に足を運び、例の石碑を見て来ました。
「百の頂に百の喜びあり」

日本百名山はまだ三分の二しか登れておらず、また、必ずしも「喜び」ばかりではなかった気もしますが、コツコツと一山ずつ登りながら、いつか百の頂に達する日を迎えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら