記録ID: 352761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
乳頭山
2013年10月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 783m
- 下り
- 786m
コースタイム
9:32黒湯駐車場から登山開始
9:37孫六温泉登山口発
10:45田代平
11:30山頂着
(ランチ、散策)
12:10下山開始
12:51下山完了
9:37孫六温泉登山口発
10:45田代平
11:30山頂着
(ランチ、散策)
12:10下山開始
12:51下山完了
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、路線バス利用の場合、バス停から黒湯まではちょっと距離があります。 終点から孫六温泉登山口の方が早いかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストはありません。 標識はあります。 トイレは休暇村手前の公衆トイレを使用。 田代平に避難小屋があり、トイレもあります。 山中唯一のトイレ。 全般に滑りやすい道です。 そのため、階段状に整備された部分が多いです。 また、しばらく刈り払いされておらず、笹や灌木の枝が登山口にかかり 歩きにくい場所が何カ所もあります。 秋田駒ヶ岳の金十郎長根もそうですが、今年は登山道整備に手が回らないのかも。 熊の領域です。熊鈴等の装備は必要かと。 下山後は登山口の黒湯・孫六温泉をはじめ、休暇村や鶴の湯など、多数温泉があります。 どこも日帰り入浴が可能です。 |
写真
撮影機器:
感想
3時以降は雨の心配有り・・・
手軽に登れそうなところで紅葉が綺麗なところ、と考えて思い立ったのが
乳頭山。
思い立ったのが遅くてちょっとで遅れたのが心残りです。
もう30分早くでれば良かった・・・
孫六温泉から山頂まで2時間かからず登れるんですね。
前回は子ども達と一緒だったので、えらく時間がかかりましたが・・・
田代平の紅葉が素晴らしかったです。
今度は蟹場温泉付近に車を停めて、蟹場コースに下山したいかな。
山頂付近は紅葉終盤、標高1200m〜1300m付近がピークでした。
これからドンドン下っていくでしょう。
滝ノ上温泉から登りたいんですが、道路が通行止めでいつ開通するか見通しが立たないので、しばらくは秋田側からアプローチです。
道は、藪こぎとまでは行きませんが、かなり笹や灌木の枝、背の高い草が覆っています。
刈り払いをしばらくしていないようです。
今年はhisakunを連れてくるのは無理かも。
(子どもの目の辺りに藪がくるので)
一気に下りはじめた紅葉、追いかけるのが大変です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分の行動予定に、大いに参考になります。
まだ、まとまった収穫が無く、思案しているところです。
何処も紅葉、真っ盛りですね。
紅葉+αで暫く楽しみたいです。
またよろしく
mitugasiwaさん、こんばんは〜
いやぁ〜、凄い行動力ですね
毎日、連ちゃんで紅葉狩りとは素晴らしいです
それを指を咥えてただ観ているだけでは、物足りません
今から行っちゃいますか
紅葉狩りへ
今年は豊作のようです。
hope55さん
どこに行っても目につきます。
もちろん広葉樹林でですが。
ただ、一番キノコがありそうな滝ノ上周辺に
行けないのが痛いです。
早く開通するとよいのですが。
komorebiさん
栃木では那須・奥日光も良いですね〜。
これからだと思いますが。
東北は稜線の紅葉は終盤で、山の中腹に下りてきました。
連日の東北紅葉便り・・・素晴らしい眺めですね。
花の時期もいいけど、紅葉の時期もまた好し
新緑の季節もいいですけど
「追いかけるのが大変です」
ふふふ・・・東奔西走ですね
追いかけるのが大変です!
yamabeeryuさん
ですが、”お見事!!”という紅葉に晴天で1度でもあたれば、満足できます。
今年はまさに今日でした。
レコは後ほど・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する