記録ID: 345744
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平・草紅葉鑑賞
2013年09月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 211m
- 下り
- 100m
コースタイム
9:20黒谷地バス停発
11:00八幡平山頂
11:30山頂バス停着
11:00八幡平山頂
11:30山頂バス停着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
山頂から黒谷地まで路線バス使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 トイレは、アスピーテライン入り口の公衆トイレを利用。 水場は、バス停から約10分のところに”熊の泉”があります。 登山道に特に危険なところはありません。 先日の台風で、かなり道が掘られており、ボランティアの方が補修しながら歩いてました。 山頂レストハウスの源太カレーは辛口で美味しかったです。 一押しメニューだそうです。 下山後は藤七温泉、松川温泉、八幡平温泉郷など日帰り温泉できる施設が多数点在しています。 |
写真
撮影機器:
感想
中学校は新人戦の振り替え休日。
朝から晴天!
長男syunも私も風邪ひきでしたが、青空がもったいないのでどこかに行こう!
簡単に歩けるところ、ということで八幡平です。
本格的な紅葉にはまだ早いですが、湿原の草紅葉が見頃。
syunも気分良く歩きます。
でも、この天気予報で何故か八幡沼周辺でガス。
風もあったので、日が陰ると寒くなります。
のんびり歩き、眼鏡沼・鏡沼経由で見返峠駐車場へ。
眼鏡沼ではなんと、まだコバイケイソウやニッコウキスゲが咲いていました。
遅くまで雪が残っていましたからね〜。
見返峠にはバス時刻の1時間前に到着。
ちょっと早すぎましたが、お腹が空いたsyunがカレーを食べるにはちょうど良かったです(笑)。
源太カレー、辛口なので小さい子には無理かもしれませんがなかなか美味しいです。
syunもかなり気に入ったようです。
今後、定番になるかも。
一旦バスで車に戻り、再度見返峠駐車場へ。
レストハウス周辺にまだシナノキンバイが咲いているらしい場所があるとの情報えを確認したかったので。
カメラを持って歩いていたら、情報源の山友さんと遭遇。
詳しく場所をきき、見に行きました。
40倍ズームの超望遠で確認、花の終わった実の形からしてシナノキンバイに間違いなさそう。
ちょっと別の所にミヤマキンポウゲの群生もあり(これも超望遠)、比較すると良くわかりますね。
レストハウス直下にクガイソウが咲いているのをはじめて見ました。
クガイソウ、この辺りではあまり多くないのでちょっとびっくり。
のんびりまったりの八幡平ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八幡平の草紅葉もいいですね
のんびり歩きで満喫ですね
私も源太カレー大好きです
八幡平に行ったら、いつもこれかカレーうどんです。
食後に源太コーヒーで満足です
美味しいですね!
Springさん
黒谷地、八幡沼周辺とも、草紅葉が綺麗です。
時間が余ったので、茶臼から登っても良かったかも、と思いました。
いつもは時間に追われて強行山行ですが、こんなのんびりも良いですね!
痛恨のミス!
この日は花をあきらめて景色を楽しんでいました
コバイケイソウが咲いているとは思いもせず。。。
見逃しちゃいました
最後まで雪が残っていたらしいので
何かあるかと見てみました
Makinobayashiさん
お会いしたときに話をしておけば良かったですね。
草紅葉が綺麗でしたね。
ミヤマキンポウゲかシナノキンバイかはっきりしたので
すっきりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する