記録ID: 346305
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
福岡:浮嶽とんぼ 残暑の中で
2013年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 719m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
WC無し (車で≒15分 ”ゆらりんこ橋” 際 に有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらの山も急登であるが 良く整備された登山道 |
写真
撮影機器:
感想
今日は 先月富士山登頂されたMご夫妻と 浮嶽に登りました
うき だけかなと思っていましたが 十坊(とんぼ)山にも
どちらも 急登です
先ずは浮嶽
流石 富士山登頂者 速っ
グイグイ登って行きます
こちらカメラ腰に括りつけ ジェージェー ← 言い訳/石ころ
6月行った時は 霧だけでしたが 今日の山頂は木々の合間から 少し視界が開けています
周囲も刈り込んで頂いているようです
小休止 エネルギーを補給します
一旦 登山口まで降り 次は十坊山に登ります
これ叉急登
草花を撮りながら 息を整え ジェージェー ハーハー
山頂は 少し霞んでいましたが 360度パノラマです
Mご夫妻 また登りましょう
お疲れ様でした
健康に 登れることに感謝して・・
3年程前、登山新人で初めて登ったのがこの浮嶽&十坊山です。
何も分からず登ったことろ、浮嶽下山の時から膝は笑うし脚はガクガク((((;゜Д゜))))状態でした。
3年振りに十坊山を登りながら、「あの時は、痛い膝を引きずりながらよくこの急登を登ったナ」と、
懐かしく思いながら山頂に着きました。
展望岩からの眺めは、遠くは霞がかかって少し残念でしたが、実り豊かな棚田が光り輝いているのが印象的でした。
Mご夫妻、是非またシニアの遠足(もとい!大人の遠足)楽しみましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石ころさん!
お花さん
ミゾソバの花って
かわいい〜(o^^o)
先日、両親と湿地帯の木道を歩きに行ってきました。
ミゾソバの花、咲いてまして(^^;; 撮りましたが〜
とんぼ山〜(^^)
お話伺ったことがありましたね!
浮嶽&とんぼ山 急登と聞いてましたので(^^;;
まだ
眺めがよい頂上へ〜いつか(^.^)挑戦いたしますっ!
Mさんご夫婦(^^)富士山
すごーい
おはようございます
浮嶽&とんぼ山は、やはりのんびり楽コ-スではなかったですが、いいトレ-ニングになりました
M奥様が、カズさんお元気ですか?と、言っておられましたよ
糸島の方も景色がよくて良いですね〜
脊振じゃなくて、糸島方面への遠征でもいいなぁっと思ってしまいました
この辺なら、冬でも安心そうですね
おはようございます。
いいお天気が続いていますね
糸島方面の山は、そんなに高くはありませんが、玄界灘が見下ろせていいですよ
以前は、くっきり壱岐の島も見えた時もあったんですよ
ひとり旅トレ-ニング、頑張っていらしゃいますね
ミスチルさんに刺激を受けて、実は私も今日決行しようと計画していたのですが、二日続けての山登りで、少々くたびれ状態で「決行出来ず」です
その内ひとり旅トレ-ニング、デビュ-しますね(笑)
遅くなりましたъ( ゚ー^)
花もきれかったんですが・・ 急 急 急登
少し霞んでいましたが 岩の上からのとんぼは眺めいいですね
樫原 孝行散歩でしたか ?
あそこいいですね
我々も紅葉の季節に また 行こうと思っています
背振も いいですが
糸島付近の山に登り まむし温泉に浸かり
そして 唐津付近で美しい夕日を見ながら 美味しいお魚食べて
そして 翌日は
この前の私みたいに 鏡山標高280メートルを 一気トレイル14km ってもありますよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する