ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350667
全員に公開
ハイキング
東海

快晴の八紘嶺〜大谷嶺

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 inamin Naml その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
10.6km
登り
1,157m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:17
合計
7:52
6:43
6:47
57
7:45
7:45
20
8:05
8:11
75
9:27
9:27
15
9:41
9:42
20
10:02
10:53
17
11:10
11:10
18
11:29
11:29
58
12:27
12:42
17
12:58
12:59
41
13:40
13:40
25
5:30八紘嶺登山道入り口6:00-6:40富士見台-8:00八紘嶺8:20-10:00大谷嶺11:00-12:30八紘嶺-14:00登山口

14:30黄金の湯15:30-16:30自宅-18:00はなの舞
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島の温泉街を抜けて、林道豊岡梅ヶ島線へ。
八紘嶺登山口手前の駐車スペース(20台位駐車可)に停める。
コース状況/
危険箇所等
・八紘嶺までは危険な場所はありません。富士見台で1か所道が崩れているところがありますが、巻き道が作られています。
・八紘嶺からすぐの下り〜登りが急坂&左右が切れ落ちている箇所が多くなっています。
 その部分を過ぎると残りは気持ちの良いトレイルです。
今年無事に復旧した梅ヶ島林道からスタート
良い季節なのに誰もいません
2013年09月28日 06:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 6:03
今年無事に復旧した梅ヶ島林道からスタート
良い季節なのに誰もいません
まずは稜線までちょっとした登り
2013年09月28日 06:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 6:19
まずは稜線までちょっとした登り
富士見台にて富士山
良く見えます
2013年09月28日 06:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/28 6:47
富士見台にて富士山
良く見えます
岩場は三点支持で。
2013年09月28日 06:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 6:56
岩場は三点支持で。
登りきると間もなく稜線
2013年09月28日 07:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 7:17
登りきると間もなく稜線
アップで
2013年09月28日 07:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/28 7:36
アップで
暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じ
2013年09月28日 07:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 7:50
暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい感じ
見晴らしの良いところに出ました
2013年09月28日 07:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 7:57
見晴らしの良いところに出ました
幾重にも連なる稜線が見事です
2013年09月28日 07:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/28 7:57
幾重にも連なる稜線が見事です
サクッと八紘嶺
ここまでウォーミングアップ
2013年09月28日 08:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 8:07
サクッと八紘嶺
ここまでウォーミングアップ
直下は急坂です
2013年09月28日 08:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:18
直下は急坂です
朝露で濡れているので滑ります
転ばないように慎重に
2013年09月28日 08:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:22
朝露で濡れているので滑ります
転ばないように慎重に
1か所だけ慎重さが必要な個所があります
2013年09月28日 08:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:35
1か所だけ慎重さが必要な個所があります
ほどなく五色の頭
2013年09月28日 09:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 9:12
ほどなく五色の頭
大福でエネチャージ
2013年09月28日 09:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 9:14
大福でエネチャージ
気持ちよく走れます
走らないけど
2013年09月28日 09:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 9:24
気持ちよく走れます
走らないけど
大谷嶺に着きました
3年半ぶりです
2013年09月28日 10:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 10:02
大谷嶺に着きました
3年半ぶりです
山頂標が痛々しいですが、、とりあえず記念撮影
2013年09月28日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/28 10:04
山頂標が痛々しいですが、、とりあえず記念撮影
絶景を前にお昼ごはん
2013年09月28日 10:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 10:16
絶景を前にお昼ごはん
こんな景色ですよ。
何を食べても美味しく感じます
2013年09月28日 10:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/28 10:46
こんな景色ですよ。
何を食べても美味しく感じます
お腹も心もいっぱいです。
さて、そろそろ帰りましょうか
2013年09月28日 11:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 11:30
お腹も心もいっぱいです。
さて、そろそろ帰りましょうか
足取りも軽く
2013年09月28日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 11:48
足取りも軽く
危険個所も難なくクリア
2013年09月28日 12:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 12:02
危険個所も難なくクリア
最後の登り返し
2013年09月28日 12:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 12:16
最後の登り返し
八紘嶺に戻ってきました
全然、余裕です。
2013年09月28日 12:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:30
八紘嶺に戻ってきました
全然、余裕です。
梅ヶ島温泉の集落が見えます
2013年09月28日 12:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 12:49
梅ヶ島温泉の集落が見えます
ずっと良い天気でした!
2013年09月28日 13:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 13:41
ずっと良い天気でした!
無事下山
余裕だったね
2013年09月28日 14:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/28 14:06
無事下山
余裕だったね
結局、道中で出会ったのは3人だけでした
2013年09月28日 14:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 14:07
結局、道中で出会ったのは3人だけでした

感想

日中の気温も下がってきて低山でも歩きやすくなってきたので、久しぶりの安倍奥です。
安倍川東稜の未踏区間である八紘嶺〜大谷嶺間を歩いてきました。

長らく林道が閉鎖していたのですが、今年の4月から通れるようになりスタートがずいぶん楽になりました。

天気の良い週末、安倍奥と言ってもそこそこ人が入っているかなと思いましたが、結局道中で出会ったのは単独の3人だけ。

雰囲気もいい、景色も素晴らしい、何より下りたら温泉がある、という最高の環境なのになぜ人気が無いのですかねぇ。。
まぁ。人が多すぎるより全然マシですが。

さて、これで安倍川東稜も未踏区間は安倍峠〜大光山を残すのみとなりました。
次のプロジェクトを考えておかなくちゃ。

いっそ山伏〜農鳥間を繋げちゃう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

おつかれさまです
写真を見ているだけで、気持ちよさが伝わってきます。

五色の頭は分かったのですが、アザミ次郎の頭がさっぱりでしたので、また出かけたい道でもあります。

遅くなりましたが、バッジをありがとうございます。
aitaさんより受け取りました。支払いは、次回の
SHCで宜しいでしょうか?
2013/9/29 21:42
ittaさん
久しぶりの安部奥でしたが気持ちよく歩くことが出来ました。
今年は安倍峠まで車で上がれるので紅葉の季節が楽しみです。

アザミ次郎の頭は八紘嶺側から見るとはっきりとしたピークを感じられるのですが、大谷嶺側からは気付かずにスルーしてしまいました。
登りと下りの感覚の差ですね。

バッチは次回の飲み会ででも。
来年茶臼岳のバッチを手に入れてからでもいいですよ
2013/9/30 7:38
林道開通!
快晴の安倍奥、お子様たちの笑顔もパーフェクトで楽しそうな雰囲気がビシバシと伝わってきます
これから安倍奥がいい季節になってきましたね。

そして…安倍峠まで向かえるようになっていたとは。
いい情報を入手できました!

山伏と八紘嶺は歩いていますが、未だ大谷嶺だけ未踏だったため心残りになっていました。
スタートが楽できるということが分かったので、ぜひ歩きに行こうと思います!
(山伏を井川側から入れば行けなくはないですが、さすがにそれでは邪道すぎる気がしまして…)
2013/10/22 18:31
joeさん
コメントありがとうございます
赤石岳以来ですね。

八紘嶺から大谷嶺間はとても気持ちの良いトレイルでした。
これから安部奥は紅葉がきれいな季節ですので、さぞ気持ちよいことでしょう。

下りてからの温泉も楽しみですしね

>安倍峠
身延〜安倍峠間(山梨側)は未開通なのでご注意下さい。
2013/10/23 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら