記録ID: 3502906
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山、天覚山、大高山(高麗駅〜飯能アルプス〜吾野駅) 【分県登山ガイド埼玉県51】
2021年09月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:33
距離 17.8km
登り 1,326m
下り 1,259m
天候 | 天候 小雨🌂→ガス☁️ 気温 21℃ 湿度 99% 風 なし 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
06:30 高麗駅近隣駐車場着(1日500円) 帰り 13:36 吾野駅発 13:50 高麗駅着(IC210円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
指導標が要所にあるので道迷いの心配は少ないと思います. 危険個所も感じられませんでしたが,雨後は良く滑ります.よそ見は禁物です.根っこに引っかかって転んだり滑落して大けがの素です. 分県登山ガイドに記載の大高山・天覚山のページでは吾野駅からスタートして東吾野駅に向かうコースで歩行距離6.5km,技術度☆,体力度☆ですが,本日のコースはタフでした.湿度が高かったせいもありますがバテバテでした. ・高麗駅〜多峯主山:高麗駅から住宅街を真っすぐ歩いて登山道に入ります.登山道はよく整備されています. ・多峯主山〜多峯主山登山口:小さいアップダウンがありますがこの時点では序の口です. ・多峯主山登山口〜飯能アルプス永田入口:一般道を100m程度歩くと永田入口です. ・飯能アルプス永田入口〜久須美ケルン:雨後の歩行はレインズボンを履いたほうが安心です. ・久須美ケルン〜東峠:アップダウンを繰り返してひたすら進みます. ・東峠〜天覚山:根っこに注意.時々,急坂になって歩行リズムが悪くなります. ・天覚山〜大高山:アップダウンを繰り返す長いアプローチを進みます.急登が何か所かあるので辛抱,我慢で進みます. ・大高山〜前坂:大高山山頂からの下りはかなりの急坂です.登りはかなりきついと思います. ・前坂〜吾野駅:整備された道を駅に向かって進みます.墓地に出ると吾野名水で喉を潤せます. |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず(自宅に帰ってからお風呂の王様で汗を流しました.) |
写真
おはようございます.よく利用する高麗駅近隣の駐車場です.1日500円で停めさせていただきます.
それにしても天気がパッとしないですね.昨晩の予報ではもう少し期待が持てる予報でしたけど...曇ってます.しかも,小雨がパラパラと
天候が回復することを期待してスタートします.
それにしても天気がパッとしないですね.昨晩の予報ではもう少し期待が持てる予報でしたけど...曇ってます.しかも,小雨がパラパラと
天候が回復することを期待してスタートします.
山頂にベンチとかありませんが根っこに腰かけて,昼飯にします.本日は久しぶりにカップラーメンを食します.銘柄は「世界の日清カップヌードルフランスのビストロ風ボルチーニ香るきのこポタージュ」ラーメンです.名まえが長すぎでしょ.塩むすびは残りスープでドリアでいただきました.これで元気回復しました.
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
☔️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
ストック
📷カメラ
📻ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
⛽️コンロ
ひもロープ
折り畳み式傘☂️
|
---|
感想
今週も先週末に引続き天気が芳しくなかったのですが、二週連続で家の中でじっとしているのは精神衛生上耐えられないので、ぱっとしないお天気の中、一か八か飯能アルプスに出掛けました。🚙
高麗駅駐車場に着いたときはどんよりした空模様でいつ降りだしてもおかしくない状況でスタートしてから1時間ほど傘を片手に歩きました。💨
前々から飯能アルプスを赤線で繋げたいと思っていて多峯主山から大高山まで縦走しました。
眺望はこのような天気なので当初から期待していませんでした。
それにしても湿度99%の中をアップダウンを繰り返して歩くのはこたえました。💦
ヘトヘトになりながらようやく吾野駅にたどり着きました。
本格的な秋に入ればもっと楽に歩けるような気がします。🚶
💦でベトベトな体は、家に戻ってからお風呂の王さまで流しました。気持ち良かったです。😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
昨日、明日(土曜日)はどうしようと思ったら奥多摩方面の天気が今ひとつと知り、朝寝坊をきめこみました
すると午前中からパラパラと雨の音
今日の山行だと大変だったろうなぁと思ったらshaboさんは今日山に行っていたのですね
蒸し暑くて足元も滑りやすくてのダブルパンチ、本当にお疲れ様です
奥武蔵の山々も道標が整備されていて良さそうですね
天覧山や吾妻渓谷にいつか行ってみたいと思ってます
本日の山行ですが低山だからと言っても侮れないですね😃
コンディションがいまいちとはいえアップダウンの繰り返しは体にこたえました。💦
埼玉の山も楽しいですよ🎵
もう少しお天気がよかったら陣馬山から高尾山の縦走を考えていました。パラリンピックのモニュメントが撤去されたのは残念でした。
もう少し気温が下がったらチャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する