記録ID: 346638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
強風、ぐるり御鉢平。黒岳〜北鎮岳
2013年09月19日(木) ~
2013年09月20日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
■大雪山黒岳〜御鉢平 2013年9月19日(木)-9月20日(金)
・19日:黒岳ペアリフト7合目駅(11:50)-75分→ 黒岳(13:05)-55分→ 黒岳石室(14:00)-40分 - 受付及びテント設営-→桂月岳(14:40)-45分→ 黒岳石室(15:25) ※歩行時間…3時間35分
・20日:黒岳石室(06:00)-100分→ 北海岳(07:40)-55分→ 間宮岳(8:35)-55分→ 北鎮分岐(9:30-北鎮岳往復-10:10)-60分→ 黒岳石室(11:10)-115分( -昼食及びテント撤収-)→ 黒岳(13:05)-40分→ 黒岳ペアリフト7合目駅(13:45)-33分→ 五合目(14:18) ※歩行時間…7時間38分
※テント設営とか三脚たてて撮影とか、お湯沸かしてラーメンとか、他の登山客の方と話し込んだりとか…。時間はいろいろ込みなので、かなりてきとーです。実質歩いた時間は、これよりかなり短いと思います。
・19日:黒岳ペアリフト7合目駅(11:50)-75分→ 黒岳(13:05)-55分→ 黒岳石室(14:00)-40分 - 受付及びテント設営-→桂月岳(14:40)-45分→ 黒岳石室(15:25) ※歩行時間…3時間35分
・20日:黒岳石室(06:00)-100分→ 北海岳(07:40)-55分→ 間宮岳(8:35)-55分→ 北鎮分岐(9:30-北鎮岳往復-10:10)-60分→ 黒岳石室(11:10)-115分( -昼食及びテント撤収-)→ 黒岳(13:05)-40分→ 黒岳ペアリフト7合目駅(13:45)-33分→ 五合目(14:18) ※歩行時間…7時間38分
※テント設営とか三脚たてて撮影とか、お湯沸かしてラーメンとか、他の登山客の方と話し込んだりとか…。時間はいろいろ込みなので、かなりてきとーです。実質歩いた時間は、これよりかなり短いと思います。
天候 | 19日は景色最高の快晴から曇りに。 翌20日は終日風強く、曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ、リフトを乗り継いで黒岳7合目まで。 帰路は、リフトが強風で一時止まっていたので、 歩いてロープウェイの駅まで下りちゃいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二日目は御鉢平でかなりの強風だったので、旭岳はやめておきました。 黒岳周辺よりかなり風が強かったと思います。 迷うような場所や危険な所は無いと感じました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
折り畳み水筒 1 お茶と水
ティッシュ 2
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 2
水筒 2
時計 1
非常食 1 カロリーメイト
携帯トイレ 1
トレッキングシューズ 1 スカルパ シャルモGTX
軽アイゼン 1 6本爪
食糧 1 塩ラーメン
カメラ 1 D800E
標準レンズ 1 24-70/F2.8G
望遠レンズ 1 80-400D
広角レンズ 1 14-24/F2.8G
三脚 1 SLIK
テント 1 ダンロップ VL-3
|
---|---|
共同装備 |
車 1
|
感想
北海道に居る間に、一度は大雪の紅葉を見ておこうと急遽、黒岳へ。
19日は午前中は快晴だったようですが、午後から風が吹き始め、
20日はかなりの強風に。時間に余裕があるので旭岳も、と思っていたのですが
曇ってきて、展望も望めそうにないのでヤメにして御鉢平をぐるり回って
終了としました。
石室にテントデポしていったのですが、あまりの強風にテントの下に敷いてあったシートが飛ばされたらしく、誰かがテーブルの上に置き石で置いておいてくださいました。すいません。ありがとうございます。
ちなみにテント内には置石をしていたので飛んではいませんでした。
というくらいの風。
帰りは、不安的中でリフトが動いておらず、何時動くかわからないので5合目まで歩いて降りるとリフトが動き始めていて、しかも動いたから払い戻しができないと言われ…。まぁいいか。面白かったから。
天候が崩れたとはいえ、大雪の日本離れした地形に映える紅葉の景色と、可愛らしいナキウサギの姿を堪能しました。
ありがとうございました。
blog > http://sinh11.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する