ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3514625
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

どうなる事か!接種後にプチ遠征4篆山

2021年09月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
17.2km
登り
1,159m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:45
合計
5:50
6:58
6:58
20
7:18
7:18
28
7:46
7:46
21
8:07
8:07
29
8:36
8:39
0
8:39
8:40
28
9:08
9:34
27
10:01
10:09
14
10:23
10:24
49
11:13
11:19
6
11:25
11:25
71
12:36
12:36
5
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩菅山の駐車場は路肩が広くなっただけの駐車場です、だいたい10台くらいしか停めれません、本日は平日にも関わらず満車!休日は一体…
コース状況/
危険箇所等
岩菅と言うか志賀高原の山はとても綺麗に草刈りされている。登山途中の大荷物を背負った若者4人組と出会う、どこまで縦走するのか尋ねると、泊りで草刈りにきたという、頭が下がる思いで大変ご苦労様と声を掛けた。
腕の痛みも緩和したので朝カレーしました。因みにシェラカップはウイスキーではなく麦茶です(笑)
2021年09月13日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
9/13 6:16
腕の痛みも緩和したので朝カレーしました。因みにシェラカップはウイスキーではなく麦茶です(笑)
プチ遠征最終日は岩菅山!現在山はガスっていると思われるので遅めに出発します。
2021年09月13日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 6:49
プチ遠征最終日は岩菅山!現在山はガスっていると思われるので遅めに出発します。
メジャーな二百名山なので登山道は石畳になっています。
2021年09月13日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 6:54
メジャーな二百名山なので登山道は石畳になっています。
程なくして上条用水路の水平移動になる、まさかか反対側から戻ってくるとは!
2021年09月13日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/13 6:58
程なくして上条用水路の水平移動になる、まさかか反対側から戻ってくるとは!
用水路の最上部は沢から取水しています、どこへ流れるのか不明ですが綺麗な水なんでしょうね。
2021年09月13日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 7:16
用水路の最上部は沢から取水しています、どこへ流れるのか不明ですが綺麗な水なんでしょうね。
ワイヤーは止めてありますが置いてあるだけの橋渡って行きます。
2021年09月13日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
9/13 7:17
ワイヤーは止めてありますが置いてあるだけの橋渡って行きます。
橋の先は苔むした登山道になる。
2021年09月13日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 7:18
橋の先は苔むした登山道になる。
階段が続きますが、段差はそれ程大きくなく歩き易いですが。
2021年09月13日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/13 7:34
階段が続きますが、段差はそれ程大きくなく歩き易いですが。
山はガスってます!岩菅も間違いなくガスってるからゆっくり歩くほかない。
2021年09月13日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 7:40
山はガスってます!岩菅も間違いなくガスってるからゆっくり歩くほかない。
おやおや?岩菅山みえてきましたが、ガスってないやんか!
2021年09月13日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 7:56
おやおや?岩菅山みえてきましたが、ガスってないやんか!
普通に見えてるし!しかもカッコいい山ではないか!ゆっくり歩いて損した。
2021年09月13日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
9/13 7:52
普通に見えてるし!しかもカッコいい山ではないか!ゆっくり歩いて損した。
早く稜線に行きたいから、ここからは急ぎます。
2021年09月13日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
9/13 8:08
早く稜線に行きたいから、ここからは急ぎます。
既にビューポイントですが、あえて写真はとりません。
2021年09月13日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/13 8:11
既にビューポイントですが、あえて写真はとりません。
山頂稜線に着いた後、たくさん撮ることが予想される。
2021年09月13日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 8:16
山頂稜線に着いた後、たくさん撮ることが予想される。
少し歩き難くい急登になってきた。
2021年09月13日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 8:22
少し歩き難くい急登になってきた。
写真を撮る事を口実に休憩する(笑)浅間→横手→四阿山。
2021年09月13日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/13 8:23
写真を撮る事を口実に休憩する(笑)浅間→横手→四阿山。
榛名湖の山域と思うが、どうなんでしょう?
2021年09月13日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 8:28
榛名湖の山域と思うが、どうなんでしょう?
皇海山から赤城山でしょうか?手前左に見えているのは白砂山かな。
2021年09月13日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 8:28
皇海山から赤城山でしょうか?手前左に見えているのは白砂山かな。
とらえた!ビクトリーロードです。
2021年09月13日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 8:28
とらえた!ビクトリーロードです。
二百名山!岩菅山の山頂です。今日は高曇りですが眺望はバツグンです。
2021年09月13日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
9/13 8:30
二百名山!岩菅山の山頂です。今日は高曇りですが眺望はバツグンです。
とった!岩菅うすブルーの世界へようこそ!
2021年09月13日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
58
9/13 8:33
とった!岩菅うすブルーの世界へようこそ!
右の妙高から高妻、奥には北ア一望!写真で見るよりクッキリ見えました。
2021年09月13日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
9/13 8:30
右の妙高から高妻、奥には北ア一望!写真で見るよりクッキリ見えました。
横手山や笠ヶ岳など志賀高原の山です
2021年09月13日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 8:30
横手山や笠ヶ岳など志賀高原の山です
横手山の右に見えているのは今年2月に登った草津白根山でしょうか。
2021年09月13日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 8:33
横手山の右に見えているのは今年2月に登った草津白根山でしょうか。
こちらはキリないんで群馬、栃木の山と言う事にしときましょう。
2021年09月13日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/13 8:34
こちらはキリないんで群馬、栃木の山と言う事にしときましょう。
昨日登った黒姫山は見えていますが飯縄、戸隠は微妙な感じ。
2021年09月13日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/13 8:35
昨日登った黒姫山は見えていますが飯縄、戸隠は微妙な感じ。
今頃tatsuyaさんは天狗の大下りのあたりでしょうか?
2021年09月13日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 8:37
今頃tatsuyaさんは天狗の大下りのあたりでしょうか?
それでは楽しみにしていた裏岩菅までの稜線歩きに行ってみましょう。
2021年09月13日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 8:39
それでは楽しみにしていた裏岩菅までの稜線歩きに行ってみましょう。
想像していたよりカッコいい!あちらが山頂でも良かったのでは?
2021年09月13日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
9/13 8:40
想像していたよりカッコいい!あちらが山頂でも良かったのでは?
この後何枚も同じような写真が続きますがお付き合い願います。
2021年09月13日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/13 8:41
この後何枚も同じような写真が続きますがお付き合い願います。
2百名山にしておくのは勿体ない気がする。
2021年09月13日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/13 8:44
2百名山にしておくのは勿体ない気がする。
昔何度も来ていた焼額山スキー場、懐かしいな。
2021年09月13日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
9/13 8:45
昔何度も来ていた焼額山スキー場、懐かしいな。
アップダウンも少なくアルプス級の稜線はホント気持ちがいい。
2021年09月13日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/13 8:47
アップダウンも少なくアルプス級の稜線はホント気持ちがいい。
何時までも歩いていたい気分です。
2021年09月13日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 8:50
何時までも歩いていたい気分です。
ですが直ぐに裏岩菅山は近くなってしまう。
2021年09月13日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/13 8:55
ですが直ぐに裏岩菅山は近くなってしまう。
勿体ない、何時も見えると嬉しい山頂とは今日は違います。
2021年09月13日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 9:05
勿体ない、何時も見えると嬉しい山頂とは今日は違います。
もう少し遠くてもOKな気分。
2021年09月13日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 9:08
もう少し遠くてもOKな気分。
悲しいですが着いてしまった(笑)
2021年09月13日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 9:09
悲しいですが着いてしまった(笑)
裏岩菅うすブルーの世界へようこそ!これで完全にとった事になる!
2021年09月13日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
44
9/13 9:15
裏岩菅うすブルーの世界へようこそ!これで完全にとった事になる!
烏帽子までの稜線の先には苗場山が見えます。
2021年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/13 9:10
烏帽子までの稜線の先には苗場山が見えます。
榛名山域、どれがどこなのかは分かりません。
2021年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 9:10
榛名山域、どれがどこなのかは分かりません。
遠くは日光白根、男体、皇海などの未踏の百名山、手前の佐分流山や白砂山にも行かないと!
2021年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 9:10
遠くは日光白根、男体、皇海などの未踏の百名山、手前の佐分流山や白砂山にも行かないと!
こちらも未踏の鳥兜山、秋山郷にもまた行きたい。
2021年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 9:10
こちらも未踏の鳥兜山、秋山郷にもまた行きたい。
裏岩菅からは志賀高原の山は見えにくいかな。
2021年09月13日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 9:12
裏岩菅からは志賀高原の山は見えにくいかな。
なんといっても北アでしょ!ホント全て見えます。
2021年09月13日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/13 9:12
なんといっても北アでしょ!ホント全て見えます。
すこし引いて全体はこんな感じ。
2021年09月13日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 9:17
すこし引いて全体はこんな感じ。
苗場山はいつもガスっており、初めてクリアに見えた気がする。
2021年09月13日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/13 9:18
苗場山はいつもガスっており、初めてクリアに見えた気がする。
高妻→黒姫→火打→妙高は何度も何度も眺める。
2021年09月13日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 9:18
高妻→黒姫→火打→妙高は何度も何度も眺める。
富士山も見えていますが分かりますか?
2021年09月13日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/13 9:18
富士山も見えていますが分かりますか?
最後は北アの南部、槍穂もよく見える。
2021年09月13日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 9:18
最後は北アの南部、槍穂もよく見える。
展望は十分に満足したのでお腹も満足させましょう。
2021年09月13日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
9/13 9:22
展望は十分に満足したのでお腹も満足させましょう。
今日は家に帰らんとあかん、名残惜しいですがそろそろ下山します。
2021年09月13日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 9:35
今日は家に帰らんとあかん、名残惜しいですがそろそろ下山します。
帰路も岩菅までの稜線にお付き合いください(笑)
2021年09月13日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/13 9:38
帰路も岩菅までの稜線にお付き合いください(笑)
百名山に格上げしたい気分。
2021年09月13日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
9/13 9:39
百名山に格上げしたい気分。
帰路も行きと同じくらい気持ちいい稜線。
2021年09月13日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
9/13 9:47
帰路も行きと同じくらい気持ちいい稜線。
岩菅山に戻りアルプス眺めtatshuyaさんにラインしました、不帰嶮ガンバレ!
2021年09月13日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 10:08
岩菅山に戻りアルプス眺めtatshuyaさんにラインしました、不帰嶮ガンバレ!
帰りますが、なんか物足りない感じ。。
2021年09月13日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 10:07
帰りますが、なんか物足りない感じ。。
東館山?そういえば昔スキーしてた懐かしい山だ!4.6Kなら行ってみよう!
2021年09月13日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 10:23
東館山?そういえば昔スキーしてた懐かしい山だ!4.6Kなら行ってみよう!
樹林帯と思うけど昔スキーした山に25年の歳月が流れ登る事になるとは。
2021年09月13日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/13 10:24
樹林帯と思うけど昔スキーした山に25年の歳月が流れ登る事になるとは。
アップダウンありますがそれ程大した事ない。
2021年09月13日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 10:26
アップダウンありますがそれ程大した事ない。
展望もボチボチあり来て良かった。
2021年09月13日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 10:32
展望もボチボチあり来て良かった。
あれが寺小屋山ですかね?あちらを越えて行きます。
2021年09月13日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 10:45
あれが寺小屋山ですかね?あちらを越えて行きます。
北ア側は見えませんが群馬側はよく見える。
2021年09月13日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 10:49
北ア側は見えませんが群馬側はよく見える。
岩菅山を振り返ってみると、やっぱりカッコいい山でした。
2021年09月13日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/13 10:49
岩菅山を振り返ってみると、やっぱりカッコいい山でした。
こちらは恐らく裏寺小屋山と思われる山を越えていきます。
2021年09月13日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 11:04
こちらは恐らく裏寺小屋山と思われる山を越えていきます。
横手山はズルして登ったけど何時かこちら側から歩いてみたい。
2021年09月13日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 11:11
横手山はズルして登ったけど何時かこちら側から歩いてみたい。
ズンズン登って。
2021年09月13日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/13 11:11
ズンズン登って。
寺小屋山です。残念なのは、ただの通過点的な扱いの山頂でした。
2021年09月13日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/13 11:25
寺小屋山です。残念なのは、ただの通過点的な扱いの山頂でした。
その後はスキー場のゲレンデに出て、東館山に向います。
2021年09月13日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 11:34
その後はスキー場のゲレンデに出て、東館山に向います。
ゲレンデからは先ほど登った岩菅山が見えます。
2021年09月13日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/13 11:35
ゲレンデからは先ほど登った岩菅山が見えます。
東館山の登りは木道となっており、途中には。
2021年09月13日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 11:43
東館山の登りは木道となっており、途中には。
ぶえもん池あり!水草紅葉始まっていました。
2021年09月13日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/13 11:44
ぶえもん池あり!水草紅葉始まっていました。
ゲレンデはこの時期にも関わらずお花畑になっていました。
2021年09月13日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/13 11:49
ゲレンデはこの時期にも関わらずお花畑になっていました。
その後はゲレンデを適当に下り、一瀬ファミリースキー場!あれ?東館山なかったけど。。
2021年09月13日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 12:09
その後はゲレンデを適当に下り、一瀬ファミリースキー場!あれ?東館山なかったけど。。
ふり返って見過ごした!流石に登り返す山ではないし地図をダウンロードしてなく看板見落しました。
2021年09月13日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 12:09
ふり返って見過ごした!流石に登り返す山ではないし地図をダウンロードしてなく看板見落しました。
ホテル街の裏から上条用水路に入り戻ります、何度も利用したスカイランドホテルは懐かしいです。
2021年09月13日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/13 12:13
ホテル街の裏から上条用水路に入り戻ります、何度も利用したスカイランドホテルは懐かしいです。
案外長い上条用水路をひた歩いて戻って参りました。
2021年09月13日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 12:36
案外長い上条用水路をひた歩いて戻って参りました。
余分な周回になってしまったが、終わてみると楽しかったです。
2021年09月13日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/13 12:41
余分な周回になってしまったが、終わてみると楽しかったです。
下山後はアルプス展望無料駐車場に移動して残りの食材食べてから帰路に着きます。
2021年09月13日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/13 12:56
下山後はアルプス展望無料駐車場に移動して残りの食材食べてから帰路に着きます。
初日に3食入りを買ってしまった焼きソバ、最後の一束を作ります。
2021年09月13日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
9/13 13:01
初日に3食入りを買ってしまった焼きソバ、最後の一束を作ります。
アルプス眺めながらの焼きソバですが、3食目となり飽きた感満載でした(笑)ワクチン接種後のプチ遠征は以上となります。
2021年09月13日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
9/13 13:16
アルプス眺めながらの焼きソバですが、3食目となり飽きた感満載でした(笑)ワクチン接種後のプチ遠征は以上となります。

感想

9月10日(金)は2回目のワクチン接種日
しかもその後は3連休です。
どこかに行かない手はないし
日、月と天気もよさそうです。
流石にアルプスに入る勇気はないので
日帰りかつ簡単な山で考えました。
未踏の名山で残っていた斑尾山と出た。
おまけに近くには未踏の二百名山
黒姫山と岩菅山があるではないか!
ソロ車中泊を楽しみながらプチ遠征が決まりました。

斑尾山…前々回のレコに書いてあります

黒姫山…前のレコに書いてあります

岩菅山…志賀高原の山は2回目になりまして
前回の横手の時はガスで何も見えず
なので今回はそのリベンジも兼ねていた
朝起きると高い山にはガスがついている
時間と共に晴れてくる予報なので遅めに出発
それでも樹林の隙間から見える山は真っ白です。
出来る事はゆっくり登る事くらいかな
ただ朝から確認していた山は岩菅山ではない…
そして森林限界に到達すると
普通に岩菅山は見えていた!
朝ガスっていたかは不明ですが
取り合えす見えてよかった。
そして岩菅山ですが2百名山にしておくのは
勿体ないと思いました。
見る角度によっては尖がっており
非常にカッコよく他の山より群を抜いている
しかもアルプス級の稜線をもっているではないか!
近くで行ったら高妻山と引けを取らないし
草津白根山より私の実感では風格は上かな。

天気のいい日にいい山に登れてよかった、よかった。

以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら