ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350587
全員に公開
ハイキング
関東

高原山(大間々台〜八海山神社〜剣ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜剣ヶ峰〜八海山神社〜大間々台)

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
OrichiNeko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
770m
下り
776m

コースタイム

大間々台(9:00)→剣ヶ峰(10:15-10:25)→釈迦ヶ岳(11:35-11:50)→剣ヶ峰(12:50)→大間々台(14:05)

過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
館林→北千住\780(+特急料金\1,000)
北千住→新宿\330
新宿→橋本 \430

大間々台から北方の展望。那須連山はおそらく右奥
2006年02月04日 01:46撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/4 1:46
大間々台から北方の展望。那須連山はおそらく右奥
大間々台から釈迦ヶ岳方面。ピークはおそらく矢板市最高点
2006年02月04日 01:46撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/4 1:46
大間々台から釈迦ヶ岳方面。ピークはおそらく矢板市最高点
釈迦ヶ岳山頂
2006年02月04日 04:22撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/4 4:22
釈迦ヶ岳山頂
山頂の仏像
2006年02月04日 04:24撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/4 4:24
山頂の仏像
釈迦ヶ岳から鶏頂山。かすかに日光連山
2006年02月04日 04:23撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/4 4:23
釈迦ヶ岳から鶏頂山。かすかに日光連山

感想

シーズン開幕も大分近づいてきまして、足ならしということで行ってきました。櫛形あたりどうかなと思いましたが、事情で北方がベターとなり、白羽の矢が立ったのは高原山。もみじライン側からの登頂も選択肢にはありましたが、メインルートと思われるルートが安全面からベターと判断し、大間々台からとしました。
自宅を4時前に出て、橋本の始発に乗り、国分寺から西武に乗り換えて所沢へ。所沢着は6:00まわっていました。そこで相棒と合流し、外環経由で東北道に乗り、矢板を目指します。矢板からは山道を登って登って大間々台に9:00頃到着。既に海抜1200mを超えて、かなり空気が冷たくなっていました。
天気はいまいちという予報でしたが、大間々台の展望台からは北方の男鹿山塊の展望がなかなかです。正直同定ができませんでした。右奥に那須だと思われました。
前方にはこれから目指すピークが。あれが釈迦ヶ岳だと思ったのですが、違いましたね。後でよく考えたら、釈迦ヶ岳の写真がなかった・・・
いきなり二つコースがありますが、登りは見晴らしコースに針路を取ります。最初は砂利舗装の車道を進んで行きます。そのまま車道に沿っていくとミツモチですが、途中で分岐し樹林の中を徐々に登って行きます。山麓から見るとまっ平の高原のように見える部分ですから、勾配も楽です。やがて前方が突然開け、釈迦ヶ岳が見事な姿を現した・・・のですが、写真がなかった。間もなく八海山神社に到着。ここから僅かに登って矢板市最高点となり、下ると剣ヶ峰。大入道方面の道はすっかり雪に埋まっていました。
いよいよ釈迦ヶ岳に向かいます。西へ道があれば最短距離ですが、一旦北に向かい、ぐるっとまわって登って行きます。結構雪が出てきました。アイゼン使うほどではない・・・と余裕こいていたのものつかの間。頂上直下から最後の急斜面で、完全に凍結しているところがあり、非常に危険。一瞬断念も考えましたが、とにかく両サイドの雪のついていないところを木にしがみつきながら登りきりました。その後も結構固い雪の道。とにかくどこかにつかまって慎重に歩いていくと、やっと山頂に到着です。
祠、仏像。宗教色の強い山頂です。
朝と比べると大分遠景が霞んでしまいましたが、鶏頂山の左奥に辛うじて日光方面も展望出来ます。
雨の降らないうちに下山。下りの凍った斜面もしがみつきながら何とかクリア。下りは八海山神社から林間コースを選択。意外にも林間コースは雪がありました。駐車場に戻る頃には空も真っ白になり、粉雪がちらつく状況。帰りは大雨。早く降りてきてよかった。帰りは諸々の事情で館林まで送ってもらい、そこからりょうもう号に乗って帰ってきました。
正直もっとピークを踏んで高原山を満喫したかったところですが、この状況では仕方ありません。そこそこ楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら