ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山 〜倉戸山から、奥多摩駅へ〜

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
19.3km
登り
1,514m
下り
1,711m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00 倉戸口バス停
10:00 倉戸山
10:40 榧ノ木山
11:30~12:00 鷹ノ巣山
13:05 六ツ石山
14:55 奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
日曜は沢だ!と思い、支度をして寝るも、ちょっと寝坊して、予定していた峰谷行きのバスに乗るにはギリギリの時間に。
途中、食料を買い込んでいるうちに、乗り換えの電車を逃してしまい、楽しみにしていた峰谷からの遡行を諦める。
2013年09月29日 07:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:43
日曜は沢だ!と思い、支度をして寝るも、ちょっと寝坊して、予定していた峰谷行きのバスに乗るにはギリギリの時間に。
途中、食料を買い込んでいるうちに、乗り換えの電車を逃してしまい、楽しみにしていた峰谷からの遡行を諦める。
電車の中で、他の沢はどうかと情報収集。といっても、手に入る情報は限られているので、思い切って、沢はやめて、普通の山歩きに。

メットを持ち歩くのは恥ずかしいので、コインロッカーに沢靴とメットを預けて、鴨沢西行きのバスに乗る。
2013年09月29日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:58
電車の中で、他の沢はどうかと情報収集。といっても、手に入る情報は限られているので、思い切って、沢はやめて、普通の山歩きに。

メットを持ち歩くのは恥ずかしいので、コインロッカーに沢靴とメットを預けて、鴨沢西行きのバスに乗る。
今日は、もともと予定していた鷹ノ巣山へ、倉戸山経由で登ることにした。
倉戸口のバス停で準備運動をし、いざスタート。
2013年09月29日 09:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:01
今日は、もともと予定していた鷹ノ巣山へ、倉戸山経由で登ることにした。
倉戸口のバス停で準備運動をし、いざスタート。
湖を横目に見ながら少し車道を歩く。
気持ち良い。

そして、なかなか素敵な登山口。
ここから急登の始まりである。
2013年09月29日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:09
湖を横目に見ながら少し車道を歩く。
気持ち良い。

そして、なかなか素敵な登山口。
ここから急登の始まりである。
ぜいぜい言いながら、急登を上がっていく。
昨日、あまり寝れなかったのに、今日は身体の調子が良い。つらいもののばてる気配なし。
2013年09月29日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:34
ぜいぜい言いながら、急登を上がっていく。
昨日、あまり寝れなかったのに、今日は身体の調子が良い。つらいもののばてる気配なし。
バス停に「登山道が不明瞭」との看板があったが、
たしかに、不明瞭だった。
踏み跡と周りの見分けがほぼつかない。
2013年09月29日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:53
バス停に「登山道が不明瞭」との看板があったが、
たしかに、不明瞭だった。
踏み跡と周りの見分けがほぼつかない。
雪山歩いてるみたい。

とかいって、道を踏み外すと、怒られそうなので、うっすらトレースを追う。
2013年09月29日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:18
雪山歩いてるみたい。

とかいって、道を踏み外すと、怒られそうなので、うっすらトレースを追う。
しかし、この山、どんぐり、椎の実といった類が異常に多い。
どこに目を向けても、何かの実が転がっている。
2013年09月29日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:24
しかし、この山、どんぐり、椎の実といった類が異常に多い。
どこに目を向けても、何かの実が転がっている。
栗もあるなぁなんて見ていると、遠くにお猿さん登場。カメラを向けると、逃げて行ってしまった。

栗の中身がほとんど入ってないのは、お猿さんの仕業な気がする。
2013年09月29日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:13
栗もあるなぁなんて見ていると、遠くにお猿さん登場。カメラを向けると、逃げて行ってしまった。

栗の中身がほとんど入ってないのは、お猿さんの仕業な気がする。
出発から1時間ほどで、倉戸山に到着。
展望は望めないが、森林浴が気持ち良い。
2013年09月29日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:02
出発から1時間ほどで、倉戸山に到着。
展望は望めないが、森林浴が気持ち良い。
まだまだ青々とした葉っぱが癒し系。
2013年09月29日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:45
まだまだ青々とした葉っぱが癒し系。
キノコ見物でもしながら、先に進む。
2013年09月29日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:43
キノコ見物でもしながら、先に進む。
キノコ、多し。
こっちのキノコの本を買うかどうか迷ってしまう。
2013年09月29日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:52
キノコ、多し。
こっちのキノコの本を買うかどうか迷ってしまう。
これも肉厚で美味そうなのだが、
さて、食べれるのか。。。
2013年09月29日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:56
これも肉厚で美味そうなのだが、
さて、食べれるのか。。。
淡々と歩いているうちに、鷹ノ巣山が見えてきた。
メインの縦走路と合流すると、登山道が綺麗になりすぎて、歩きにくくなるが、整備されたわけではなく、もとからある地形っぽい。
2013年09月29日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:24
淡々と歩いているうちに、鷹ノ巣山が見えてきた。
メインの縦走路と合流すると、登山道が綺麗になりすぎて、歩きにくくなるが、整備されたわけではなく、もとからある地形っぽい。
鷹ノ巣山へ到着。

程よい人気を持っているようで、気持ちの良い山頂ライフを過ごせる。
2013年09月29日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 12:03
鷹ノ巣山へ到着。

程よい人気を持っているようで、気持ちの良い山頂ライフを過ごせる。
山頂南側は開けていて、とても展望がよい。

遠く、富士もみえる。。
2013年09月29日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 11:42
山頂南側は開けていて、とても展望がよい。

遠く、富士もみえる。。
奥多摩の山々と、遠くに富士山。
2013年09月29日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:02
奥多摩の山々と、遠くに富士山。
下山は、時間に余裕があったので、六ツ石山経由で、奥多摩駅へ下りることに。

紅葉が進んでいるものもある。
2013年09月29日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 12:28
下山は、時間に余裕があったので、六ツ石山経由で、奥多摩駅へ下りることに。

紅葉が進んでいるものもある。
ブドウはまだまだの御様子。
2013年09月29日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:56
ブドウはまだまだの御様子。
鷹ノ巣山から1時間ほどで、六ツ石山へ。
団体様がいらっしゃり、なにやら楽しげな御様子。
2013年09月29日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:08
鷹ノ巣山から1時間ほどで、六ツ石山へ。
団体様がいらっしゃり、なにやら楽しげな御様子。
先ほど登った鷹ノ巣山が見えた。
富士山は、木々の間からチラ見。
2013年09月29日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:19
先ほど登った鷹ノ巣山が見えた。
富士山は、木々の間からチラ見。
トリカブトがまだ咲いている。
蜂が蜜採りをやっていた。
2013年09月29日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 13:52
トリカブトがまだ咲いている。
蜂が蜜採りをやっていた。
杉並木の間を下山。
2013年09月29日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:10
杉並木の間を下山。
奥多摩の綺麗すぎる川を横目に、
2013年09月29日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:57
奥多摩の綺麗すぎる川を横目に、
無事、下山。

沢は楽しめなかったものの、満足の山歩きだった。
御疲れ様でした。
2013年09月29日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 15:00
無事、下山。

沢は楽しめなかったものの、満足の山歩きだった。
御疲れ様でした。

感想

主な感想は写真中にコメントしました。


photosynthによる360度パノラマは以下から。

鷹ノ巣山山頂からの眺め。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

キノコの名前
画像の13番目はクリフウセンタケ(ニセアブラシメジ)、14番目はムレオオフウセンタケではないでしょうか?ネットで検索してみては。
そうであれば、どちらも美味しいキノコです。
2013/10/6 21:13
midponさん、こんばんは。
こちらの記録にもキノコの名前をありがとうございます。
それにしても、お詳しいですね。

キノコの図鑑があったので、確認してみました。
もう記憶が薄れてしまって、自信ありませんが、14枚目は、もっと紫がかった色をしていました。
カワムラフウセンダケな気がします。
カワムラの方は、味がいまいちらしいとのこと。肉厚なのに残念です。

キノコ、分かるようになると楽しいのでしょうね。
2013/10/6 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら