ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
783m
下り
786m

コースタイム

9:32黒湯駐車場から登山開始
9:37孫六温泉登山口発
10:45田代平
11:30山頂着
(ランチ、散策)
12:10下山開始
12:51下山完了
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乳頭温泉行きのバスがありますが、本数が少ないので要確認。
また、路線バス利用の場合、バス停から黒湯まではちょっと距離があります。
終点から孫六温泉登山口の方が早いかな。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはありません。
標識はあります。
トイレは休暇村手前の公衆トイレを使用。

田代平に避難小屋があり、トイレもあります。
山中唯一のトイレ。

全般に滑りやすい道です。
そのため、階段状に整備された部分が多いです。
また、しばらく刈り払いされておらず、笹や灌木の枝が登山口にかかり
歩きにくい場所が何カ所もあります。
秋田駒ヶ岳の金十郎長根もそうですが、今年は登山道整備に手が回らないのかも。

熊の領域です。熊鈴等の装備は必要かと。

下山後は登山口の黒湯・孫六温泉をはじめ、休暇村や鶴の湯など、多数温泉があります。
どこも日帰り入浴が可能です。
孫六温泉
2013年10月02日 09:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 9:34
孫六温泉
麓のブナ林は
まだこれから
2013年10月02日 09:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 9:39
麓のブナ林は
まだこれから
何故ここだけに
標示があるのか不明。
2013年10月02日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 9:55
何故ここだけに
標示があるのか不明。
もう少しすると
黄金の道になります。
2013年10月02日 09:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 9:57
もう少しすると
黄金の道になります。
キツブナラタケ
2013年10月02日 10:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 10:02
キツブナラタケ
2013年10月02日 10:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 10:18
田代平着
2013年10月02日 10:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 10:45
田代平着
乳頭山を臨む
2013年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/2 10:46
乳頭山を臨む
秋田駒の雲がとれてきた
2013年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 10:46
秋田駒の雲がとれてきた
2013年10月02日 10:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 10:48
とりあえず田沢湖
2013年10月02日 10:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 10:49
とりあえず田沢湖
田代平は赤が綺麗です
2013年10月02日 10:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 10:49
田代平は赤が綺麗です
草紅葉と秋田駒
2013年10月02日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 10:55
草紅葉と秋田駒
2013年10月02日 10:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 10:56
小屋前の沼から
乳頭山を臨む
2013年10月02日 16:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
10/2 16:38
小屋前の沼から
乳頭山を臨む
避難小屋
2013年10月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 10:58
避難小屋
田代平を振り返りつつ
2013年10月02日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 11:04
田代平を振り返りつつ
登ります。
2013年10月02日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 11:05
登ります。
2013年10月02日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 11:05
2013年10月02日 11:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 11:07
2013年10月02日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 11:09
あれが山頂
斜面が赤いです
2013年10月02日 16:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
10/2 16:37
あれが山頂
斜面が赤いです
田代平を望む
2013年10月02日 16:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
10/2 16:43
田代平を望む
遠くに焼山
2013年10月02日 16:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
10/2 16:37
遠くに焼山
山頂から
小乳頭方面
2013年10月02日 16:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/2 16:36
山頂から
小乳頭方面
2013年10月02日 11:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 11:31
山頂の紅葉は
ピーク過ぎてます。
2013年10月02日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 11:33
山頂の紅葉は
ピーク過ぎてます。
千沼ヶ原方面への
縦走路
2013年10月02日 16:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 16:42
千沼ヶ原方面への
縦走路
時間があれば行くんですが。
2013年10月02日 11:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 11:35
時間があれば行くんですが。
2013年10月02日 16:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 16:42
岩手側から烏帽子岳
2013年10月02日 16:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
10/2 16:35
岩手側から烏帽子岳
曇りなので
2013年10月02日 16:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 16:36
曇りなので
やや白っぽく霞んでます。
2013年10月02日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 11:55
やや白っぽく霞んでます。
あっちに帰りたい。
(いつまで通行止め・・・泣)
2013年10月02日 11:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 11:59
あっちに帰りたい。
(いつまで通行止め・・・泣)
山頂と秋田駒
2013年10月02日 12:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 12:01
山頂と秋田駒
ミヤマキンバイ
この子は花びらが
6枚あります。
2013年10月02日 12:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 12:03
ミヤマキンバイ
この子は花びらが
6枚あります。
笊森山に別れを告げて
下山です。
2013年10月02日 16:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:35
笊森山に別れを告げて
下山です。
この一帯は
2013年10月02日 12:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 12:22
この一帯は
赤が綺麗です。
2013年10月02日 12:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/2 12:25
赤が綺麗です。
写真を撮りながら
2013年10月02日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/2 12:30
写真を撮りながら
ゆっくり下ります。
2013年10月02日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 12:32
ゆっくり下ります。
2013年10月02日 16:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:34
タテヤマウツボグサ
2013年10月02日 12:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 12:39
タテヤマウツボグサ
綺麗に紅葉しています。
ハウチワカエデかな
2013年10月02日 12:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 12:43
綺麗に紅葉しています。
ハウチワカエデかな
温泉出てます。
2013年10月02日 13:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 13:13
温泉出てます。
トンボだ
2013年10月02日 13:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 13:14
トンボだ
ボリだと思いますが
毛深いです。
オニナラタケかな?
2013年10月02日 13:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/2 13:29
ボリだと思いますが
毛深いです。
オニナラタケかな?
クサウラベニタケっぽいです。
2013年10月02日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 13:31
クサウラベニタケっぽいです。
この橋渡ると
もうすぐ黒湯。
2013年10月02日 13:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 13:34
この橋渡ると
もうすぐ黒湯。
黒湯駐車場手前から
黒湯を望む。
2013年10月02日 13:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 13:46
黒湯駐車場手前から
黒湯を望む。
撮影機器:

