唐沢鉱泉〜西天狗岳・東天狗岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype841f7d2a052d4f.jpg)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 835m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:50鉱泉到着、駐車場は満車に近い状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
こじんまりした「河原の湯」400円 茅野市泉野1616番地2 TEL 0266-79-6162 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
5:16 圏央道鶴ヶ島ICから乗って中央高速、諏訪南 7:02。
順調な滑り出しである。
もちろんナビには唐沢鉱泉をが登録してあります。
どんどん八ヶ岳の山容が近づいてきました。
しかし、この道?前にも来たことがあるなぁと思いつつ・・・。
アレ?”もみの湯”通過・・・。
これって・・着いた場所はまさかの「美濃戸口」。
おまけに美濃戸口左の登山道を進めってかぁ!
オイオイ頼むぜ!ナビ君冗談がきついヨ。
目的地は唐沢鉱泉なんだけど・・・。20分のロスです。トホホ。
急遽、地図を広げ場所の確認。
何とか鉱泉入口に到着、途中3kmぐらいのダートコースを経て無事到着。ヤレヤレ。
さて、しゃくなげ橋を渡り暫くは苔むす樹林帯の登り開始。
尾根まで登りあがり左に進みます。
少々飽きたなと思った頃、右に展望が開けました。
第一展望台か?残念、展望台は少し上のところでした。
南アルプス・中央アルプス・北アルプス丸かじりの眺望。
第二展望台からの眺めも素晴らしい♪
一旦下り登り返して、西天狗岳ピークはすぐ先だ。
左を見ると東天狗岳〜根石小屋、硫黄岳の爆裂火口が飛び込んでくる。
ちょいひろの西天狗ピークで昼食。
20分弱で東天狗のピークに着いた。
360度のパノラマをゲット!!
そして蓼科山・北横岳を見ながら黒百合ヒュッテ目指し下山開始。
途中、溶岩原の「天狗の奥庭」を通過。この溶岩帯の岩稜歩きは大好き。
スリバチ池は干上がってました。
12:22ヒュッテに到着。
そう言えば、ここでテント張ったのは20年ぐらい前だったっけ・・・。
生麦酒(700円)は、我慢・我慢。
14:01唐沢鉱泉に到着。
帰りの高速渋滞を避けたいので、ICに向けて早々に出発。
途中、河原の湯(400円)で汗を流し、15:30に諏訪南IC向け出発。
望岳の湯でも良かったかも・・・。
おまけは大月から25kmの渋滞でした。
結局20時過ぎに自宅に到着してから麦酒で乾杯♪お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する