御坂山、三ッ峠山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
09:30? 天下茶屋
10:00? 忘れ物して天下茶屋再スタート
不明 御坂山
10:40頃 下山して天下茶屋
10:55 三ッ峠山入り口
11:55 三ッ峠山頂上
12:20 下山開始
13:00 下山
天候 | 晴れのち雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
御坂山は登るつもりがなかったのですが、勘違いしてて登ってしまいました・・。 清八山からの分技から積雪がありました。場所によっては靴がずっぽりはまるほど積もって登山靴でもキツイかも。 御坂→三つ峠は車で移動してます。 (ルートの分け方が分かんないので車の移動も入れてしまいました) 県道はノーマルタイヤでも平気だったくらい雪がなく、余裕でしたが、三つ峠は入山して300mも歩かないうちにアイスバーン。積雪は深くないですが考えが甘かった。最低でも軽アイゼンは必須ですね・・。アイゼンを持っていかなかった私は新雪の雪の上をなるべく歩きましたが、山小屋の車が通った跡の雪や、日陰はガチガチで下りがかなり危険でした。次回からは車にアイゼン積んでおきます。 |
写真
感想
実は前回の鳳凰三山で肩を脱臼してしまい、ずっとリハビリしてました。
今もまだ肩の機能は完全に回復してませんが、日常生活はほぼOK、腕立てなどもできるようになったので、どこに登ろうかと思案していたのですが、たまたま用事があって関東方面に行った帰りに御殿場で一泊し、朝から富士山周辺を散策することに。
あまりに天気が良く、富士山が綺麗なので前々から展望がすばらしいと評判の三つ峠山に登ってみることにしました。
が、地図持参してたのに、勘違いして御坂山に登ってしまいました・・
(山の名前そのものを勘違いしてた。)
復帰戦からオオボケかましております。
しかも一度忘れ物して下山し、再登山。
その後、地図を見て違う山に登っていることに気付いたのですが、まぁ良いや、と小走りで登ったのですが、すぐに息が上がってしまい、運動不足を痛感。(まぁ脱臼してたので仕方ないのですが)
道中で展望の利くところはあり、絶景でしたが、山頂は微妙・・。すぐ下山。
とは言え、久しぶりの登山はやっぱり楽しいです。
それなりに積雪があり、ちょっと気を遣う場所あり。
御坂→三つ峠山の入り口までは車で移動。
いよいよ本題の三つ峠山へ。
やや雲が出てきましたが、こちらもアスファルト部分はジョギング気味で(そしてすぐバテる)登りました。こちらは御坂と違い、アイスバーン気味。なるべく新雪の上を歩きました。登りはアイゼンなしでも行けましたが、普通に考えれば必須でしょう。大いに反省しております。
幸い、雲が出る前に山頂にたどりつけ、絶景を見ることが叶いました。
久しぶりに山頂で絶景を眺めながらおいしいご飯が食べることができ、最高でした。
帰りはかなり危険でした(転びました・・)。この季節にアイゼンなしは無謀でした。ガチガチな場所は転ばないように、あえてアイスバーンの上を体操座りしてお尻を浮かせ、靴をスキー代わり(?)、手をストックみたいにして滑って下山。(分かりにくい?)少し時間はかかりましたが、転倒するよかマシです。おかげで無事に下山できました。
肩の方は今回は特に難所がなく、(そういう山を選んだからですが)特に問題なし。体力と足は最初はキツイなーと思いましたが、一度ペースに乗ると辛いながらも、まぁいけました。距離が短い山でしたのでなんともいえませんが、徐々に距離を伸ばして行こうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する