感想

3時以降は雨の心配有り・・・
手軽に登れそうなところで紅葉が綺麗なところ、と考えて思い立ったのが
乳頭山。
思い立ったのが遅くてちょっとで遅れたのが心残りです。
もう30分早くでれば良かった・・・

孫六温泉から山頂まで2時間かからず登れるんですね。
前回は子ども達と一緒だったので、えらく時間がかかりましたが・・・

田代平の紅葉が素晴らしかったです。
今度は蟹場温泉付近に車を停めて、蟹場コースに下山したいかな。

山頂付近は紅葉終盤、標高1200m〜1300m付近がピークでした。
これからドンドン下っていくでしょう。
滝ノ上温泉から登りたいんですが、道路が通行止めでいつ開通するか見通しが立たないので、しばらくは秋田側からアプローチです。

道は、藪こぎとまでは行きませんが、かなり笹や灌木の枝、背の高い草が覆っています。
刈り払いをしばらくしていないようです。
今年はhisakunを連れてくるのは無理かも。
(子どもの目の辺りに藪がくるので)

一気に下りはじめた紅葉、追いかけるのが大変です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

きのこの情報
自分の行動予定に、大いに参考になります。
まだ、まとまった収穫が無く、思案しているところです。
何処も紅葉、真っ盛りですね。
紅葉+αで暫く楽しみたいです。

 またよろしく
2013/10/3 18:26
連ちゃんですね(^_-)-☆
mitugasiwaさん、こんばんは〜

いやぁ〜、凄い行動力ですね

毎日、連ちゃんで紅葉狩りとは素晴らしいです

それを指を咥えてただ観ているだけでは、物足りません
今から行っちゃいますか
紅葉狩りへ
2013/10/3 18:34
ナラタケ(サワモタシ、サモダシ、ボリ)は
今年は豊作のようです。
hope55さん
どこに行っても目につきます。
もちろん広葉樹林でですが。
ただ、一番キノコがありそうな滝ノ上周辺に
行けないのが痛いです。
早く開通するとよいのですが。
2013/10/3 22:06
行っちゃってください!
komorebiさん

栃木では那須・奥日光も良いですね〜。
これからだと思いますが。

東北は稜線の紅葉は終盤で、山の中腹に下りてきました。
2013/10/3 22:09
mitugasiwaさん、おはようございます!
連日の東北紅葉便り・・・素晴らしい眺めですね。
花の時期もいいけど、紅葉の時期もまた好し
新緑の季節もいいですけど

「追いかけるのが大変です」
ふふふ・・・東奔西走ですね

隊長
2013/10/4 2:59
本当に!
追いかけるのが大変です!
yamabeeryuさん

ですが、”お見事!!”という紅葉に晴天で1度でもあたれば、満足できます。
今年はまさに今日でした。
レコは後ほど・・・
2013/10/4 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら