瑞牆山【瑞牆山荘(ピストン)】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp659dcd8dd1aaa6b.jpg)
- GPS
- 22:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
*瑞牆山荘BS 12:00
*富士見平小屋 12:45〜12:52(トイレ・休憩 7m)
*沢 13:15〜13:20(休憩 5m)
*瑞牆山 14:35〜14:56(休憩 21m)
*沢 15:56
*富士見平小屋 16:20〜16:30(予約間違いでワタワタ 10m)
*瑞牆山荘 17:00
瑞牆山荘BS〜富士見平小屋(標準)50m(実際)45m − 5m
富士見平小屋〜沢 (標準)30m(実際)23m − 7m
沢〜瑞牆山 (標準)90m(実際)75m −15m
瑞牆山〜沢 (標準)60m(実際)60m ± 0m
沢〜富士見平小屋 (標準)30m(実際)24m − 6m
富士見平小屋〜瑞牆山荘 (標準)40m(実際)30m −10m
<2日目>
*瑞牆山荘 7:45
*富士見平小屋 8:20〜9:35(コーヒータイム 75m)
*瑞牆山荘BS 10:05
瑞牆山荘〜富士見平小屋 (標準)50m(実際)35m −15m
富士見平小屋〜瑞牆山荘BS(標準)40m(実際)30m −10m
<<全工程>>
<1日目>(標準)5h (実際)4h17m −43m〔+休憩 43m〕
<2日目>(標準)1h30m(実際)1h 5m −25m
*1日目 85%達成、2日目 72%達成。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【start】瑞牆山荘前 ★トラブル1 特急あずさが7分遅れ、10:55 韮崎駅発のバスの乗れず…(T_T) →駅前のタクシーで瑞牆山荘まで移動(11:45くらいに到着。10,050円!) *通常だとバスで、韮崎駅から、瑞牆山荘バス停まで、1時間15分 http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5 【goal】瑞牆山荘 ★トラブル2(トラブルというか、自業自得…) 富士見平小屋に泊まり、翌日、金峰山ピストン予定が、 間違えて、登山口前の瑞牆山荘に予約してたことが判明…(T_T) 16:30 山荘へ「キャンセルなんて出来ませんよねぇ…」とTELしたら、 「もう夕飯の準備も出来てるんだから、すぐに下山して来い!」と、 おばちゃんに激怒されヘコむ… 富士見平小屋の若いご夫婦には、私の間違い電話なのに、 大変温かくご対応いただき、お見送りいただいた。 綺麗なお姉さんと、イケメンの旦那さんです! 小屋の主の息子さんご夫婦とのこと。 <2日目> 【start】瑞牆山荘 → 富士見平小屋まで登ってピストン 【goal】瑞牆山荘バス停 *韮崎駅まで、バスで1時間15分 *平日、最終 15:25 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*道標は多くはないですが、赤テープがかなりついてた。 岩場がずっと続くので、はっきりした道がない箇所も多く、 その赤テープと、岩に書かれた→とか×とか、ありがたいけど、 こんなにいたるとこに赤テープだらけなのは初めてで、 ちょっとビックリした。 *富士見平小屋からは岩場満載で、ロープも結構ついてはいたけど、 岩を直接掴んで登る方が登りやすいし、安全な気がした。 *ハシゴもちょこっとあります。 *岩場だらけだけど、崖みたいなところとか絶壁なのは、山頂くらいで、 あとはゆっくり登れば、危険なところは無いと思う。 *登山ポストは、瑞牆山荘、富士見平小屋にあります。 *下山後は、増富の湯(富士見平小屋で割引券もらえます)があります。 |
写真
感想
出だしから、ヘコみ気味だったが、タクシーの運転手さんがかなり明るい人で、
バスのルートだと通らない瑞牆山が綺麗に見える道通るからね〜
とか、深田久弥、終焉の地、ニセヤツ 茅ヶ岳の話をしてくれたり、
とにかく少しでも早く登れるようにと飛ばしてくれて、ありがたかった!
登山口は瑞牆山荘前から左に入るとすぐなんだけど、初日は、それに気付かず、
右の奥にある駐車場から入ってしまった!こっちからのが遠回りかな??
紅葉はまだ少しだったけど、岩好きな私には大満足な山だった!
当初、富士見平小屋を拠点に、1日目 瑞牆山ピストン、2日目 金峰山ピストン、
の予定だったが、台風も来てるし、上記ルートの金峰山付近の崖は、
強風だと危険と判断し断念、、、
というのと、初日で完全に旦那さまの疲労っぷりがヤバい状態で、
2日目は、小屋まで登って、コーヒーでも飲ませてもらって、
ゆっくりしてから帰ろう、という結論に至る。
★トラブル3(これもトラブルでなく、私が悪いんだけど…)
1日目、仕事の都合上、朝帰宅する旦那さまの睡眠時間、1時間足らずの
計画を立ててしまい、下山中、旦那さまが大変辛そう(眠そう)だった…(T_T)
→いくら体力のある旦那とはいえ、完全に無理をさせてしまい、
私に思いやりが無さ過ぎた事を、爆睡する姿を見ながら反省する、、、
2日目、小屋について、お姉さんとコーヒーを飲みながら、1時間ほど、
山の話とかできたのが楽しかった( ´_ゝ`)
富士見平小屋は、過去いろいろあったとは思うけど、今の主一家は、
大変明るくて、温かい家族が、迎えてくれます!小屋内の雰囲気も素敵(´ー`)
今後は床も新しくしたり、どんどん良くしていくから、
来年もし来れたら、今より綺麗になってると思うよ!とのこと(´∀`*)
疲労困憊の旦那さまが、今までの山行で一番良かった、と言ってたのは、
この小屋のご夫婦のおかげだと思う。土日は混雑してるみたいなので、
また、平日、有休取って、今度こそ小屋泊ーー(><)!!
金峰山は、大弛峠からのが短時間で登れて楽だと思うけど、
来年こそ、富士見平小屋→金峰山のピストンにしよう、と心に誓う!
ヤマレコというか、小屋レコみたいになったけど、今回、
初の百名山、初の奥秩父、初の山荘泊…(ほんとは小屋泊が良かったけど…)
標高2,230mを踏むのも初めてで、反省もいっぱいだけど、
とっても素晴らしい山、瑞牆山だった(´ー`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する