ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3466801
全員に公開
ハイキング
近畿

雄岡山と雌岡山 亡父を偲ぶ旅

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
10.4km
登り
228m
下り
229m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:30
合計
2:55
7:22
19
スタート地点
7:41
7:44
42
8:26
8:40
11
9:40
9:47
20
10:07
10:09
8
10:17
ゴール地点
天候 快晴!久々だ〜!(´;ω;`)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄緑ヶ丘駅
コース状況/
危険箇所等
問題なし。
神鉄緑ヶ丘駅から南に少し歩くと、雄岡山毎日登山会による雄岡山登山道の看板が見えてきた。
2021年08月28日 07:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:28
神鉄緑ヶ丘駅から南に少し歩くと、雄岡山毎日登山会による雄岡山登山道の看板が見えてきた。
登山道入り口。
急に細くなるからちょっとビックリした。
まあよくあることかな?
2021年08月28日 07:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:31
登山道入り口。
急に細くなるからちょっとビックリした。
まあよくあることかな?
登山道入り口からほんの少し歩くと、頂上へ向かう道は右手に折れる。
高齢の男性が写真左手へ真っ直ぐ歩いていったので、雄岡山の周りを周遊する道があるのかも。
2021年08月28日 07:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:34
登山道入り口からほんの少し歩くと、頂上へ向かう道は右手に折れる。
高齢の男性が写真左手へ真っ直ぐ歩いていったので、雄岡山の周りを周遊する道があるのかも。
呆気なく雄岡山山頂(241m)に到着。
山頂には鏡の収められた石祠と、毎日登山会のメンバーが記録を記すロッカーがあった。
2021年08月28日 07:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:41
呆気なく雄岡山山頂(241m)に到着。
山頂には鏡の収められた石祠と、毎日登山会のメンバーが記録を記すロッカーがあった。
雄岡山山頂から南の西神中央方面を望む。
2021年08月28日 07:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:43
雄岡山山頂から南の西神中央方面を望む。
すぐに下る。下山路もゆるやかな雑木林の斜面。
2021年08月28日 07:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:47
すぐに下る。下山路もゆるやかな雑木林の斜面。
雄岡山西側の登山口に出た。道なりに右手に折れる。
2021年08月28日 07:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:52
雄岡山西側の登山口に出た。道なりに右手に折れる。
大皿池に出た。池の向こうに住宅地が見える。
大きな道路に沿って、左手へ歩く。
2021年08月28日 07:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 7:53
大皿池に出た。池の向こうに住宅地が見える。
大きな道路に沿って、左手へ歩く。
雌岡山登山口、分かりにくい!
大皿池→金棒池と道路沿いに歩き、初めての交差点を右に(北に)折れてすぐ!の所に階段があり、階段を下ると登山口がある。
写真がなくて申し訳ない。
雌岡山の東側登山道は、観梅期に中腹の駐車場まで車で行けるように舗装されている。
2021年08月28日 08:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:10
雌岡山登山口、分かりにくい!
大皿池→金棒池と道路沿いに歩き、初めての交差点を右に(北に)折れてすぐ!の所に階段があり、階段を下ると登山口がある。
写真がなくて申し訳ない。
雌岡山の東側登山道は、観梅期に中腹の駐車場まで車で行けるように舗装されている。
雌岡山の梅林。2月頃に来たら香りと景色を楽しめるだろう。
2021年08月28日 08:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:13
雌岡山の梅林。2月頃に来たら香りと景色を楽しめるだろう。
雌岡山山頂(249m)の神出神社。思ったより立派!
父親が雌岡山北西にある神出病院に入院していた数年前から気になっていた。
やっとお参り出来てよかった……。
2021年08月28日 08:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:28
雌岡山山頂(249m)の神出神社。思ったより立派!
父親が雌岡山北西にある神出病院に入院していた数年前から気になっていた。
やっとお参り出来てよかった……。
雌岡山山頂から南の西神中央方面を望む。
ガスっぽくなければ、写真右手に明石大橋がよく見えると思う。
2021年08月28日 08:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:29
雌岡山山頂から南の西神中央方面を望む。
ガスっぽくなければ、写真右手に明石大橋がよく見えると思う。
山と渓谷社の「兵庫県の山」によると、神出神社北側に裸石神社と姫石神社があるそうだが、行き道がよく分からなかった。
代わりにカタクリ園への道を行こうとしたが、蜘蛛の巣だらけでこれもダメ。
結局参道を真っ直ぐ下りる。
2021年08月28日 08:37撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:37
山と渓谷社の「兵庫県の山」によると、神出神社北側に裸石神社と姫石神社があるそうだが、行き道がよく分からなかった。
代わりにカタクリ園への道を行こうとしたが、蜘蛛の巣だらけでこれもダメ。
結局参道を真っ直ぐ下りる。
神出神社、大鳥居の刻文。判読能力はないのだけど、たぶん。

「神武天皇皇紀二千五百九十八年一月献之」
「膺懲暴支恒(?)大勝以千古之為紀会」

皇紀2598年は西暦1938年。ナチスがオーストリアを併合したり、日本では日中戦争が続き、国家総動員法が施行された年。
膺懲暴支は打倒中国のスローガンらしい。

最近、ネットでは日本陸軍を擁護する説を散見するが、一国の大臣数名を暗殺する組織に弁護の余地はない。
統帥権を言いながら昭和天皇のご意志に反する決定を度々下してきた亡国の一大原因である。
2021年08月28日 08:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:52
神出神社、大鳥居の刻文。判読能力はないのだけど、たぶん。

「神武天皇皇紀二千五百九十八年一月献之」
「膺懲暴支恒(?)大勝以千古之為紀会」

皇紀2598年は西暦1938年。ナチスがオーストリアを併合したり、日本では日中戦争が続き、国家総動員法が施行された年。
膺懲暴支は打倒中国のスローガンらしい。

最近、ネットでは日本陸軍を擁護する説を散見するが、一国の大臣数名を暗殺する組織に弁護の余地はない。
統帥権を言いながら昭和天皇のご意志に反する決定を度々下してきた亡国の一大原因である。
大鳥居、左側の刻文。

「大日本農村振興研究会長」
「勲三等 多木粂次郎」

勲三等は旭日中綬章というらしい。
2021年08月28日 08:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:52
大鳥居、左側の刻文。

「大日本農村振興研究会長」
「勲三等 多木粂次郎」

勲三等は旭日中綬章というらしい。
大鳥居を正面から。

「敬神尊王」「寶祚無窮」

とある。これも歴史の大切な証人。
2021年08月28日 08:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:54
大鳥居を正面から。

「敬神尊王」「寶祚無窮」

とある。これも歴史の大切な証人。
日本標準子午線標示柱。

「子午線は、任意の地点を通る南北線のことで、地球上には無数にあります。
一般に、明石を「子午線のまち」といいますが、その意味は「日本標準時の基準となる東経135度子午線上のまち」という意味です。」

明石天文台HPの説明文より抜粋。
2021年08月28日 08:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 8:55
日本標準子午線標示柱。

「子午線は、任意の地点を通る南北線のことで、地球上には無数にあります。
一般に、明石を「子午線のまち」といいますが、その意味は「日本標準時の基準となる東経135度子午線上のまち」という意味です。」

明石天文台HPの説明文より抜粋。
兵庫楽農生活センター付近から雌岡山を望む。
兵庫楽農生活センター、写真はないけど(スミマセン)綺麗な建物。山を歩けなくなったら行ってみたい。
2021年08月28日 09:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 9:10
兵庫楽農生活センター付近から雌岡山を望む。
兵庫楽農生活センター、写真はないけど(スミマセン)綺麗な建物。山を歩けなくなったら行ってみたい。
神出山田自転車道。
これか〜〜!つい先日、神戸市広報が9/12からレンタサイクル利用出来ます、と宣伝してたよ。
今はまだ暑い(風はけっこう涼しい)けど、秋になったら気持ち良さそう!
2021年08月28日 09:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 9:19
神出山田自転車道。
これか〜〜!つい先日、神戸市広報が9/12からレンタサイクル利用出来ます、と宣伝してたよ。
今はまだ暑い(風はけっこう涼しい)けど、秋になったら気持ち良さそう!
淡山疎水の説明板。

歩きながら、この辺りは大きな川もないのにどこから水田の水を採ってるんだろう…と思ってたら、そういうことだったのか…すごい!

でもやはり大人口を涵養出来る水量はないから、今以上に発展はしないと思うし、しない方が無難。

今も昔も、都市計画に水利はとても重要な要素。
2021年08月28日 09:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 9:32
淡山疎水の説明板。

歩きながら、この辺りは大きな川もないのにどこから水田の水を採ってるんだろう…と思ってたら、そういうことだったのか…すごい!

でもやはり大人口を涵養出来る水量はないから、今以上に発展はしないと思うし、しない方が無難。

今も昔も、都市計画に水利はとても重要な要素。
疎水によって潤された見事な美田!
2021年08月28日 09:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 9:50
疎水によって潤された見事な美田!
見晴らしの良い自転車道(生活道)をてくてく歩く。
2021年08月28日 09:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 9:52
見晴らしの良い自転車道(生活道)をてくてく歩く。
五百蔵(いおろい)付近から雄岡山を望む。
民話が生まれるだけあって、美しい山である。

五百蔵は確か開拓農民の名前で、「五百蔵勝成」さんという人がこの辺りを開拓したから五百蔵という地名になった、とどこかで見たような。
志染駅の近くに勝成(よしなり)という地名もある。父親が入院していた神出病院は、神戸市西区神出町勝成にある。
父親が退院後に看護士による患者への虐待事件が発生したが、僕の体験した限りではレクリエーションに熱心ないい病院だった。
2021年08月28日 10:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/28 10:01
五百蔵(いおろい)付近から雄岡山を望む。
民話が生まれるだけあって、美しい山である。

五百蔵は確か開拓農民の名前で、「五百蔵勝成」さんという人がこの辺りを開拓したから五百蔵という地名になった、とどこかで見たような。
志染駅の近くに勝成(よしなり)という地名もある。父親が入院していた神出病院は、神戸市西区神出町勝成にある。
父親が退院後に看護士による患者への虐待事件が発生したが、僕の体験した限りではレクリエーションに熱心ないい病院だった。

感想

やっと行けた!雄岡山(おっこさん)と雌岡山(めっこさん)!早口で言うとちょっと危ない、おっと誰か来たようだ……。

父親が数年間入院していた病院からよく見えていたので、気にはなっていたのである。

父親が他界して早や4年、山と渓谷社の「兵庫県の山」のおかげでこうして再び神出に来れるとは、感慨深い。

神出神社は想像していたよりずっと立派な神社だった。それだけ御神徳があるのだろう。

雄岡山と雌岡山の周囲を巡る自転車道も、見渡す限りの水田の中を歩けて気持ちよかった!

父親のこともあって、神出はなんだかふるさとのような印象になった。次はいつになるか分からないが、まか行きそうな気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら