記録ID: 348794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
妻が行きたいというもので-槍ヶ岳③-
2013年09月21日(土) ~
2013年09月23日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
一日目 9/21(土)晴
07:24 駐車場発
08:00 ロープウェイ発
08:15 新穂高温泉ロープウェイ駅発
08:51 ショートカット
09:17 穂高平小屋
10:01 白出沢出合
10:04 林道終点(白出沢)
11:04 チビ谷
11:51 滝谷避難小屋
12:50 槍平小屋キャンプ場
テント設営 泊
二日目 9/22(日)晴
05:00 起床
05:30 朝食
06:09 テン場発
06:28 2100m地点
08:02 千丈乗越分岐
08:39 千丈乗越
09:56 槍ヶ岳山荘、宿泊受付
10:52 山頂へ出発
11:58 槍ヶ岳山頂
12:33 下山完了 山荘泊
三日目 9/23(月)晴
04:00 起床
04:30 朝食
05:35 御来光
06:17 山荘発
06:27 飛騨乗越
07:38 千丈乗越分岐
09:11 槍平小屋キャンプ場着
テント撤収
09:50 キャンプ場発
10:48 滝谷避難小屋
11:18 チビ谷
12:11 白出沢
13:04 穂高平小屋
14:07 新穂高温泉駅
14:45 鍋平高原駐車場着
23:30 自宅着
07:24 駐車場発
08:00 ロープウェイ発
08:15 新穂高温泉ロープウェイ駅発
08:51 ショートカット
09:17 穂高平小屋
10:01 白出沢出合
10:04 林道終点(白出沢)
11:04 チビ谷
11:51 滝谷避難小屋
12:50 槍平小屋キャンプ場
テント設営 泊
二日目 9/22(日)晴
05:00 起床
05:30 朝食
06:09 テン場発
06:28 2100m地点
08:02 千丈乗越分岐
08:39 千丈乗越
09:56 槍ヶ岳山荘、宿泊受付
10:52 山頂へ出発
11:58 槍ヶ岳山頂
12:33 下山完了 山荘泊
三日目 9/23(月)晴
04:00 起床
04:30 朝食
05:35 御来光
06:17 山荘発
06:27 飛騨乗越
07:38 千丈乗越分岐
09:11 槍平小屋キャンプ場着
テント撤収
09:50 キャンプ場発
10:48 滝谷避難小屋
11:18 チビ谷
12:11 白出沢
13:04 穂高平小屋
14:07 新穂高温泉駅
14:45 鍋平高原駐車場着
23:30 自宅着
天候 | 1日目(21日) 晴 2日目(22日) 晴 3日目(23日) 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
19:54自宅発→第2京阪、京滋BP、名神(八日市IC~彦根IC台風18号の災害復旧工事で通行止め(上りのみ))→新名神、東名阪、名古屋高速、名神、東海北陸道、中部縦貫道→158号、471号→26:30鍋平高原駐車場 新穂高無料駐車場は深夜にもかかわらず満杯でした 鍋平高原駐車場は一泊300円 ロープウェイは片道200円、ザック100円(8キロ以上)(鍋平高原~新穂高温泉駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい登山道です。 山頂からの下りで妻はかなりの屁っ放り腰!!! 山荘直下の下りはザレ場で滑りやすい。 下山後の温泉と食事はひがくの湯 温泉700円 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
妻の要望で三連休を利用して槍ヶ岳へ行きます。
妻の登山歴は、近場の生駒山へ2,3回
大台ヶ原、大峰山、大山、剣山、立山室堂
と言ったところでしょうか!!
そこで、かなり余裕を持って2泊3日でそれも距離が短く、
帰りの時間を気にしなくていい新穂高からに!!
当初は2泊とも小屋泊を予定していましたが槍平小屋が
予約満杯で仕方なくここだけテン泊となりました。
最近では重たいのでテン泊はほとんどしてません。
重たいザックが堪えます!!!
無料駐車場には深夜2時に着いたのに満杯!!
人気ありすぎやろ!!
有料の鍋平駐車場へ車を止めロープウェイで降りていきます。
初日は槍平小屋まで、
急登もなく距離も短いので遅出でゆっくりと進み、
たっぷりと休憩を取って行きます。
約4時間半でキャンプ場着、設営して昼食摂って寝て夕食摂って
寝て本日は終わります。
二日目いよいよ槍様登頂です。
6時過ぎにテン場を出発して8時千丈乗越分岐、今回は
展望の良い千丈乗越から西鎌を通るルートで登ります。
西鎌尾根の展望がいいぶんだけこちらのルートが
楽しく登れるような気がします。
そして山荘へ到着して大渋滞の中槍様を制覇します。
山頂では、北鎌からの登山者も登ってきて山頂にいるみんなで大拍手、
私が拍手されている訳でもないの感激してしまいました。
三日目下山します。
ほとんど全ての人に追い越されながらゆっくり下山し、無事
駐車場に戻ってきて感動の槍様登山を終えます。
いい天気に恵まれ、ゆったりまったりとした思い出に残る
登山でした。
おはようございます
ゆったり、まったり・・時間たっぷりかけていいですね
うちの嫁は腰痛でダウン・・二人で北穂高あがる予定でしたが・・
ふふふ・・「槍行きたい・・」なんて言ってくれないかしら
天候に恵まれてよかったですね
でわでわ
uedayasuji 様、
ちょうど3連休の休みが合ったもので
出かけることが出来ました。
妻は、友達が槍様に行ったと聞き
やや刺激になり行ってみたいと思ったようで!!
余裕の日程で何とかクリアできましたが
今でも筋肉痛、よたよたの年寄りになっています。
訓練が足らないようで!!!
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する