黒山と岩茸石山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:54
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどがコースなので、危険個所は少ない |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ライト
ロープ
|
---|
感想
黒山と岩茸石山に行ってみた・・・みた。。。
久しぶりの山歩きだし、日曜日で早めに帰りたいので近場にしてみた。
近場なのでバイクを停めたのは7:00頃。
最初は成木峠を目指して成木街道と舗装林道を行く。脇を流れる成木川や沢は、段々に降りる流れで、白の混じる眺めが素晴らしい他、「ドーン」から「ド・ド・ド」「ゴー」「ザー」「チョロチョロ」「サラサラ」など、色んな音が楽しめた。
成木峠までで舗装路は終り、土の林道を上がったら、後暫くは尾根歩き。
奥山を感じる様な大岩の所も有り、近場とは思えない歩きがい。
時間が早いせいも有るかもしれないけれど、黒山あたりから岩茸石山までは、関東ふれあいの道の割には非常に空いていて、トレランしている数人とハイクの一人とすれ違っただけ。
時々、岩場や急坂も有って歩き応えも有り、空いてる割には楽しめてGOOD。
岩茸石山は高水三山だけあって、混み気味で十人程が休憩中だったので、エネチャージのおにぎりだけ食べて早々に引き返す。
で、名坂峠まで戻ったら沢沿いを降りて行くのだが、このコースもなかなか良かった。
岩ゴロで歩きにくい所も一部有ったが、危険を感じる所も無く、その割には多くの小滝で流れを楽しむことができて、大変宜しい。
特に、升ヶ滝は見応え有った。案内板の出ている所から沢を横切り数十m程進むと、滝の全貌が見えてくる。案内板の所に「滝の表には崩落のため降りられない」とあったが、確かに下に降りるのは難しそう。倒木伝いに降りてみようと思ったが、柔らかい砂のような急坂なので昇り降りが超大変そうなので止め、通路から眺めるだけにした。大きな岩場の上からシャーと落ちる様は、なかなか見応えがある。
下の林道などにハイキングコースとして「升ヶ滝」と書いてあるけれど、ちゃんとした山歩きのつもりで行かないと、スニーカーとかではダメな所だった・・・が、行ってみて良かった。
あとは林道から成木街道を戻ったらオシマイ。
久しぶりの山歩きなので体力が心配だったが、予定通りに歩けたので、天気の良い次の機会には秩父の厳しめなトコに行ってみようと思う。
沢の流れを沢山楽しめて、花は咲いたばかりの萩がキレイだったので、上々・・・上々。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する