記録ID: 353599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨上がりの日の出山北尾根から御岳山へ
2013年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 976m
- 下り
- 974m
コースタイム
7:30 自宅
↓ (所要時間 車0:48 )
8:18 〜 8:30 御岳苑地駐車場 休憩 0:12
↓ (所要時間 0:15 )
8:45 北尾根登り口
↓ (所要時間 1:38 )
10:23 〜 11:00 日の出山 休憩 0:37
↓ (所要時間 0:05 )
11:05 〜 11:10 トイレ 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:40 )
11:50 〜 12:00 御嶽山神社 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:19 )
12:19 表参道下り口
↓ (所要時間 0:21 )
12:40 〜 12:55 ケーブルがー滝本駅 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:32 )
13:27 御岳苑地駐車場
行動合計 4:57 (歩行 3:50 休憩 1:07 )
↓ (所要時間 車0:48 )
8:18 〜 8:30 御岳苑地駐車場 休憩 0:12
↓ (所要時間 0:15 )
8:45 北尾根登り口
↓ (所要時間 1:38 )
10:23 〜 11:00 日の出山 休憩 0:37
↓ (所要時間 0:05 )
11:05 〜 11:10 トイレ 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:40 )
11:50 〜 12:00 御嶽山神社 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:19 )
12:19 表参道下り口
↓ (所要時間 0:21 )
12:40 〜 12:55 ケーブルがー滝本駅 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:32 )
13:27 御岳苑地駐車場
行動合計 4:57 (歩行 3:50 休憩 1:07 )
天候 | 曇か霧、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日はカヌー競技大会があったため、その関係の方々が多く利用していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出山北尾根;標識は一切ありませんが、踏み跡はしっかりしています。途中512m地点を過ぎてから、東(左)側への巻道になりますが、すぐに右上に登る踏み跡が分岐し、テープ印に従ってそちらへ登ります。 本コースを歩くにあっては、次のaottyさんのレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-157822.html giruさんのレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-269790.html を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 |
写真
感想
昨日一人で雨の中を歩こうと思ったのですが(下りに大塚山の北東尾根を使って)、昨日は朝から予想以上に雨脚が強かったので、今日に延期し、妻と二人で行ってきました。
雨上がりで、滑りやすい場所もありましたが、人が少なくて静かな日の出山&御岳山でした。それでも、日の出〜御岳山間では来週のハセツネレースの試走の方々が結構いました。また、大会のスタッフの方が、案内版を設置していました。
天気は、山に入るとずっと霧でしたが、御嶽山神社に着いたときにタイミング良く陽が差してきて、杉の巨木の間の霧に差し込む日差しがサーチライトのようになって、御光が差すとはまさにこのこと、神様のパワーを感じました。神社にいる間は晴れていましたが、下り始めるとすぐにまた霧となり、表参道を下っているときは濃厚な霧の漂う杉の巨木の間をかけ下りましたが、幻想的な雰囲気でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
shigetoshiさん、こんばんわ
今回は近場だったんですね。
ガスの感じが幻想的でこういう写真も好きですね。
というか、奥多摩にはこういう雰囲気の方があっているような気もします。
そういえば、ハセツネの時期ですね。
トレランの世界には足を突っ込んでいませんが、
以前、三頭で練習中の方と話をしたことを思い出します。
確か70キロオーバーのコースですけど、shigetoshiさんならいけるんじゃないでしょうか???
御嶽神社までの道は少し前まで山道だったんですね。
あの杉並木が綺麗なだけに、ちょっと残念で仕方がないです。
aottyさん、こんばんは。
日の出山北尾根については、事前にaottyさんのレコを参考にさせていただきまました。ありがとうございました。(コース状況の欄にその旨追記させていただきました
aottyさんのこのレコで、ここに道があることを知ったのです
ハセツネ、以前大怪我をして、その後リハビリ中に、これに出場することを目標にしようかと考えたこともありました。
最近は、申込がすぐにいっぱいになってしまい、難しいそうです。
出てみたい気はしますが。
御嶽神社の表参道を歩いたのは2回目ですが、1回目は私の山行記録似もない、小学生低学年の時のことです(40年近く前!
確かに、土の道だったら雰囲気はずっといいでしょうね
shigetoshiさん、こんばんは。
日の出山北尾根、私もaottyさんのレコで知りました
標識はないですが、明瞭な道で次は登りで歩いてみよう
と考えながら下ったことを思い出します。
そして、表参道、舗装ですが、杉並木が続いていて
いい感じですよね。
あ〜、私もうちでウダウダしていないで、ちょっと山へ
でかければ良かったなあと、レコを拝見していて
ちょっと後悔です。。。
youtaroさん、こんにちは
土曜日は私も、昔の記録に写真をアップしたりして、うちでウダウダしていました。でもyoutaroさんがうちでウダウダとは珍しいですね。
今回の日の出山&御岳山、もう少し早く天気が回復することを期待して行ったのですが、残念ながら展望は全く無ありませんでした。でも霊山らしい幻想的な雰囲気が味わえてよかったです
日の出山北尾根は、道はしっかりしていまいたが蜘蛛の巣がすごくて、巣が張りそうな枝を狙ってストックを振り回すのに必死で、足元をほとんど見ないで歩いていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する