記録ID: 347018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
蒜山三座(塩釜冷泉よりY字縦走)
2013年09月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
7:00塩釜-8:14中蒜山下蒜山分岐-9:24下蒜山9:28-10:39中蒜山(軽食タイム)10:55-11:50上蒜山12:00-12:43中蒜山12:45-13:53塩釜
ルート作成:GPS Log
ルート作成:GPS Log
天候 | 晴れ(標高上がるにつれガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨降りの後は滑りやすい登山道です。 刈られた笹の葉に朝露がついてると、同様に滑りやすい。 上蒜山から中蒜山への下りは鎖場が数か所あります。 しばらく晴天でしたので私は使いませんでしたが、雨降り後の滑りやす時に補助的に使用すると良いでしょうか。 |
写真
感想
秋の遠征に向けてのトレーニングとして、構想7年プランを実施。
山と高原地図のコースタイム・ヤフーのルート検索から徒歩時間算出
以上により、全行程徒歩として3プランを検討。
①Y字縦走
塩釜~下蒜山~中蒜山~上蒜山~中蒜山~塩釜…8:00
②ぐるっと一周
上蒜山登山口~上蒜山~中蒜山~下蒜山~車道(遊歩道)歩き…7:23
*車道(遊歩道)10.8㎞・2:13含む
③三座往復
上蒜山登山口~上蒜山~中蒜山~下蒜山~中蒜山~上蒜山~登山口…9:40
②が少し気になったけど、引き出し開けたら①が最初に出てきたのでチョイス。
行きは良い良い帰りはヘロヘロ。(背中の荷物は10㎏)
フングリ乢から塩釜中蒜分岐までの登りと、上蒜山への登りが堪えました。
(7㎞過ぎからの急登箇所)
でも、体力の確認とがっつりのトレーニングができたのでヨシとしよう。
しかし、車で帰宅途中に、サイクリングロードに人の大行列を発見。自転車が通行出来なくて車道を走ってました。
観光バスも多く、蒜山はかなり賑わっておりました。
蒜山大根は跡かたも無く売り切れ。
次週は、グループでの蒜山縦走。
5:10のコースタイムなので楽ちんだろうか・・・
はじめまして。岡山在住のユーザー名DON-CHANと申します。
僕も山を始めてから蒜山三座には歩行トレーニングに妻と行った事がありますが、蒜山は牧歌的でよいところですね。
僕が考えるに、蒜山三座の究極縦走は、
Y字縦走に加えて、上蒜山登山口・下蒜山登山口まで降りて登り返すm字縦走(?!)かと考えています。
考えるだけで、まだ実行には移せていませんけれども・・・
いつかやってみようかと考えています。
本日は、お疲れ様でした。
はじめましてDON-CHANさん。
コメントありがとうございます。
蒜山は一年を通して遊ばせてもらっています。
のんびりと、そしてゆったりと流れる時間の場所のようで、牧歌的まさしくそんな感じですね。
自分的にY字縦走は、現在の実力限界でした。
これ以上のm字縦走を考えられてるなんて、超健脚ですね。ちょっぴり羨望です
構想が実現すると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する