記録ID: 3480314
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜赤岳
2021年08月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 13:10
赤岳に近づくほどガレ場、梯子、鎖場が増え、ヘルメットはあったほうがいいと感じました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅小淵沢で温泉&車中泊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | いつもの装備過多 |
感想
お盆の晴れ間を狙って失敗した八ヶ岳南嶺を再度訪問。
テン泊か日帰りか直前まで決めかねた結果、テン泊装備を背負っての無駄に重い日帰り登山となりました。
まずは編笠山登頂。
お盆に登った時はガスで何も見えずでしたが。。。今回は素晴らしい展望!
もうこれで下山してもいいやと思えるほどいい眺めでした。
その後なんやかんやあって赤岳からピストンで帰ることにしましたが、下山中に浮石を踏んでしまい転倒→からのザックが重く踏ん張り切れず滑落。2~3メートルで運良く止まりましたがホントに危なかった。。。
下山時の青年小屋ではたくさんの方がテントを張り、思い思いに寛いでいました。憧れのテン泊チャンスでしたが滑落時に全身砂まみれになり、お風呂に入りたい衝動が強く下山することにしました。
次こそテン泊したいなぁ('ω')ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する