ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

至仏山尾瀬ヶ原燧ヶ岳尾瀬沼

2013年09月27日(金) ~ 2013年09月29日(日)
 - 拍手
ばんちゃん🎿 その他1人
GPS
56:00
距離
44.5km
登り
1,968m
下り
2,396m

コースタイム

9月27日2:00近江八幡‐10:00戸倉‐鳩待峠11:00−至仏山14:00-鳩待峠16:00山の鼻テント場17:00 
9月28日山の鼻テント場6:30-見晴-尾瀬沼キャンプ場11:40−長英新道−燧岳15:30‐尾瀬沼テント場17:00
9月29日尾瀬沼テント場6:00三平峠7:30‐大清水10:00‐戸倉11:00‐近江八幡
天候 3日間 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾瀬戸倉温泉 かもしか村

岩魚のてんぷらが4枚つき、ミョウガ、エリンギ、舞茸、巨大シシトウ天婦羅 蕎麦
全部平らげたら 明日まで食事抜き!蕎麦の風味、舌触り、出汁も抜群。
店のお姉さんも気さくで親切!行ってみなはれ。


http://www.kamosikamura.jp/cgi-bin/kamosikamura/siteup.cgi?category=2&page=1
滋賀県から漸く鳩待ち峠に着きました。
長かった〜〜。
2013年09月27日 10:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 10:56
滋賀県から漸く鳩待ち峠に着きました。
長かった〜〜。
急いで至仏山に登る。時刻は11時過ぎ。
2013年09月27日 10:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 10:57
急いで至仏山に登る。時刻は11時過ぎ。
2013年09月27日 11:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:31
笠ヶ岳の眺めが見事。
2013年09月27日 11:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:34
笠ヶ岳の眺めが見事。
2013年09月27日 11:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:36
絶好の秋晴れです。
2013年09月27日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:41
絶好の秋晴れです。
2013年09月27日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:41
向かいは燧ケ岳
2013年09月27日 11:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 11:42
向かいは燧ケ岳
2013年09月27日 12:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:05
秋空の小至仏
2013年09月27日 12:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:17
秋空の小至仏
2013年09月27日 12:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:18
池塘の水に空が映る
2013年09月27日 12:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:18
池塘の水に空が映る
2013年09月27日 12:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:21
2013年09月27日 12:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:21
2013年09月27日 12:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:48
ルート上蛇紋岩が黒く光るが滑る
2013年09月27日 12:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 12:55
ルート上蛇紋岩が黒く光るが滑る
漸く至仏山頂上に着きました。
2013年09月27日 13:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
9/27 13:25
漸く至仏山頂上に着きました。
昨年敗退した越後三山
2013年09月27日 13:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 13:27
昨年敗退した越後三山
川上川沿いに今日の幕営地に向かう
2013年09月27日 16:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/27 16:48
川上川沿いに今日の幕営地に向かう
国民宿舎尾瀬ロッジ前の 我がテント
2013年09月28日 06:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/28 6:41
国民宿舎尾瀬ロッジ前の 我がテント
朝日の中 尾瀬ヶ原を行く
2013年09月28日 06:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
9/28 6:48
朝日の中 尾瀬ヶ原を行く
2013年09月28日 14:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
9/28 14:41
2013年09月29日 06:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/29 6:20
2013年09月29日 06:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
9/29 6:36

感想

しかし遠い。滋賀県を深夜2時出発。今年4月に福島の避難している親類宅に行ったときは、軽井沢の美術館、三春の桜を見ながら福島市に到着で、余裕あり。今回は 尾瀬、至仏山、燧ケ岳を目的故 一路群馬県沼田、戸倉。到着時刻11時。大急ぎで至仏山へ行く。青空が長旅の疲れを癒してくれる。山岳会のO君が 山歴の中で一番よかったと 尾瀬を勧めてくれた。旦那さんと登山は数年ぶり。旦那さんはもう山は無理かもしれない。最後の登山かも??友人たちと若い頃 尾瀬に行った思い出をよく話していた。本人もこの天気と懐かしい景色にすこぶる嬉しげ、元気で歩く。山頂から
昨年 敗退した越後三山、春に行った会津駒が 元気か?と 問いかけてくれる。
越後駒、平ケ岳、そして アクシデントで行けずに悔し涙を流した谷川岳。何としても来年は決行しよう!!
 よく歩いた旦那は山の鼻のテン場まで 脚を引きづりながらたどり着く。台風23号の猛威が川のあちこちに残る。
 翌日 今日も、申し分ない快晴。写真集にある尾瀬ケ原を歩く。目の前に燧ケ岳
が威風堂々と山座する。朝もやが爽やかだ。竜宮沼の竜宮現象、湧水に岩魚の子供が
数十匹屯する。親岩魚はゆうゆう水中進む。背びれが2つあるので岩魚に間違いなし。
旦那は興奮気味。渓流で岩魚から見放されてばかりいる私も 夢見てるようだ。岩魚がこれだけ居れるとは水がよほどキレイなんだだろう。深い底まで見通せる。
 大入洲半島沿岸では クロ鮒の大群集。魚達の別天地だ。長蔵小屋の食堂でキノコ蕎麦を堪能。手打ちで汁も鰹だし。辛いだけの関東の蕎麦にしては出汁がすこぶる旨い。旦那にテント設営を任し、一人燧ヶ岳を登る。これも時間切れにならない様に
半分走りの韋駄天登山。計画していた見晴新道が 台風で悪路で警告看板が出ていた。ゆったりした長英新道はトレラン向き。地図読みもなく一気にミノブチ山へ到着。
御池側から登山客が多いのには驚く。目の前に 本日も会津駒、平ヶ岳。勘弁していなぁ〜〜。来年行くからな!待っててくれよ(*^^)v 日の暮れる前に走る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら