記録ID: 34654
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
柏尾山-甲州高尾山-棚横手山-宮宕山-源次郎岳
2009年02月22日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 10:15
距離 26.1km
登り 1,872m
下り 1,872m
17:15
06:50 勝沼ぶどう郷駅
07:21 大善寺
07:47 柏尾山
08:40 甲州高尾山
09:08 富士見台
09:26 棚横手山
09:42 宮宕山
10:35 △1459.9 境沢の頭
11:20 かくれっ窪
11:28 源次郎岳 登山口
11:29 牛奥峠
11:45 源次郎尾根入口
11:58 源次郎岳
13:05 △1459.9 境沢の頭
13:18 三角コンバ
13:50 古部山
13:58 古部山
14:34 東大志山
14:54 △1116.7 徳並沢の頭
15:58 △944.7
16:17 水力発電設備
16:37 登山口車道
17:15 勝沼ぶどう郷駅
07:21 大善寺
07:47 柏尾山
08:40 甲州高尾山
09:08 富士見台
09:26 棚横手山
09:42 宮宕山
10:35 △1459.9 境沢の頭
11:20 かくれっ窪
11:28 源次郎岳 登山口
11:29 牛奥峠
11:45 源次郎尾根入口
11:58 源次郎岳
13:05 △1459.9 境沢の頭
13:18 三角コンバ
13:50 古部山
13:58 古部山
14:34 東大志山
14:54 △1116.7 徳並沢の頭
15:58 △944.7
16:17 水力発電設備
16:37 登山口車道
17:15 勝沼ぶどう郷駅
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:30 自宅 自転車 04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1450円 05:21 八王子 05:35 JR中央線 大月行 06:20 大月 06:23 JR中央本線 甲府行 06:48 勝沼ぶどう郷 06:50 復路 17:15 勝沼ぶどう郷 17:22 JR中央本線 立川行 1450円 18:51 八王子 18:53 JR横浜線 東神奈川行 19:19 町田 19:22 自転車 19:32 自宅 ※2009年のJTB時刻表で検証しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無い 積雪は2cmから8cmくらい 日蔭では表面が凍結 日向ではぐさぐさ 源次郎岳尾根に入ると源次郎岳までの下りが雪と霜で危険。 落ち葉の下にも霜があるらしく、突然滑る。 棚横手山から宮宕山まで藪の小枝うるさい、宮宕山から嵯峨塩深沢林道にでるまで 踏み跡程度の道、ビニールテープの印多々あり、林道から△1459.9へ登る部分不明瞭。ここから源次郎岳方面へ私設標識あり。途中歩きやすい部分と藪がうるさいところが混在する。尾根を外さなければよい 源次郎岳往復後、再び△1459.9へ戻りそこから南東尾根へ下り△1413.6、△1116.7の尾根へ下る。恩印標石と境界見出し標が設置された尾根は踏み跡ははっきりしているが、アップダウン多いし岩場も通過する |
写真
感想
源次郎岳へ行った時に、さらに南に尾根が続いているのが気になっていたのだが、忘れていたので、今回の計画となった。甲州高尾山も一日で行くには短いので、宮宕山から源次郎岳源次郎岳までの空白部分をつなげようと思いさらに、帰りは大日影トンネルの上にある尾根も気になっていたのでついでに行ってしまうという贅沢な計画だったが、少々長すぎたかな、後半日没時間が気になり少々足早になってしまったが、車道に出るまで大丈夫だった。この△1116.7から△944.7は少々藪の小枝がうるさい部分もあったが、道は踏み跡があり迷うようなところはなかった。恩印の石柱と境界見出し標があり尾根を外さなければ問題ないが、岩場が混ざったアップダウンが多く疲れる。古部山へ向かう部分と△1413.6からの下りの尾根が広く道が不明になる。西よりに南は下れば尾根が見えてきた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
araigengaさんおはようございます。
登高差1000m、距離約27kmと相変わらずハードな山行きですね。修行僧の奥駆けのように感じるのは私だけでしょうか?
「気になる尾根・・・」も近くの里山に有りますが、「道がしっかり判別出来なかったら・・・」と思うと二の足を踏んでいます。
早速のコメントありがとうございます。今の日本で人跡未踏の場所はないのではないかと思います。今回、たまたま先週の雪のせいで、登山ルート以外の道でも数人の足跡が残っていました。
>道がしっかり判別出来なかったら・・・」と思うと二の足を踏んでいます
地図を見て現在地を判別して克服できた時に満足感が得られると思いますよ、何よりも自分が行きたいと思う場所に行くのがいいと思います。
もちろん安全第一ですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する