ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350449
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山リベンジという名のもとに〜鹿沢温泉を満喫する旅♪〜

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
9.3km
登り
943m
下り
939m

コースタイム

6:15菅平牧場-7:17中四阿-8:30四阿山9:23-9:33根子岳分岐-10:33根子岳11:42-12:40菅平牧場
天候 快晴の中の快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
上田菅平IC→R144→菅平口→R406→菅平牧場駐車場
※上田菅平ICから深夜の時間帯ですと40分ほど。

《コンビニ》
前回お世話になった菅平のセブンイレブンは閉店しておりました。
上田菅平ICからR144北上途中、荒井交差点にあるセブンイレブンが最終コンビニとなります。

《駐車場》
菅平牧場の案内を頼りに進んで行き、ペンション村が終わった突き当たりの左側に、2段に別れた駐車場があります。計70台以上は駐車できそうです。
車道を少し上がったところにトイレあり(ペーパーなし)。
駐車場自体は無料ですが、帰りに牧場入山料として一人200円を支払うシステムです。
駐車場から車道を1キロほど戻った左手に係員の方がおります。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
駐車場から登山口へ向かう手前にあります。

《道の状況》
〇全体的に登山道はかなり整備されており危険箇所はなく、道標も設置されていて道迷いの心配もありません。
一応ポイントだけ簡単に記します。

〇登山口〜中四阿〜四阿山頂
トイレの前の車道を右手に200mほど進むと、左側に四阿山登山口が分かりやすく佇みます。
山頂に至るまでアップダウンもそれほどなく快適な登山道でした。
木道の階段ゾーンまでくれば山頂はすぐそこです。

〇根子岳分岐〜根子岳
根子岳分岐から鞍部までは、本ルート中唯一注意が必要な区間です。
両側を笹原に覆われ、足元は一部泥濘、木の根も多いため滑りやすい。
一転、鞍部から根子岳までは陽当たりのため、足元も含めてとても快適な道です。

〇根子岳〜駐車場
ひたすらとてもなだらかな傾斜で足元も良く歩きやすい。
一番の注意点は、前方の景色に引き込まれ過ぎてしまわないことでしょうか。
行程の後半は木道の階段が整備されております。

《温泉》
鹿沢温泉 紅葉館
日帰り入浴 500円
炭酸水素塩泉 源泉掛け流し
日本温泉教会が定めるいわゆる「オール5温泉」で、日本に数ヵ所しかないらしいです。
湯船自体は4~5人でいっぱいになってしまいますが、とても気持ちの良いお湯でした。
駐車場より染まる北アの山々。う〜ん、今日登る必要あるのかな(^-^;
19
駐車場より染まる北アの山々。う〜ん、今日登る必要あるのかな(^-^;
ワタクシついにトレランでびゅーデス!
40
ワタクシついにトレランでびゅーデス!
ごめんなさい、嘘です。今日はこの牛のごとくのんびり歩いてきます♪
10
ごめんなさい、嘘です。今日はこの牛のごとくのんびり歩いてきます♪
登山口にはとても立派なゲートがあります、ここからスタート!
7
登山口にはとても立派なゲートがあります、ここからスタート!
結果的に、、、真っ青な秋空というチャンスに、四阿山を選択したワタシはラッキー♪
5
結果的に、、、真っ青な秋空というチャンスに、四阿山を選択したワタシはラッキー♪
途中渡った沢、どうやら牧場のお水はこちらから引いているようですね。
8
途中渡った沢、どうやら牧場のお水はこちらから引いているようですね。
まだ緑が気持ちイイ〜ですね♪
10
まだ緑が気持ちイイ〜ですね♪
光輝く木々がイイ〜感じ♪
13
光輝く木々がイイ〜感じ♪
いや〜浅間連山と雲海が素晴らしい!
18
いや〜浅間連山と雲海が素晴らしい!
いや〜、今年も秋山を満喫するぞ〜(^^)/
6
いや〜、今年も秋山を満喫するぞ〜(^^)/
雲ひとつない空の下、今日も一日ガンバってこ〜♪
13
雲ひとつない空の下、今日も一日ガンバってこ〜♪
しばらくすると四阿山頂が。尖っていてなんだかイメージとは違う感じ。
6
しばらくすると四阿山頂が。尖っていてなんだかイメージとは違う感じ。
四阿山頂にて夫婦でパチリ。
2013年09月29日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
54
9/29 8:57
四阿山頂にて夫婦でパチリ。
奥にMr.日本一と我が愛する奥秩父主稜線。
26
奥にMr.日本一と我が愛する奥秩父主稜線。
こちらは頸城オールスターズ+1。
12
こちらは頸城オールスターズ+1。
山頂にてガッツ!!
うーん、まだ少しヤマネチが(^-^;
31
山頂にてガッツ!!
うーん、まだ少しヤマネチが(^-^;
御嶽様申し訳ないです、今年も足を運べそうにございません(> <)
5
御嶽様申し訳ないです、今年も足を運べそうにございません(> <)
今回の一番のお楽しみ・根子岳と愉快な仲間たち♪
10
今回の一番のお楽しみ・根子岳と愉快な仲間たち♪
Mt.浅間をバックにファインバナナショット♪
27
Mt.浅間をバックにファインバナナショット♪
画面中央に今回泣く泣く断念した岩菅山、そして左手奥に最近の注目株・鳥甲山。
9
画面中央に今回泣く泣く断念した岩菅山、そして左手奥に最近の注目株・鳥甲山。
最近のヤマレコは、もっぱらガッツとウィッシュ頼みですw
23
最近のヤマレコは、もっぱらガッツとウィッシュ頼みですw
モデルが悪くともそこそこ良い写真って撮れるもんですねえ。あ、冗談ね冗談w
25
モデルが悪くともそこそこ良い写真って撮れるもんですねえ。あ、冗談ね冗談w
ここでいったんサロモンのCM。う〜ん、重装備以外なら全てこれで十分な気が(^-^;
2013年09月29日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
41
9/29 8:50
ここでいったんサロモンのCM。う〜ん、重装備以外なら全てこれで十分な気が(^-^;
あと5時間はいたいところですが、お楽しみはこれからなので。
6
あと5時間はいたいところですが、お楽しみはこれからなので。
ほほほー、遠くから眺めているだけで、
オラ、わくわくスっぞ♪
11
ほほほー、遠くから眺めているだけで、
オラ、わくわくスっぞ♪
鞍部までの下りは、このように両側を笹原に覆われた上、、、
3
鞍部までの下りは、このように両側を笹原に覆われた上、、、
ワタシよりイヤらしい木の根や泥濘がありますのでご注意!
3
ワタシよりイヤらしい木の根や泥濘がありますのでご注意!
ライムグリーンの根子岳へ、ガンバってこ〜♪
34
ライムグリーンの根子岳へ、ガンバってこ〜♪
このあたりはまだ晩夏の風景ですね。
4
このあたりはまだ晩夏の風景ですね。
エルクさん、バトンの方しかとお受け取りいたしました!
15
エルクさん、バトンの方しかとお受け取りいたしました!
振り返って四阿山は、光の加減で色違い。
2013年09月29日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/29 10:17
振り返って四阿山は、光の加減で色違い。
右手には志賀高原の山々がお供。丸っこい目立つお山は横手山ですね。
5
右手には志賀高原の山々がお供。丸っこい目立つお山は横手山ですね。
イイ〜感じの稜線をのんびり歩きます(^^)
9
イイ〜感じの稜線をのんびり歩きます(^^)
イイネイイ〜ネ♪
ニセピークには、風景と一体化し変色した岩が。
2
ニセピークには、風景と一体化し変色した岩が。
根子岳に到着。バナナは今日の食後のデザートですので剥きませんw
2013年09月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
30
9/29 10:47
根子岳に到着。バナナは今日の食後のデザートですので剥きませんw
北アの展望は、四阿山からよりも秀逸。こちらはキレットが目立つ穂高〜槍。
2013年09月29日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
9/29 10:49
北アの展望は、四阿山からよりも秀逸。こちらはキレットが目立つ穂高〜槍。
大好きな鹿島槍と五竜岳。鹿島槍の左肩には劔様も見参!
2013年09月29日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
9/29 10:49
大好きな鹿島槍と五竜岳。鹿島槍の左肩には劔様も見参!
こちらはいつも仲良し白馬三山。
2013年09月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
9/29 10:50
こちらはいつも仲良し白馬三山。
山バナナとガッツの融合・バナナガッツ\(^^)/
31
山バナナとガッツの融合・バナナガッツ\(^^)/
同バナナウィッシュv(^^)v
27
同バナナウィッシュv(^^)v
こちらにてランチタイム♪コンビニで購入したお弁当を美味しく頂きました。
18
こちらにてランチタイム♪コンビニで購入したお弁当を美味しく頂きました。
もちろんスーパーファインバナナショットも!!
23
もちろんスーパーファインバナナショットも!!
見た目通り、のんびり歩くにはもってこいの四阿山でした♪
2
見た目通り、のんびり歩くにはもってこいの四阿山でした♪
下山時は前方に絶景が展開しておりますので、足元がお留守にならないように(^-^;
9
下山時は前方に絶景が展開しておりますので、足元がお留守にならないように(^-^;
何でしたっけ、ヤマハハコ?
6
何でしたっけ、ヤマハハコ?
北アの壁すべてを、こんなにバッチリ真横から眺められたのはこのお山が初めてかと。
9
北アの壁すべてを、こんなにバッチリ真横から眺められたのはこのお山が初めてかと。
下山路にはすっかり秋の風景が。
6
下山路にはすっかり秋の風景が。
フフ・・このツヤ、この肌触りこそ、シラカンバよ!
10
フフ・・このツヤ、この肌触りこそ、シラカンバよ!
スレ違ったおば様に「イイ天気でやんす」と言われました。
3
スレ違ったおば様に「イイ天気でやんす」と言われました。
この日一番乗りだった駐車場も帰ってくると大にぎわいでやんす。
4
この日一番乗りだった駐車場も帰ってくると大にぎわいでやんす。
当初は根子岳から歩く予定でしたが、四阿山周りが絶対にオススメ!エルクさんに感謝感謝(^^)♪
2
当初は根子岳から歩く予定でしたが、四阿山周りが絶対にオススメ!エルクさんに感謝感謝(^^)♪
こちらのトイレ正面を右に進めば四阿山登山口です。
1
こちらのトイレ正面を右に進めば四阿山登山口です。
牧場ですからねーもちろん頂きました♪
ブルーベリー味もあり、一つ300円也。
32
牧場ですからねーもちろん頂きました♪
ブルーベリー味もあり、一つ300円也。
今回の収穫は、なぜか山の中で眼鏡の割引券。
6
今回の収穫は、なぜか山の中で眼鏡の割引券。
こちらのとても感じの良いおじ様に、ドライブスルーで200円払いましょう!
4
こちらのとても感じの良いおじ様に、ドライブスルーで200円払いましょう!
鹿沢温泉・紅葉館は、こちらの懐かしいポストが目印です。
5
鹿沢温泉・紅葉館は、こちらの懐かしいポストが目印です。
いわゆる「オール5温泉」は初めて。
ほほほー、気分は最高潮♪
11
いわゆる「オール5温泉」は初めて。
ほほほー、気分は最高潮♪
ジャーナリストの血?が騒ぎます、奇跡的に内部撮影に成功(^^)v
19
ジャーナリストの血?が騒ぎます、奇跡的に内部撮影に成功(^^)v
撮影機器:

感想

遡ること去年の12月。登山口にすら至らず敗退したお山が、今回歩いた四阿山なのであります。
当時は季節が来たら絶対リベンジするぞ!
という強い想いを内に秘めていたのですが、今となってはスッカリ忘れてしまい(^-^;
最後まで志賀高原の山々に行こうかと迷っていたのですが、ヤマレコユーザーのエルクさんのレコを拝見し心にあった迷いは雲散霧消。
時は満ちました、いざ出陣!

前々回のお山からですが、右膝の古傷が再発してしまい爆弾を抱えたワタシ。
整備された道、適度な行動時間など、今回のコースはそんなワタシにピッタリだったこともこちらに足を運んだ理由の一つでした。
加えて今回は、以前購入したトレランシューズを試してみよう!
ということもあって、いつもよりのんびり歩くことにしました。

そう、こんな素晴らしいお山を急いで歩くのはもったいない!
山頂に至るまでとても気分の良い道が続き、大半は素晴らしい展望にも恵まれた山歩き。
のんびり歩くには最高のコースでした。
そして今回の一番のハイライトが、四阿山との鞍部から向かう根子岳への登り。
ステキな色合い、、、そう、ライムグリーンの笹原が広がる根子岳への稜線の美しさ。
コース全体としては初秋の雰囲気が漂うものの、このあたりだけは晩夏の装いを保っておりました。
幾ばくか夏の終わりの寂しさを感じるような。

当初は根子岳に登り四阿山まで歩いて廻る予定でしたが、、、
〇眼前に迫る鞍部から根子岳への美しい稜線
〇北アを眺めながらの根子岳からの至福の下り
良し悪しはあると思いますが、このコースを歩くのでしたら、四阿山から根子岳へ廻られた方が断然ステキだと思います。
行きの車内でエルクさんのレコを拝見して急遽変更したのが幸いでした。
ヤマレコパワー炸裂しちゃったなあ、ありがとうございます(^^)v

サブタイトルにもある通り今回の裏のお楽しみが、以前から気になっていた鹿沢温泉・紅葉館のお湯。
こちらの湯、泉質・湯量等の基準をすべて満たす国内に数ヵ所しかない「オール5温泉」ということです。
お湯は少々熱いのですが、噂通りの素晴らしいお湯を満喫しました。
温泉好きの方はぜひお試し下さいませ。

そして今回のもう一つの結末、
実戦デビューとなりましたトレランシューズですが、とても履き心地が素晴らしく今回のコースでは問題なく歩けました。
というか、靴にお金を掛けているワタシとしましては考えるだけで恐ろしい話ですが、他の靴の出番が減りそうな気がしちゃったり(^-^;
うーん、しかしながら今回も膝が悲鳴をあげるのでした(> <)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

ウィッシュ(^_^)v
kamasenninさん奥様、こんにちは

この週末は、全国的に
toshiもそうですが、kamasenninさんも十分景色を堪能できたみたいですねぇ

四阿山と根子岳のウィッシュ
北アの写真
楽しませ頂きましたぁ〜
2013/10/1 10:57
いい天気でよかったですね!
こんにちは

四阿山は6月に行った時は頂上ガスガスでただあの山頂の標識の写真を撮りに行ったの?ってくらいで終わってしまいましたので写真拝見するといい景色なのがよくわかりましたよ ・・・うらやましいです

オール5温泉いいですね、なかなか雰囲気もいいです

ただこの協会のこの星付けにはちょっと微妙なとこがあります、新湯の投入量に関してですがこれだと超超有名なあの足元湧出の有名温泉(昔フルムーンの宣伝に出てたとこ)が4つ星になっちゃうんですよね

まあ、未だに温泉の記載にはグレーゾーンがいくらでもあるのでそれを払拭するための1つの商品の掲示としてはいいことだと思います  いや、これからは下山後の温泉がたまらん季節になりつつありますよね
2013/10/1 12:31
山バナナ バトンリレー
カマセンさん、D-chan様 こんにちは。

私のレコに、これから同じ山に行かれると突然のコメントを頂きびっくりしました。
日曜日も絶好の登山日和で最高でしたね。

山バナナのバトンを見事に引き継いで頂き、
ご夫婦での二人三脚!!
見事な快進撃を果たして頂き、大変嬉しく思います。

ライムグリーンの稜線で繰り広げられた
カマセンワールドを楽しく拝見しました。

私も2日続けて登ったような気になり
得した気分です。
お疲れ様でした!!
2013/10/1 12:33
イイネイイ〜ネ♪
営業部長殿&奥様、こんにちは〜

青空とライムグリーンのコントラストがとっても素敵ですね〜

バナナガッツ、ワタクシも中央で炸裂させれば良かったと後悔しましたが、先にやられてしまいましたよ

ガッツは今回もどちらかと言えばヤマネチ寄りですね

トレランシューズ、イイ〜感じでしたか
ワタクシも欲しくなっちゃいますなあ

kchanさんファンクラブ会員同志、これからもガンバッてこ〜♪
2013/10/1 12:53
ハマショー様&奥様、こんにちは。
好天に恵まれた山行、なによりです

それにオール5の鹿沢温泉・紅葉館、なかなか良さそうですね

変わらず、諸方面に配慮の行き届いた写真の数々、
営業部長の名に恥じぬ丁寧な対応に脱帽です。
でも、かなり方向性は絞られてきたような気も・・・

ところで今回のBGMはなにが流れていましたか

別件で恐縮ですが、白砂山はそろそろご出陣でしょうか?
私も関心がありまして・・・。結局今年は無理そうなのですが
2013/10/1 15:02
山歩き日和でしたね♪
こんにちは、toshiさん(^^)v
こちらにもコメントどうもです

前日の白山と同じように、この日も素晴らしい天気でしたね
おそらく北アすべてをこんなに近くから見るのって初めてなワタシでしたから、異様にテンションが上がってしまいました(^-^;
こちらに足を運んでホントに良かったです

最近のワタシは人の十八番をパクりまくっておりまして
今回もkchanさんとfunky_bbbさんに犠牲になって頂きました(笑)
2013/10/1 17:31
とても勉強になります!
drunkyさん、こんにちは(^^)v

そうそう、6月のdrunkyさんの時とはうって変わって、この日は大快晴でございました
かなり展望の良い山なのでぜひとも再訪して欲しいくらいですよ

オール5温泉、、、さすがdrunkyさん、やっぱりこのあたりのことはお詳しいですね
ワタシは何かのテレビで拝見して、近くに来たについでにお邪魔しようということで今回の運びになりました
やはり規格自体もビミョーな感じなのですね

そう、いろいろな謳い文句はありますが、結局自分の好みの湯が一番!ということでしょうか(^^)v
2013/10/1 17:40
四阿山と根子岳、来年行きたくなりました。
御嶽山まで見えるんですね。
すごいです。

当面、草津白根山とセットで、一泊二日くらいの
予定ですが、まわりにいい山がたくさんあって
組み合わせに迷いそうです。
2013/10/1 19:41
同じ感動を共感でき光栄です♪
こんばんは、エルクさん(^^)v

そう、ちょうど行きの車の中だったんです!
まさにこれから歩く山の「本格的ガイドブック」に出会えるとは、わたしにもまだツキがありましたよ
断然今回の周りの方がステキなコースです

ホント今回の旅は、エルクさんが出会った感動をトレースするようなものでした
おっしゃる通り、鞍部からの根子岳の稜線の美しさにはシビレましたねえ
ライムグリーンの晩夏の風景が鮮烈な印象として残ってます

やっぱりヤマレコはスゴいですねえ
どうもありがとうございます(^^)
2013/10/1 20:22
グフフ・・バナナガッツお先に失礼デス(^-^;
フレさん、こんばんは~(^^)v

そうそう、この前フレ会長からダメ出しを頂いたばかりなのに、やっぱりヤマネチになってしまいました
これじゃあいけない!本家kchanさんのレコを拝見して精進しなければ

四阿山良かったですよー
初秋というよりも、まだ夏の終わりの風景が広がってました
次の山行は完全に秋山になってくるんでしょうね

トレランシューズ、、、サイコーでした
ええ、フレさんの強靭な足腰でしたら登山靴より軽快に歩けますって
日帰り装備でしたらオススメですよ(^^)v
2013/10/1 20:34
naveさんも温泉好きですか!?
こんばんは、naveさん(^^)v
今回のテーマソングはブームが再燃しております「夏の終り」です
秋山の楽しみよりも、晩夏の刹那さを感じた山行でした

naveさん痛いところをつかれますね
ええ、現在のワタクシ「ガッツ」と「ウィッシュ」頼みとなっております
それゆえ、ハマショーのようなダンディズムキャラクターは完全に遠退いてしまいました(^-^;

ワタシの方こそ、naveさんの細かい心配り・配慮には敬服いたします!
そうなんです、白砂山は実は今年一番楽しみにしていたお山でして、タイミングを虎視眈々とねらっているのですが
天気に恵まれれば今週歩いて参ります(^^)v
2013/10/1 20:49
展望もコースも最高でした♪
こんばんは、komakiさん(^^)

同じ日にいらした北アルプス同様、こちらも最高のコンディションでしたので山頂からの展望は素晴らしかったです♪

とりわけ真横から北アルプスの壁をすべて眺めることができ感動しました(> <)
おっしゃる通り南の御嶽、そして日本海も遠く望むことができますので、長野県を北から南までということですよね!

あ、それ良いですね(^^)
一日目に四阿山を歩いて、その夜草津温泉を堪能。次の日に草津白根をハイキング♪
このあたりはステキなお山が多いので、いろいろ迷ってしまうのが悩みの種ですね(^-^;
2013/10/1 21:05
ネコ・アズマ
kamasenninさん、D-chanさん、こんにちわ。

素晴らしいお天気であっちもこっちも眺望が抜群ですね!
どちらも私には身近な山なので、
皆さんが楽しいひと時を過ごして下さると
なんだか私も嬉しいです。

鹿沢温泉の紅葉館は私も好きです。
ひなびた素朴な感じがいいですよね。
2013/10/1 21:29
あら?白砂山とばかり思ってましたw
カマセンさん&D-chanさん、おじゃまします。
前々からうすうす感づいてはいましたが、本レコで改めて日帰りの山歩きなら実はトレランシューズが一番優秀だと気付いてしまったgaiaです。

四阿山&根子岳でしたか…、いや〜、完全に白砂とばかり思っていました。
それにしてもさすが展望の山、素晴らしい北アの眺望ですね!
美しい山肌もうっとりするくらい素敵ですね〜。

まさに一粒で二度おいしい、いや、三度おいしい山行でしたね。
歩いて良し、展望良し、下山後に湯に浸かって良し…。
心身ともにリフレッシュできましたね!

さあ、ということは、紅葉のど真ん中で白砂山を狙っていらっしゃるんですねw
2013/10/1 21:38
イイネイイ〜ネ♪(*^_^*)
ちょっと出遅れてしまったkchan
FRESCHEZZAさんと同じタイトルではありますが〜

D-chanさんのガンバってこ〜
kamasenninさんのガッツ そしてバナナガッツもイイ〜感じ
(kamasenninさんのガッツの手が何だか可愛らしい〜
そして四阿山と根子岳から見る景色もこれまたとってもキレイですネ
1年通して楽しめそうなお山で、ユックリ歩きたい時にはもってこいのヤマとは言っても
お天気が良ければ期待以上の景色が見れそうなので
ちょっと行ってみたいなぁ〜と思いました

サクッと歩きたい時や、今回のお山のような時は
ホント!トレランシューズや軽めの歩きやすい靴が良さそうですネ

とても素適D-chanさんとkamasenninさんの笑顔あふれる楽しいレコ☆
ありがとうございました

あらららご挨拶するの忘れちゃってました (笑)
コンバンは〜 また遊びに来ます
2013/10/1 22:07
おお!我が家にもベッピンさんが♪
sakusakuさん、こんばんは!
&いらっしゃいませ~(^^)v

そうそう、sakusakuさんは長野県の東部にお住まいでしたね!
以前日記の方で触れられていた松代温泉もとても気になっております。
開放的な露天風呂も好きですが、4~5人でいっぱいになっちゃいそうな、今回の紅葉館も素朴で良いですよね♪

四阿山もしかり、長野県と群馬県に股がるこのあたりのお山は、眺めても歩いても素晴らしいお山が多いですね!
ふふふ・・山バナナからエルクさんと連チャンになっちゃいました(^-^;

来週も志賀高原辺りのお山を狙っているのですが、天気がどうなりますかねえ(゜ロ゜;
2013/10/1 22:32
えっ、読心術ですかw
こんばんは、ガイアさん(^^)v
その核心的な事実を身をもって知らしめた後、半ば途方に暮れる者・カマセンですw
ええ、一足所有していると万能なのであります(^-^;

いや~ガイアさんはもう、ワタシの思考パターンは全てお見通しですね。
今回の選択肢は、四阿山か岩菅山、もしくは日光のお山の中で最後まで迷っておりました。

そんな中、今年一番のお楽しみ・白砂山だけは一番ステキなシーズンに、最高のコンディションの中で歩きたいという欲張りなことを考えていたので、最初から選択肢になく今回は見送ってしまったのです。
一週間でかなり色付きも違いますもんね♪
しかし今週は台風、、、うーん、しくったですかねえ(゜ロ゜;
2013/10/1 22:51
やっぱ本家が一番♪
こんばんは、kchanさん(^^)v
いつも温かいコメントありがとうございます

フレさんには申し訳ないですが、やっぱり本家イイネイイ~ネ♪は全く別物、まるで太陽のような輝きですから
しかしまだまだワタシも未熟でした、さらにガッツに磨きをかけなくてはなりませんねー

四阿山は思ったよりも楽しい山でした
ガッツリ歩くような山ではないですが、ちょっとリラックスしたいなあという時にはピッタリです
あ、でもkchanさん方でしたら雪山かな

そうそう、思ったよりトレランシューズがしっくりきて正直ビックリ
ワタシも山歩きで少しずつ足腰が強くなったのですかねえ、一足持ってると便利そうでオススメですよ(^^)v
2013/10/1 23:07
牛歩山行、お疲れ様でした!
あれれ!偶然ですがワタクシも「寝コロンビア」のこういう靴買いました。
トレランシューズじゃないんだけど軽くて奥多摩とかなら十分
安心感もあっていいな〜って感じているトコロなんです!

こんばんは、D-chanさん、カマセンさん!

この日はどこもいい天気だったんですねー!
こりゃガッツもウイッシュもビシバシ出ちゃいますね〜
暗〜い渓流なんかに行ってる場合じゃなかったのかな(笑)
このところ「カマ千人」さんトコの山行を見てるとホント今後の参考になります!
でも、私が行った時はガスの中・・・なんてことにならないかと
変な心配をしている今日この頃です(笑)

あと、nyagiさんがおっしゃるには、ちちぶは
奥「ちちぶー!」と伸ばすのが正しいみたいですよ
2013/10/1 23:38
あら、奇遇ですねぇ♪
おお!コロんコロんビアー を購入したんですかあ
ワタシも前に軽登山靴を買おうとしてたんですけど、値段の割にとても性能が良いですよ~
さすがはCCRさん!見る目がありますねー

CCRさん、きょんばんや(^^)v
↑あ、これ一回言ってみたかったのです(笑)

お誉めのお言葉ありがとうございます
少し遠いんですが、このあたりの山も良いですよ!
というか、あと1ヶ月もすると雪が降っちゃいますから、今のうちだけなんですよね

いえいえ、CCRさんのさんこうの方が裏山鹿デスタイ(笑)
同じ趣味があるとヤマレコも2倍楽しかですね(^^)v
2013/10/2 1:36
犠牲だなんて思ってませんよー(^-^)ノ
先週に続き、絶景ウィッシュ!雲海ウィッシュから、バナナウィッシュへ これはもうウィッシュのイノベーション しかも、完全にモノにされている所、さすがカマセンさんです お見事です

こんな素敵な景色が見れたら、ウィッシュもガッツポーズもでちゃいますよね ライムグリーンの根子岳、うおっ、めちゃんこ素敵ですね〜 早速、「行きたいお山リスト」にリストアップさせて頂きました

膝は大したことなく、すぐに治ればいいですね。
2013/10/2 2:46
お誉めのお言葉ありがとうございます♪
おはようございます、funkyさん!
毎度どうもです(^^)v

行きたいお山リストに入れて頂き光栄です
しかし、ワタシもこんなに展望が良い山とは思ってもいなかったので、ビックリ
というか、既に駐車場の段階で(^-^;

いや~もうウィッシュ連発してしまい申し訳ない(笑)
前回の山行から「山バナナ」と「ウィッシュ」のコラボはできないかと模作しておりました
まだ少し恥じらいを感じておりますワタシ、ウィッシュ道をさらに邁進して参ります

グフフ・・funkyさんとそのうちどこかでお会いできそうな気がしてきましたね(^^)v
2013/10/2 11:25
いいてんきでしたネ、、、
こんばんは、kamasenninさん!

なにやら私が写った写真がありそうですネ
15/59頸城オールスターズ...
虫眼鏡が必要ですが

紅葉はもう少し先でしょうが、この好天なら大満足ですネ
私は4月に四阿山に登りましたが、空気が澄んで北アが寄り近くに見えます。

トレランシューズよさそうですネ
チョット興味があります

お疲れ様でした
2013/10/2 17:49
遅まきながら拍手喝采!
写真には拍手してたんですけど、、

最後の拍手わすれてましたー(笑)ー

きょんばんや(^^)v←どんどん使ってください!
昔昔その昔、「中島み○き」という歌手がおりましてな
その人が深夜放送で「こんばんや〜!」ってやってたモノを
使用させて頂いてるだけなんです(笑)

あ、レス不要ですよ
2013/10/2 21:58
是非ともトレランシューズデビューを♪
こんばんは、hottenさん(^^)v
そうそう、火打・焼山、ばっちりロックオンしておりました
あの辺りはステキな独立峰がゴロゴロしているので大好きなエリアです

hottenさんの過去レコも拝見しました
いや~スゴい!スゴすぎます!!やっぱりアルプスは雪化粧があると一際美しく見えますね
今回ももちろん楽しかったですが、いつ訪れても良さそうなお山ですね、四阿山は

おお!hottenさんもやっぱり気になります!?
というかワタシなんかより、よほど向いていると思いますが(^-^;
バリルートは避けて、一般登山道でしたら快適に歩けると思いますよ
感想としましては、とても足さばきが楽で快適でした(^^)v
2013/10/2 22:43
レス不要と言われると返したくなる(*^^*)
グフフ・・拍手なんて不要ですよーん(^^)v
CCRさんからは温かいコメントを、ワタシへの愛が溢れるコメントを、ほら、2回も頂いちゃってますから

むしろこの拍手機能なんてなくなっちゃえばいいのに
あ、言い過ぎた、皆さん拍手を下さいなー(^^)v

なるほど、きょんばんや!にはそんな秘話があったのですねー、全然知らなかったです(^-^;

っと、CCRさん、キョンバンヤ!!!
2013/10/2 22:56
カマセンさん、こんにちわんこ
久しぶりに出た私が行った事のあるお山ですな!!
(なんか嬉しい
良い天気でリベンジできて良かったですね〜〜
浅間山の手前を越えてくる雲もいいですね〜〜
私もそのうち「北アがドバーン」をリベンジしたいです

靴、トレランシューズに限りませんがワイヤーみたいなヒモのやつ、
簡単に締められるそうですが、実際のところどうですのん!?
普通のヒモだと先っちょの方から締めていくの面倒で

来週、カマセンさんより先に白砂山に行ったろケケケ
と思っていたのに色々あってお宿もキャンセル
来年まで行けそうにありません・・くそぅ
ケケケとか言ってるからバチが当たったのでしょうか・・・
2013/10/3 9:41
リベンジ成功です(^^)v
おはヨーグルト、nyagiさん(*^^*)

グフフ・・四阿山というとnyagiさんを思い出してしまうんですよ
去年敗退して浅間隠山を歩き、帰りの伊香保温泉から見た小野子三山にグッときて、nyagiさんのレコにコメントしたので 覚えてますか~

おっ、そこに注目しましたか
とても便利ですよ、一気に締め上げられますし、そのワイヤーを収納するスペースも付いてますから邪魔にならないし
里山を歩くのでしたら、全然これでOKということが分かりました(^-^;

うっ!ヤバ(;゜0゜)
今週満を持して白砂山を予定しているのですが、天気が
しかも宿キャンセルするの忘れてるし(^-^;
でもnyagiさんも白砂山に注目されていたのですね、何だか嬉しいですぜ~
2013/10/3 11:00
こんばんは、kamasenninさん、D-chanさん。
やっとPCから拝見出来ました(^_^;)遅コメ申し訳ございません

ハードな山行が常のお二人ですので、ん?9キロ少ない??と思ってしまいました トレランシューズは大満足だったようですね で、kamaさんトレランデビューの予定は無しでしょうか
私も高尾位ですと、一番最初に訳も分からず購入したニューバランスの軽登山靴(に、当てはまるかどうか)で参ります。軽くてスイスイ歩けてしまいますよね。でもkamaさん諭吉様大投入した登山靴(雪山用含め)出番がないと勿体無いですよ〜
あ〜私もトレランシューズ欲しいです

お疲れ様でした〜
2013/10/3 21:11
こんばんは〜
エルクさんに続く四阿山のレコを楽しく拝見させていただきました
リベンジ達成おめでとうございます
新しく実戦投入されました赤いシューズをお履きになっての様々なキメポーズ、実にかっちょよかったでございます
近いうち奥様のバナナガッツ・バナナウィッシュのお姿も拝見できるのでしょうか


最近は「ふふふ・・」ではなく、「ぐふふ・・」が流行っているみたいですね
自分もパクらせていただこうかしら
GFF・・DWDW
2013/10/3 21:52
も~おんせtさんとお呼びした方がイイですかねw
おはよーございます、moonさん(^^)v

ここ最近右膝の調子が悪く、途中から悲鳴を上げるパターンが続いたため、今回はまったり歩こうと思いまして
&以前購入したトレランシューズ!
今回はこちらの実戦デビューでしたから無理せずということで

いや~moonさんも是非一足!アルプスみたいな岩山とかバリルートのような荒れてる道でなければ超快適ですよ
あ、でもそのニューバランスもたぶん似たようなものかな 
ワタシも昔からニューバランスを愛用してますが、残念ながら登山靴はワタシの足には合いませんでした(>_<)

そう、悩みの種ができてしまいました
うーん、他の靴どうしましょ(^-^;
2013/10/4 9:18
kamasenninさん、こんにちは
四阿山は。かつて登った時。晴れてはいたのですけど、山頂ではガスにまかれるし、近くで熊が出たとか。
何かと思い出のある山だったので、近々行こうと思っていたので、参考になりました。
以前は、確かこちらのレコと同じコースだったと思いますが、次はヤマレコでは見かけないコースで行く予定です。

しかも、入浴されたのは鹿沢温泉紅葉館とは!!
そこも行きたいと思っていながら、年月が経過してしまっていました。
紅葉館? なんだか、聞いたことあるなあと思って見ていたら、あの浴室にある壁画のような写真で思い出しました。
思った通りの渋すぎる佇まいですね。500円で入れるのも好印象です。
他にきれいなだけの温泉はたくさんあるんでしょうけど、入って気持ちが良いかどうかが、私にとって全てです。

私も最近は、もっぱらトレランシューズです。
先日の飯豊山は少し荷物に重量があったので、昔のそれっぽい靴で登ったら、靴擦れしました。
2013/10/4 9:21
もうパクリのオンパレードですw
おはよーございます、シャア少佐(^^)v

ええ、リベンジと言えるのか怪しいのですが、前回は登山口にすら辿り着けないテイタラクっぷりを披露してしまいまして(^-^;
なので、今回はとりあえず雪が降る前にということで歩いてきましたが、思ったよりとても良い山でした
そうそう、エルクさんに感謝感謝

ぐふふ・・このシャア専用トレランシューズの威力、凄かったです
3倍のスピードは無理としても、、、
登山靴とは違うのだよ、登山靴とは

これからもバナナガッツやバナナウィッシュもバンバンかまして参りますが、
ぐふふ・・これもパクリなのです、take77さんの(笑)

GFF・・DWDW
2013/10/4 9:27
ぜひぜひ、最高の山頂と温泉を!
おはよーございます、、moglessさん(^^)

四阿山はいわゆる独立峰、コンディションが良ければ山頂からの展望は凄まじいものがありますね。南北にデカイ長野県をまさに北から南まで眺められるとは思いませんでした。
当初は米子大瀑布も絡めようと思ったのですが、最近右膝に爆弾を抱える状態になってしまいまして(^-^;
moglessさんのレコも楽しみにしてます♪

いや~やはりご存知でしたか、紅葉館(^^)
開放的な広い露天風呂ももちろん大好物ですが、こういうこじんまりとした萎びた内湯も趣があって良いですね。
中でお話した地元の方によると、例の震災で源泉も変化しているようですね、少々熱いですがお湯も素晴らしかったです。
ちなみに特製そばとセットですと1100円でした。

おお、やはり!moglessさんのような健脚の方でしたらトレランシューズがベストですよね(^^)
ワタシも山歩きを再開するようになって少し足腰が強くなったのか、意外とシックリきたので驚きでした。
ネックなのはハイカットの登山靴と違って、靴の中に砂や小石が入りやすいのですが、そのあたりの対策はいかほどなのですかね。
2013/10/4 9:50
鹿沢温泉の位置を確認しました
げぇー特製そばとセットで1100円ですか。そばは600円ですか!
貴重な紅葉館情報、ありがとうございます。
温泉は、紅葉館としても、食事をどこにしようかと思っていたので、参考になりました。

トレランシューズの小砂利対策ですが。
足首に巻き付けるタイプのを使いたいのですが、タイツが小さいのか、私の足が長すぎるのか、巻き付けるタイプですと、少しばかり足首の肌が露出してしまいそうなので、少し丈のあるローカット用ゲイターを使っています。
2013/10/4 17:32
こちらこそありがとうございます!
自問自答的なエンディングが、ご解答を促すような感じになってしまいすみません(^-^;
なるほど、ローカット用のゲイターもあるのですね!
登山用品店をブラブラするのが好きで頻繁に訪れていますが、全く知りませんでした。
巻き付ける式、、、足の短いワタシには合うかもしれませんねw
とても参考になりました、次回要チェックですね!

実は以前に他の「オール5温泉」にお邪魔した際、「どうせ日帰りなんでしょ」的な、とてもぞんざいな対応を受けました。結局入らないで帰ったのですが(^-^;
比べて紅葉館の方は宿の方の対応も好印象で、とても良心的な料金なのがありがたいですね。
あ、蛇足ですが、駐車場は道路を挟んで建物の向かい側、日帰りは16:00までだったと思います。
近くへ訪れた際には、moglessさんもぜひ(^^)v
2013/10/4 21:14
kamasenninさん、こんばんは!
今更コメ、ご容赦をば・・・

いいですね〜
猫・・・いや違った、根子岳もいいですね〜
私は四阿山、百名山ピークハント目的のみでちょろっと登って帰ってしまったのですが、今考えるともっと楽しめたのかと・・・勿体なかった・・・
それにしても今は菅平牧場に入るとおカネとられるんですね・・・

トレッキングシューズ、使い勝手よさそうでよかったですね

実は私もサロモンの別のヤツ、去年の夏に、同じようにトレラン目的ではなく(というか、もともと山の中で走る力がありませんが)、軽登山で使えないかと思って買ってみたのですが、歩く感じは凄くいいものの、長距離歩くと足の甲が痛くなって・・・それ以来、惜しまれながらも二軍落ちになってしまいました。
お亡くなりになった諭吉様もさぞかし無念だったかと・・・

おつかれさまでした
2013/10/5 21:55
ヒーローは遅れてやって来る、これぞメキシコ式w
こんばんは、yamahiroさん(^^)v
旅先におりまして、こちらこそ返信が遅くなりすみません

そうなんです、天気にも恵まれて展望も素晴らしく、思ったよりも素敵なお山でした
というか、駐車場の時点で、あれだけの展望を出されちゃうと一瞬考えちゃいますね(^-^;
200円取られるのにはビックリしましたが、十分にお釣りがくる山歩きになりましたよ

あら、ワタシ、yamahiroさんは絶対にトレランシューズ愛好者だと思っていたのですが(^-^;
うーん、ワタシも一回しか履いていないので何とも言えないところですが、靴との相性だけでなくトレランシューズの構造的な問題なのですかね
あ、ワタシも、後になって何故買ったのという後悔のもと、何人の諭吉さまが旅立ったのでしょうか(笑)
2013/10/6 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら