ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3506785
全員に公開
ハイキング
近畿

太鼓山(近畿百名山)

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
115m
下り
126m

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
0:11
合計
1:20
13:30
49
スタート地点
14:19
14:30
20
14:50
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・磯砂山からの登山後、京丹後市を経由して県道57号線から
・けっこう山深い場所です。
コース状況/
危険箇所等
・スキー場内を歩きます。
・コロナ休止だから?、例年?山頂の周囲200mほどは笹藪です。
・登山者向けの標識やテープはありません。
・第2リフトの上部が山頂です。 
その他周辺情報 ・京丹後市街や沿海岸地域から離れると山岳地となり、コンビニ等はありません。
本日、Wヘッダーの磯砂山から太鼓山へ移動しました。
2021年09月12日 13:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:24
本日、Wヘッダーの磯砂山から太鼓山へ移動しました。
ここは、丹後半島の「スイス村」というところですが、このコロナ渦で、ほぼ施設は閉鎖中です。
2021年09月12日 13:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:24
ここは、丹後半島の「スイス村」というところですが、このコロナ渦で、ほぼ施設は閉鎖中です。
けっこうな山奥なので、登山の人気は無さそうです。
2021年09月12日 13:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:27
けっこうな山奥なので、登山の人気は無さそうです。
太鼓山の全貌
右手のリフトの上が山頂部です。
2021年09月12日 13:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 13:31
太鼓山の全貌
右手のリフトの上が山頂部です。
山頂部へのダイレクトなルート(第2リフト沿い)を目指しましたが…
2021年09月12日 13:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:33
山頂部へのダイレクトなルート(第2リフト沿い)を目指しましたが…
途中、林に入ったあとぐらいから、藪になりました。
藪漕ぎの趣味は無いし、ルート距離も短いので…
2021年09月12日 13:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:43
途中、林に入ったあとぐらいから、藪になりました。
藪漕ぎの趣味は無いし、ルート距離も短いので…
いったん下って、西からのアプローチに移動しました。
2021年09月12日 14:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:01
いったん下って、西からのアプローチに移動しました。
途中、南東方向にに見える風景
2021年09月12日 14:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 14:04
途中、南東方向にに見える風景
休館中の展望レストラン「風」が見えます。
2021年09月12日 14:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:04
休館中の展望レストラン「風」が見えます。
青葉山が双耳峰で見えました。
2021年09月12日 14:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 14:04
青葉山が双耳峰で見えました。
結局…こちら側も藪漕ぎでした。これもコロナ渦の影響なのでしょうか?
すでに山頂部も近かったので、強行突破します。
2021年09月12日 14:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 14:10
結局…こちら側も藪漕ぎでした。これもコロナ渦の影響なのでしょうか?
すでに山頂部も近かったので、強行突破します。
微かに先行者の踏み跡もあり、新たに笹を踏み倒しながら山頂標示のある第2リフトの上部の小屋に到着
2021年09月12日 14:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 14:19
微かに先行者の踏み跡もあり、新たに笹を踏み倒しながら山頂標示のある第2リフトの上部の小屋に到着
なんとか三角点も見つけました。
当然?誰もいませんW
2021年09月12日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:30
なんとか三角点も見つけました。
当然?誰もいませんW
標柱も倒れてましたが、わかりやすいように立て直しました。
2021年09月12日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 14:30
標柱も倒れてましたが、わかりやすいように立て直しました。
リフト基部の真後ろに15から20mの位置に三角点はありました。
2021年09月12日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:30
リフト基部の真後ろに15から20mの位置に三角点はありました。
下山中に振り返って…200mほどとは思いますが、久方ぶりの藪漕ぎでした (^^ゞ
2021年09月12日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 14:30
下山中に振り返って…200mほどとは思いますが、久方ぶりの藪漕ぎでした (^^ゞ
駐車地に戻りました。
2021年09月12日 14:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:50
駐車地に戻りました。
20代にバイク旅行をやってみたくて叶わなかった「丹後縦断林道」を通って帰ります。
2021年09月12日 15:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 15:18
20代にバイク旅行をやってみたくて叶わなかった「丹後縦断林道」を通って帰ります。
伊根の集落のあるあたり。
2021年09月12日 15:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 15:19
伊根の集落のあるあたり。
向こうには双耳峰の青葉山がウッスラ見えます。
2021年09月12日 15:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 15:19
向こうには双耳峰の青葉山がウッスラ見えます。
せっかく若狭・丹後地区に来たので、とある目的のため、沿岸部を走り…
2021年09月12日 16:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 16:12
せっかく若狭・丹後地区に来たので、とある目的のため、沿岸部を走り…
ドライブイン「ダルマ」(とある目的)に到着
2021年09月12日 16:32撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/12 16:32
ドライブイン「ダルマ」(とある目的)に到着
バースデーうどんをゲット
2021年09月12日 16:27撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/12 16:27
バースデーうどんをゲット
なんと (゜∀゜) アクリル板が設置されてました。
TVでも紹介されたからか、家族連れの方も複数おられました。
(^▽^)
2021年09月12日 16:31撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/12 16:31
なんと (゜∀゜) アクリル板が設置されてました。
TVでも紹介されたからか、家族連れの方も複数おられました。
(^▽^)

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク

感想

緊急事態宣言姑出中にスミマセン<(_ _)>

 週末の天気予報から土曜日に三重県に出掛けるつもりだったのが、当日の朝の天気をチェックして、予想外の雨で日曜日に順延したものの、結局、当日の朝の天気チェックでは雨…ただ、近畿の北部は、ナントか持ちそうだったので、急遽、磯砂山をチョイスしたのですが、大阪から京都縦貫道を使って丹後・若狭まで出掛けていくにしては、チョット物足りなかったので、この太鼓山とセットにすることとしました。

 歩行距離・時間も短く、山頂からの展望もイマイチではあるものの、太鼓山までのクルマでのアプローチは、丹後半島の山深さを感じることができ、思いもよらず久しぶりの藪漕ぎも冒険チックで楽しかったです。

 朝、出発時点では予定しなかったのですが…せっかく丹後・若狭まで来たからと「ドライブイン ダルマ」に再訪できたのもラッキーでした😸


この前に、セットで登ってきた山
山行記録【磯砂山(近畿百名山)いさなごさん】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3506781.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら