ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3487145
全員に公開
ハイキング
大雪山

ガスガスも秋の足音 トムラウシ

2021年09月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
17.6km
登り
1,515m
下り
1,499m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:43
合計
9:32
6:48
15
7:03
7:03
31
7:34
7:39
66
8:45
8:52
37
9:29
9:29
29
9:58
9:59
34
10:33
10:34
27
11:01
11:21
23
11:44
11:44
44
12:28
12:28
38
13:06
13:06
50
13:56
13:56
74
15:10
15:19
42
16:01
16:01
18
16:19
16:19
1
16:20
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌より240キロありました。
トムラウシ温泉めがけて走ると短縮コースの案内看板あり始めてでも迷わず駐車場に着きました。
コース状況/
危険箇所等
人気ルートなので死ぬほど危険とは思いませんがコマドリ沢からほぼ全線ガレバで気が抜けないです。元気なうちはいいですが、疲れてくると気力、体力、時間が削がれていきます。
その他周辺情報 今回は利用しませんでしたがトムラウシ温泉。
夕方に下山する計画にして下山後の宿泊利用、めっちゃ贅沢👍、やってみたいです。
本日の計画は札幌から240キロ、トムラウシ!
夜の12:30分に目覚ましセット「楽勝でおきれるぜぇ〜」と思ったが手が勝手に止めていた。
でっ、次に気が付いたのが2:30分。
なんだかんだで7時前到着、おそょぉ〜ございまぁ〜す。
先客多数、5時台から上る方が多かったです。
2021年09月04日 06:46撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 6:46
本日の計画は札幌から240キロ、トムラウシ!
夜の12:30分に目覚ましセット「楽勝でおきれるぜぇ〜」と思ったが手が勝手に止めていた。
でっ、次に気が付いたのが2:30分。
なんだかんだで7時前到着、おそょぉ〜ございまぁ〜す。
先客多数、5時台から上る方が多かったです。
登山口にはバイオトイレ。
携帯トイレもここで処理できます。
2021年09月04日 06:46撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 6:46
登山口にはバイオトイレ。
携帯トイレもここで処理できます。
説明を読むと🤔、入山者は必ず携帯トイレを持って入山して下さいとのこと。私は入山していると気合が入るのか、日帰り登山で使用したことが無く家にいっぱい余ってますが登山道整備の一助になればと購入。500円です。
2021年09月04日 06:47撮影 by  SH-41A, SHARP
7
9/4 6:47
説明を読むと🤔、入山者は必ず携帯トイレを持って入山して下さいとのこと。私は入山していると気合が入るのか、日帰り登山で使用したことが無く家にいっぱい余ってますが登山道整備の一助になればと購入。500円です。
7時ちょっと前にスタート、直近の先客は一時間ほど前に入山。
ちよっと遅かったかと思ったが結局後客も有り、テン泊で夕方から登りだす人もいて、あまり時間気にするお山ではないようでした。いくぞ。
2021年09月04日 06:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 6:50
7時ちょっと前にスタート、直近の先客は一時間ほど前に入山。
ちよっと遅かったかと思ったが結局後客も有り、テン泊で夕方から登りだす人もいて、あまり時間気にするお山ではないようでした。いくぞ。
くる途中はガスガスでトムラウシどころか山など何も見えませんでした。
テンション下がるガスガススタート、「マイナスイオンは体にいいよぉ〜」とモチベを上げます。
モチベーコンじゃないょぉ〜、モチベーションだょぉ〜。
2021年09月04日 07:10撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 7:10
くる途中はガスガスでトムラウシどころか山など何も見えませんでした。
テンション下がるガスガススタート、「マイナスイオンは体にいいよぉ〜」とモチベを上げます。
モチベーコンじゃないょぉ〜、モチベーションだょぉ〜。
ヤマハハコ、前半で数凛見られました。
2021年09月04日 07:27撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 7:27
ヤマハハコ、前半で数凛見られました。
細長い葉様からエゾリンドウ、お口を開けてるのが見たいなぁ。
2021年09月04日 07:33撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 7:33
細長い葉様からエゾリンドウ、お口を開けてるのが見たいなぁ。
一部急登もありましたがカムイ天上という所に着きました。
GPS見ると最初にとりつく尾根のようです。
ベンチがあって休憩できます。
2021年09月04日 07:38撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 7:38
一部急登もありましたがカムイ天上という所に着きました。
GPS見ると最初にとりつく尾根のようです。
ベンチがあって休憩できます。
ノラニンジン(野良人参)は逞しく各所に群生。
2021年09月04日 07:42撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 7:42
ノラニンジン(野良人参)は逞しく各所に群生。
雨あがりのようで泥濘多数、適宜配置整備された木道がありがたいです。
2021年09月04日 07:51撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 7:51
雨あがりのようで泥濘多数、適宜配置整備された木道がありがたいです。
山レコに投稿する気はありましたが、殺風景なレコになりそうだなぁ〜と思ってました。
アキノキリンソウがいたので撮影。
道中の前半で散見、一部群生地も有り。
2021年09月04日 08:35撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 8:35
山レコに投稿する気はありましたが、殺風景なレコになりそうだなぁ〜と思ってました。
アキノキリンソウがいたので撮影。
道中の前半で散見、一部群生地も有り。
トリカブト、エゾノホソバかヒダカのどっちか?毛まで見ないとだめなのね。
2021年09月04日 08:37撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 8:37
トリカブト、エゾノホソバかヒダカのどっちか?毛まで見ないとだめなのね。
沢部でイエローとパープルが映えていました。
2021年09月04日 08:40撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 8:40
沢部でイエローとパープルが映えていました。
サンカヨウの実もよくみかけました。
2021年09月04日 08:40撮影 by  SH-41A, SHARP
2
9/4 8:40
サンカヨウの実もよくみかけました。
一旦険しい登山道を下りコマドリ沢という沢に入ります。
ここで沢で戯れていた先客の親子連れをパス。
人がいて安心。
2021年09月04日 08:48撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 8:48
一旦険しい登山道を下りコマドリ沢という沢に入ります。
ここで沢で戯れていた先客の親子連れをパス。
人がいて安心。
とても澄んで美しい沢水。
2021年09月04日 08:46撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 8:46
とても澄んで美しい沢水。
冷感タオルを湿らせて顔をぬぐいリフレッシュ。
2021年09月04日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 8:50
冷感タオルを湿らせて顔をぬぐいリフレッシュ。
ガスがとれてきたぁ〜
2021年09月04日 08:51撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 8:51
ガスがとれてきたぁ〜
沢部では朝露に濡れるウメバチソウがよく見られました。
2021年09月04日 08:56撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 8:56
沢部では朝露に濡れるウメバチソウがよく見られました。
朝露でややのスケルトン目をひくイチゲフウロ。
2021年09月04日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 9:01
朝露でややのスケルトン目をひくイチゲフウロ。
まさに華聯。キンバイソウ。
2021年09月04日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 9:01
まさに華聯。キンバイソウ。
イワギキヨウの紫もよかった。
2021年09月04日 09:09撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 9:09
イワギキヨウの紫もよかった。
険しいコマドリ沢超えも涼味とお花でしばし癒されました。
2021年09月04日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 9:01
険しいコマドリ沢超えも涼味とお花でしばし癒されました。
次に向かうは前トム平という場所。
長くて結構な急傾斜のガレバでした。
「早く平になれぇ〜」と平という言葉を信じながら登りました。
2021年09月04日 09:09撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 9:09
次に向かうは前トム平という場所。
長くて結構な急傾斜のガレバでした。
「早く平になれぇ〜」と平という言葉を信じながら登りました。
それはともかく、すんばらしい稜線が見えてきた。
GPS見るとオプタテシケにもつながる縦走ルートもあった。
2021年09月04日 09:22撮影 by  SH-41A, SHARP
10
9/4 9:22
それはともかく、すんばらしい稜線が見えてきた。
GPS見るとオプタテシケにもつながる縦走ルートもあった。
前トム平に到着、まだ元気だしあと2.6キロとのこと。
あと一モイワ?割と楽勝?と思ったがこの2.6キロ(往復5.2キロ)が手ごわかった。
2021年09月04日 09:30撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 9:30
前トム平に到着、まだ元気だしあと2.6キロとのこと。
あと一モイワ?割と楽勝?と思ったがこの2.6キロ(往復5.2キロ)が手ごわかった。
道中よりラスボスが見えてきたぁ〜。
2021年09月04日 09:30撮影 by  SH-41A, SHARP
7
9/4 9:30
道中よりラスボスが見えてきたぁ〜。
最後はガレた急登のようだ、ロックオン👀!
2021年09月04日 09:44撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 9:44
最後はガレた急登のようだ、ロックオン👀!
トムラウシ公園に到着。
2021年09月04日 09:56撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 9:56
トムラウシ公園に到着。
小さな沼もあるロックな天然公園、雪渓もまだ残っている。
2021年09月04日 09:56撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 9:56
小さな沼もあるロックな天然公園、雪渓もまだ残っている。
ミヤマリンドウも咲き誇ってるしぃ〜。
2021年09月04日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
8
9/4 10:03
ミヤマリンドウも咲き誇ってるしぃ〜。
秋の足音もすぐそこ。
2021年09月04日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 10:08
秋の足音もすぐそこ。
トイレブースは野営指定地の方でした。
2021年09月04日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 10:34
トイレブースは野営指定地の方でした。
2か所ありました。
2021年09月04日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 10:34
2か所ありました。
ラス登!、ガレバの急登、一気は無理でした。
休み休みのぼっちょります。
2021年09月04日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 10:58
ラス登!、ガレバの急登、一気は無理でした。
休み休みのぼっちょります。
孤高の名峰トラムウシ山、初登頂٩(ˊᗜˋ*)و 
2021年09月04日 11:03撮影 by  SH-41A, SHARP
20
9/4 11:03
孤高の名峰トラムウシ山、初登頂٩(ˊᗜˋ*)و 
で、三角たぁ〜ち!
2021年09月04日 11:03撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 11:03
で、三角たぁ〜ち!
天候が目まぐるしく変わります。めっちゃガスガス。小雨でぽつぽつ。
パスした親子連れの若いお母さん、「何にもないねぇ〜あははははぁ〜」の声に思わずくすっ、これはこれで良し。
2021年09月04日 11:03撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 11:03
天候が目まぐるしく変わります。めっちゃガスガス。小雨でぽつぽつ。
パスした親子連れの若いお母さん、「何にもないねぇ〜あははははぁ〜」の声に思わずくすっ、これはこれで良し。
さぁ〜てメシメシ。パワーランチを仕込んできました。
ぎゅぎゅぎゅのギュ〜と牛さん食べてうっしぃしぃ😁
2021年09月04日 11:07撮影 by  SH-41A, SHARP
8
9/4 11:07
さぁ〜てメシメシ。パワーランチを仕込んできました。
ぎゅぎゅぎゅのギュ〜と牛さん食べてうっしぃしぃ😁
一休み、下山も長いしその後もロングドライブ。
2021年09月04日 11:16撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 11:16
一休み、下山も長いしその後もロングドライブ。
色づきだしたロックガーデンを愛でながら下山します。
2021年09月04日 12:16撮影 by  SH-41A, SHARP
10
9/4 12:16
色づきだしたロックガーデンを愛でながら下山します。
前トム平〜山頂まできついなぁ。
一休みしよとリュック下すと雨が強くなりだす。
チッ、先を急ごう。
2021年09月04日 13:04撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 13:04
前トム平〜山頂まできついなぁ。
一休みしよとリュック下すと雨が強くなりだす。
チッ、先を急ごう。
雨に濡れるお花たち。
2021年09月04日 13:29撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 13:29
雨に濡れるお花たち。
2021年09月04日 13:40撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 13:40
沢向いにキンバイソウの花畑でしょうか。
登りでは気づかなかった。
2021年09月04日 13:44撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 13:44
沢向いにキンバイソウの花畑でしょうか。
登りでは気づかなかった。
2021年09月04日 13:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 13:48
一旦雨がやんだと思いリュックを下すとまた降り出す。
ちっ、リュック下すと降ってくる。
先を急ごう。
2021年09月04日 13:55撮影 by  SH-41A, SHARP
4
9/4 13:55
一旦雨がやんだと思いリュックを下すとまた降り出す。
ちっ、リュック下すと降ってくる。
先を急ごう。
カムイ天上で一瞬雨が止んだ。
やっと一息。
2021年09月04日 15:12撮影 by  SH-41A, SHARP
5
9/4 15:12
カムイ天上で一瞬雨が止んだ。
やっと一息。
ハイオドギリ、一凛だけめっけ。
疲れているが見つけた以上は撮影せねば。
2021年09月04日 15:23撮影 by  SH-41A, SHARP
3
9/4 15:23
ハイオドギリ、一凛だけめっけ。
疲れているが見つけた以上は撮影せねば。
雨装を着たり、脱いだり。
カムイ天上からはめんどっちくて半そでで下山、本日も安全登山ありがとうございます。またね。
2021年09月04日 16:19撮影 by  SH-41A, SHARP
6
9/4 16:19
雨装を着たり、脱いだり。
カムイ天上からはめんどっちくて半そでで下山、本日も安全登山ありがとうございます。またね。
帰りも240キロ、清水町に寄りラーメン食べてのんびり帰りました。
ご丁寧に清水のラーメン屋さんまでプロットされてる😆
2021年09月04日 18:12撮影 by  SH-41A, SHARP
10
9/4 18:12
帰りも240キロ、清水町に寄りラーメン食べてのんびり帰りました。
ご丁寧に清水のラーメン屋さんまでプロットされてる😆

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ ココヘリビーコン 行動食

感想

表大雪、孤高の名峰トラムウシ山に初登りです。
紅葉にはまだ早いけど他にも行きたい山あるしとりあえず行きたいから行くということでチョイス。
てんくらチェックは曇りのA。
夜明けの山々はガッスガスで何も見えない。
テンションだだ下がりで温泉でも入って帰ろうかと思いながら登山口を見ると入山者多数。
これは帰るわけにはいかない、ガソリン代ももったいないしぃ〜。
7時スタートは遅いのかなと思ったが夕方スタートのテン泊客や昼ころからトレランする人もいてあまり気にしなくてもいいようでした。
スタートの気温は12℃ほどでガスガスも心地良いマイナスイオンととらえ散策を楽しみました。
木道も整備されています。
コマドリ沢超えの急なアップダウン、前トム平に取りつく急なガレバ、前トム平から山頂まではガレバの連続で体力消耗が多く、歩きながら回復できなかった。
距離的には日帰りですが結構きつい山行でした。
山頂はあいにくのガスでしたが、色づき始めた秋の気配も見ごたえあり、沢の花たちにも励まされ、「来てよかったぁ〜」のいい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら