ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3478568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

【夏山登山道で大山♪下りは行者谷のゴールデンルート!】

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
8.4km
登り
996m
下り
986m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:45
合計
4:05
8:15
4
8:28
8:28
31
8:59
9:00
14
9:14
9:14
3
9:17
9:18
9
9:27
9:30
23
9:53
9:57
5
10:02
10:02
10
10:12
10:18
1
10:19
10:35
1
10:36
10:36
10
10:46
10:49
3
10:52
10:52
3
10:55
10:59
15
11:14
11:15
6
11:21
11:21
22
11:43
11:43
11
11:54
11:54
4
11:58
12:01
11
12:12
12:12
4
12:16
12:16
4
天候 くもり時々晴れ
事前の予報ではヤマテン予報は「ガスが取れにくく雨もあるかも」、NHKのふもとの予報は「晴れ時々曇り」
ヤマテンが外れてくれることを祈りつつ登りました
登山口ではくもり、登るにつれて晴れてきて青空も広がりましたが、山頂手前9合目あたりからガスが取れず、下りでは雲が下りてくる中での下山となりました
結果的にはヤマテンもNHK(気象庁)も両方とも当たり!さすが、あっぱれでした
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に近い南光河原駐車場は早いうちに満車
大山第4駐車場に止めました。無料、空いてて楽です
コース状況/
危険箇所等
【夏山登山道】
5合目まではとてもよく整備された階段状の道
5合目から上は岩場も出てきますが8合目からは山頂まで職制保護のための木道になります

【行者谷コース】
下りは5合目手前の元谷別れから右に曲がり行者谷コースへ
ものすごい急こう配を下りていきますが、あっという間に元谷避難小屋へ
この河原からの大山北壁は圧巻
その他周辺情報 駐車場のそばにある豪円湯院がgood
490円(モンベルクラブで460円)とリーズナブル
お湯はいいですお勧めします、食事処はうーん?
大山寺の参道
今日はお山は見えません
天気はどうなるのか
ヤマテン予報は×、NHK(気象庁)は晴れ時々曇り
2021年08月29日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 8:17
大山寺の参道
今日はお山は見えません
天気はどうなるのか
ヤマテン予報は×、NHK(気象庁)は晴れ時々曇り
自分に都合よくここはNHKを信じて登山開始!
南光河原駐車場はすでに満車
8時ではもう遅すぎましたね
2021年08月29日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 8:22
自分に都合よくここはNHKを信じて登山開始!
南光河原駐車場はすでに満車
8時ではもう遅すぎましたね
南光河原駐車場から車道をしばらく進むとすぐに登山口
左斜めに上がっていきます
2021年08月29日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 8:25
南光河原駐車場から車道をしばらく進むとすぐに登山口
左斜めに上がっていきます
苔むしたいい感じの登山道が延々と続きます
2021年08月29日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 8:28
苔むしたいい感じの登山道が延々と続きます
しっとり濡れた感じの樹々もいい感じです
階段状の道がきれいに整備されてる
2021年08月29日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 8:31
しっとり濡れた感じの樹々もいい感じです
階段状の道がきれいに整備されてる
阿弥陀堂
重要文化財とのことです
2021年08月29日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 8:35
阿弥陀堂
重要文化財とのことです
登山口から15分で1合目
ここから何合目の写真しかありません 笑
2021年08月29日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 8:40
登山口から15分で1合目
ここから何合目の写真しかありません 笑
階段状の登山道の脇につけられた資材運搬用モノレール
これに乗りたいと思うのは私だけ?
2021年08月29日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 8:46
階段状の登山道の脇につけられた資材運搬用モノレール
これに乗りたいと思うのは私だけ?
2合目
1合目から10分
2021年08月29日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 8:50
2合目
1合目から10分
3合目
2合目から9分
2021年08月29日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 8:59
3合目
2合目から9分
4合目
3合目から8分
なるほど距離的には区々だけど時間的にはほぼ等間隔
2021年08月29日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:07
4合目
3合目から8分
なるほど距離的には区々だけど時間的にはほぼ等間隔
だんだん樹々が少なくなってきて樹間から米子方面が見えた
2021年08月29日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 9:15
だんだん樹々が少なくなってきて樹間から米子方面が見えた
5合目
ほらやっぱりほぼ10分間隔だ
2021年08月29日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:17
5合目
ほらやっぱりほぼ10分間隔だ
6合目
なんて正確な時間配分なんだ
そしてNHK予報通り晴れてきたではないか
2021年08月29日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:28
6合目
なんて正確な時間配分なんだ
そしてNHK予報通り晴れてきたではないか
6合目に建つ立派な避難小屋
2021年08月29日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 9:28
6合目に建つ立派な避難小屋
北壁を横から見てるのかな
上の方はまだガスガス
ん?これも多分晴れてくるでしょ、とか思ってた自分
バカヤロウでした
2021年08月29日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:29
北壁を横から見てるのかな
上の方はまだガスガス
ん?これも多分晴れてくるでしょ、とか思ってた自分
バカヤロウでした
北東の方はスッキリと晴れてるんですけどねぇ
地元の人に教えてもらったんですが、元谷の方だけ晴れてるというのはよくあることなんだそうです
2021年08月29日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 9:29
北東の方はスッキリと晴れてるんですけどねぇ
地元の人に教えてもらったんですが、元谷の方だけ晴れてるというのはよくあることなんだそうです
避難小屋内部
狭いですけど避難目的ならなんとか
2021年08月29日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:30
避難小屋内部
狭いですけど避難目的ならなんとか
7合目
やっぱり10分間隔
2021年08月29日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:40
7合目
やっぱり10分間隔
登山口の駐車場が眼下に見える
独立火山のあるあるですけど上に行くほど勾配が急
それで休める勾配がない
2021年08月29日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 9:47
登山口の駐車場が眼下に見える
独立火山のあるあるですけど上に行くほど勾配が急
それで休める勾配がない
お花はあまり咲いてませんでしたがハクサンフウロに心和む
2021年08月29日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/29 9:55
お花はあまり咲いてませんでしたがハクサンフウロに心和む
8合目
あら、ここにきて時間の等間隔が乱れてきた
2021年08月29日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:57
8合目
あら、ここにきて時間の等間隔が乱れてきた
山頂方向
この時間が一番ガスが薄かった時間
2021年08月29日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/29 9:59
山頂方向
この時間が一番ガスが薄かった時間
ここらから木道となる
晴れて乾いてればいいけど雨降ると滑りそう
2021年08月29日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 9:59
ここらから木道となる
晴れて乾いてればいいけど雨降ると滑りそう
9合目
元のペースに戻ってきた
しかし、ガスガス
あれれ、ここまできてヤマテン予報があたってきた
2021年08月29日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 10:05
9合目
元のペースに戻ってきた
しかし、ガスガス
あれれ、ここまできてヤマテン予報があたってきた
山頂避難小屋到着
この時山頂がどこかわかってない 笑
中でしばし休憩
2021年08月29日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 10:11
山頂避難小屋到着
この時山頂がどこかわかってない 笑
中でしばし休憩
山頂到着です
三角点はここから立ち入り禁止ゾーンにあるらしいですが、周りに大勢の登山者がいる中でそこまでいける人はある意味すごいと思う
2021年08月29日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/29 10:23
山頂到着です
三角点はここから立ち入り禁止ゾーンにあるらしいですが、周りに大勢の登山者がいる中でそこまでいける人はある意味すごいと思う
単純ピストンではなく石室へぐるっと周回してきます
2021年08月29日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 10:38
単純ピストンではなく石室へぐるっと周回してきます
ここ空中木道
高さもあるし滑るし、おまけに下り勾配で結構怖い
2021年08月29日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/29 10:40
ここ空中木道
高さもあるし滑るし、おまけに下り勾配で結構怖い
崩れかかった石室
中には神社が祀ってありました
2021年08月29日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 10:46
崩れかかった石室
中には神社が祀ってありました
石室近くの梵字池
2021年08月29日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 10:48
石室近くの梵字池
7合目辺りから北壁と三鈷峰?
2021年08月29日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 11:05
7合目辺りから北壁と三鈷峰?
これから降りていく元谷
かなり降りますね
2021年08月29日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 11:05
これから降りていく元谷
かなり降りますね
五合目手前の元谷別れ
ここを右折します
2021年08月29日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 11:20
五合目手前の元谷別れ
ここを右折します
右折するとこの急こう配
写真じゃ伝わらんなぁ
2021年08月29日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 11:22
右折するとこの急こう配
写真じゃ伝わらんなぁ
行者谷コースは森が深い
ブナの大木が多い
2021年08月29日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 11:24
行者谷コースは森が深い
ブナの大木が多い
行者谷コース
緑がしっとりした森でした
2021年08月29日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 11:36
行者谷コース
緑がしっとりした森でした
元谷から北壁を眺める
今度はもっと晴れ渡った時に来たいもの
2021年08月29日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 11:41
元谷から北壁を眺める
今度はもっと晴れ渡った時に来たいもの
登山口近くの杉の大木
これは大きかった
2021年08月29日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 11:55
登山口近くの杉の大木
これは大きかった
行者谷登山口に到着
登山道はこれで終了
2021年08月29日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 11:57
行者谷登山口に到着
登山道はこれで終了
大神山神社奥宮
登山の無事をお礼参り
2021年08月29日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/29 11:58
大神山神社奥宮
登山の無事をお礼参り
ご神水
延命長寿を願って飲ませていただきました
2021年08月29日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 12:04
ご神水
延命長寿を願って飲ませていただきました
日本一長い石畳の参道
800mもあるんだとか
2021年08月29日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 12:05
日本一長い石畳の参道
800mもあるんだとか
ここで神社の境内は終了
ありがとうございました
2021年08月29日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 12:13
ここで神社の境内は終了
ありがとうございました
しかし駐車場までまだまだ道は続く
長い車道歩きはいい加減疲れていた
2021年08月29日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 12:13
しかし駐車場までまだまだ道は続く
長い車道歩きはいい加減疲れていた
第4駐車場に到着
お疲れさまでした
最終的にはヤマテンの勝ちでした
さすが山専門予報です
2021年08月29日 12:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
8/29 12:20
第4駐車場に到着
お疲れさまでした
最終的にはヤマテンの勝ちでした
さすが山専門予報です
すぐに汗を流したくて豪円湯院へ
温泉はとてもいいお湯でした
2021年08月29日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 12:35
すぐに汗を流したくて豪円湯院へ
温泉はとてもいいお湯でした
ここの源泉水は酸化還元水
参加した体を還元してくれるありがたい神の水
2021年08月29日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 13:13
ここの源泉水は酸化還元水
参加した体を還元してくれるありがたい神の水
さてあとは蛙だけですが残りの山陰観光で余部橋梁へ
2021年08月29日 16:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 16:10
さてあとは蛙だけですが残りの山陰観光で余部橋梁へ
橋の上からの風景
兵庫の絶景100選、だったかな?
2021年08月29日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 16:16
橋の上からの風景
兵庫の絶景100選、だったかな?
立派な展望エレベータで楽々登れます
2021年08月29日 16:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/29 16:26
立派な展望エレベータで楽々登れます
私、鉄ちゃんではありませんが余部橋梁はなかなか良かったです
2021年08月29日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 16:27
私、鉄ちゃんではありませんが余部橋梁はなかなか良かったです

感想

やっと登ってきました大山、鳥取県はやっぱり遠いなぁというのが実感
ただし高速道路が県全域にわたってほぼ無料(一般国道バイパス方式というらしいです)なのは素晴らしい

天気は前日のヤマテン予報があまりよろしくなく、当日朝も山体が見えないほど雲がかかっていてモチベーションも⤵
でもNHKの天気予報は晴れ時々曇り、ここは自分に都合のいいようにNHKだけを信じて登山開始
すると歩きはじめるとともに段々晴れてきてはるか日本海、弓ヶ浜まですっきり見える青空に!
やっぱり俺って持ってる?NHKすごい!ヤマテンも大したことないじゃん!?
とか思っていた自分...スミマセンでした

山頂部分はどうしても雲が取れず、9合目から先はすっかりガスの中でした
それが下山するころにはだんだんとした方にまで下りてきて6~7合目辺りもガスってしまい、結局ふもとからのきれいな伯耆富士は姿を拝むことができませんでした
(やっぱりヤマテンは山専門の天気予報ですね)

遠いことは遠いですが、他にも蒜山とか三瓶山とかもあるし、また季節を変えて訪れてみたいと思ったのでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら