ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3538164
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山:和歌山県:観音山フルーツパーラー

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
chi-iii その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.1km
登り
773m
下り
794m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:42
合計
4:51
8:04
71
スタート地点
9:15
9:15
52
10:08
10:13
29
10:43
10:48
11
10:59
11:27
17
11:44
11:46
15
12:01
12:01
54
12:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、24/28℃、降水確率0%、風速 2〜4m/s
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・大阪方面 南海高野線→橋本駅 乗り換え→JR和歌山線→粉河駅
・粉河市地域巡回バス¥100
コース状況/
危険箇所等
粉河駅→田代峠→龍門山→明神岩:昼食→田代峠→粉河駅 粉河市地域巡回バス停→バス移動→広域農道上丹生谷 バス停 下車→徒歩10分→観音山フルーツパーラー→徒歩55分 3.5km→粉河駅
その他周辺情報 ・観音山フルーツパーラー:果物農家のパーラー&直売所:10〜17時、年末年始休み、無料Wi-Fi、テラス席はペットOK、ドッグランあり
車窓から紀の川&今日の山を見ながら
2021年09月20日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 7:48
車窓から紀の川&今日の山を見ながら
粉河駅は自動改札
コインロッカーに荷物預ける
駅前にコンビニやスーパーはない
右下の写真の大通りから少し歩くと
マクドやスーパーが見えた
帰りのバス停・・・こことちゃうかった
2021年09月20日 12:46撮影
9/20 12:46
粉河駅は自動改札
コインロッカーに荷物預ける
駅前にコンビニやスーパーはない
右下の写真の大通りから少し歩くと
マクドやスーパーが見えた
帰りのバス停・・・こことちゃうかった
紀の川に架かる龍門橋を渡る
車道と歩道の間の隙間から
下の川が見えてコワイ〜!
2021年09月20日 08:18撮影
1
9/20 8:18
紀の川に架かる龍門橋を渡る
車道と歩道の間の隙間から
下の川が見えてコワイ〜!
橋を渡って
このバス停から帰りは観音山フルーツパーラーまで乗る予定
路線図と時刻表と降車のバス停をチェック
合ってる!
あとは時間迄に戻れるかどうかが課題
2021年09月20日 08:25撮影
1
9/20 8:25
橋を渡って
このバス停から帰りは観音山フルーツパーラーまで乗る予定
路線図と時刻表と降車のバス停をチェック
合ってる!
あとは時間迄に戻れるかどうかが課題
バス停から少し先のお店は開いてた
この店を右折してすぐの所にも別のバス停あり
山への案内板が整備されてて助かる
2021年09月20日 12:28撮影
1
9/20 12:28
バス停から少し先のお店は開いてた
この店を右折してすぐの所にも別のバス停あり
山への案内板が整備されてて助かる
この辺で住宅街はおしまい
2021年09月20日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 8:38
この辺で住宅街はおしまい
「ナイスリカバリー」
今からなんですけどね😄
2021年09月20日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 8:39
「ナイスリカバリー」
今からなんですけどね😄
車道はミカンや柿農家さんのためには必要
2021年09月20日 08:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 8:43
車道はミカンや柿農家さんのためには必要
ミカンと柿に見守られながら
「ウロコ雲とヒツジ雲の境界線はどこか」とか話しながら
ボチボチ登って
2021年09月20日 08:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 8:51
ミカンと柿に見守られながら
「ウロコ雲とヒツジ雲の境界線はどこか」とか話しながら
ボチボチ登って
振り返ったら
けっこう登って来たことがわかる
2021年09月20日 08:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 8:44
振り返ったら
けっこう登って来たことがわかる
Googlelens曰く
ヨウシュヤマゴボウ
2021年09月20日 08:42撮影
1
9/20 8:42
Googlelens曰く
ヨウシュヤマゴボウ
ミカンだけじゃなく
アケビ・レモン・カリン・柿・枝豆・桃・栗・キウイ
道中に秋の味覚が沢山!
サツマイモもあって「芋掘り行きたい!」と皆の意見一致
2021年09月20日 13:44撮影
1
9/20 13:44
ミカンだけじゃなく
アケビ・レモン・カリン・柿・枝豆・桃・栗・キウイ
道中に秋の味覚が沢山!
サツマイモもあって「芋掘り行きたい!」と皆の意見一致
秋の味覚を
目と話で楽しんでると
渡って来た龍門橋と街が見渡せる高さに
2021年09月20日 08:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 8:52
秋の味覚を
目と話で楽しんでると
渡って来た龍門橋と街が見渡せる高さに
アケビだけでも
色々あった
2021年09月20日 11:56撮影
1
9/20 11:56
アケビだけでも
色々あった
Googlelens曰く
ホオノキ・ヨルガオ・カラスウリ・葛根湯の葛・イヌホオズキ・サンゴジュ・イモネノホシアサガオ・ヒガンバナ(白・赤)
2021年09月20日 09:24撮影
1
9/20 9:24
Googlelens曰く
ホオノキ・ヨルガオ・カラスウリ・葛根湯の葛・イヌホオズキ・サンゴジュ・イモネノホシアサガオ・ヒガンバナ(白・赤)
美味しいロードはおしまい
ようやくトレイルに
2021年09月20日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 9:06
美味しいロードはおしまい
ようやくトレイルに
さっきの車道と合流して少しロード
2021年09月20日 09:09撮影
9/20 9:09
さっきの車道と合流して少しロード
田代コースへ
ここを左にはいる
2021年09月20日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 9:15
田代コースへ
ここを左にはいる
雨の残りと方角的に日が当たらんのか
足元ぬかるみがち
濡れ落ち葉とか石でも滑らんように気を付けて
2021年09月20日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 9:30
雨の残りと方角的に日が当たらんのか
足元ぬかるみがち
濡れ落ち葉とか石でも滑らんように気を付けて
「塵無池」予定にないけど
名前的に 澄んでて綺麗そうやし
「見たいな!行くで〜」
軽い登りの気持ち良いトレイルやったけど
2021年09月20日 09:32撮影
1
9/20 9:32
「塵無池」予定にないけど
名前的に 澄んでて綺麗そうやし
「見たいな!行くで〜」
軽い登りの気持ち良いトレイルやったけど
「あれ?池 右下に見えるやん」と気付いて
ガンガン下って行くSサン
相変わらず頼もしい!
その先には苔蒸す一帯
素敵でした
2021年09月20日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 9:42
「あれ?池 右下に見えるやん」と気付いて
ガンガン下って行くSサン
相変わらず頼もしい!
その先には苔蒸す一帯
素敵でした
澄んではなかった
2021年09月20日 09:44撮影
1
9/20 9:44
澄んではなかった
違うルートで戻ると
通って来たルートに戻った
実は目印があったことに気付く
小さいから誰も気付かず通り過ぎてたんやな
右側にありますよ〜
2021年09月20日 09:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 9:46
違うルートで戻ると
通って来たルートに戻った
実は目印があったことに気付く
小さいから誰も気付かず通り過ぎてたんやな
右側にありますよ〜
Googlelens曰く
キイボカサタケ・カバイロツルタケ・スギヒラタケ
前回、松茸より美味しいらしいと知った「トキイロラッパタケ」がメチャクチャ生えてた
でもトレイルを横切るほど生えてるから
ホンマに美味しいならとっくに採られてるはずやし
これは食べられへんヤツやろ〜😆と🍄
2021年09月20日 10:21撮影
1
9/20 10:21
Googlelens曰く
キイボカサタケ・カバイロツルタケ・スギヒラタケ
前回、松茸より美味しいらしいと知った「トキイロラッパタケ」がメチャクチャ生えてた
でもトレイルを横切るほど生えてるから
ホンマに美味しいならとっくに採られてるはずやし
これは食べられへんヤツやろ〜😆と🍄
そんなん言うてたら
分岐点
予定では飯森山または小飯森山に行く予定やったけど
倒木多く瓦礫てる情報&ハイキング状態なので
バスの時間も考慮して
龍門山へ
写真で看板よく見たら滝もあったんや
2021年09月20日 10:08撮影
1
9/20 10:08
そんなん言うてたら
分岐点
予定では飯森山または小飯森山に行く予定やったけど
倒木多く瓦礫てる情報&ハイキング状態なので
バスの時間も考慮して
龍門山へ
写真で看板よく見たら滝もあったんや
気持ち良いトレイルが続く
道端の草花やキノコを撮影しながら
ちょっと走ってみる
2021年09月20日 10:25撮影
1
9/20 10:25
気持ち良いトレイルが続く
道端の草花やキノコを撮影しながら
ちょっと走ってみる
磁石岩の上からの景色 最高!
でも
登ってる岩を横から見たら
登ってることにゾッとする
2021年09月20日 10:35撮影
1
9/20 10:35
磁石岩の上からの景色 最高!
でも
登ってる岩を横から見たら
登ってることにゾッとする
龍門山
椅子等はないけど
小さい広場的な場所
天気で良かった〜
雲が龍みたい!!!
2021年09月20日 10:48撮影
2
9/20 10:48
龍門山
椅子等はないけど
小さい広場的な場所
天気で良かった〜
雲が龍みたい!!!
「あとはほぼ下りやんな〜」と言うてる尻から
チョイ登り
テンション下がったことをKさんに見抜かれた😆
山の看板にしては珍しく
宣言通り50mくらい先に
2021年09月20日 10:58撮影
1
9/20 10:58
「あとはほぼ下りやんな〜」と言うてる尻から
チョイ登り
テンション下がったことをKさんに見抜かれた😆
山の看板にしては珍しく
宣言通り50mくらい先に
明神岩!
絶景を眺めながら昼食🍙
2021年09月20日 11:00撮影
1
9/20 11:00
明神岩!
絶景を眺めながら昼食🍙
今日イチの景色!!!
撮影風景を撮影してみた😄
遠巻きからの写真はSサンに提供して頂きました
2021年09月20日 16:06撮影
1
9/20 16:06
今日イチの景色!!!
撮影風景を撮影してみた😄
遠巻きからの写真はSサンに提供して頂きました
メチャクチャ怖かったけど
ジャンプしてみた!
1回ジャンプしたら慣れて
ベストショットまで5回くらいジャンプした😁
5回目で軽く左足グネる💦
2021年09月21日 20:13撮影
1
9/21 20:13
メチャクチャ怖かったけど
ジャンプしてみた!
1回ジャンプしたら慣れて
ベストショットまで5回くらいジャンプした😁
5回目で軽く左足グネる💦
整備された階段の方が行き止まり?!
災害とかでかな〜
「行き止まり」のお知らせまでキチンとしてる
2021年09月20日 11:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 11:33
整備された階段の方が行き止まり?!
災害とかでかな〜
「行き止まり」のお知らせまでキチンとしてる
Googlelens曰く
ヤマハッカ・ツルリンドウ・イナカギク・コウヤボウキ・カヤの実・ツルアリドオシ
Sサン曰く「スーパーのしらすのパックに紛れ込んでる赤ちゃんイカ」という ヤマジノホトトギスの蕾が左下の写真
ノアサガオ・アザミ
2021年09月20日 11:58撮影
1
9/20 11:58
Googlelens曰く
ヤマハッカ・ツルリンドウ・イナカギク・コウヤボウキ・カヤの実・ツルアリドオシ
Sサン曰く「スーパーのしらすのパックに紛れ込んでる赤ちゃんイカ」という ヤマジノホトトギスの蕾が左下の写真
ノアサガオ・アザミ
Sサンが木登りしてたから 怖いけど真似してみた
怖いけど楽し〜!
控えめKサンは遠慮されましたが
ホンマは私より度胸はあるはず😊
2021年09月20日 16:04撮影
1
9/20 16:04
Sサンが木登りしてたから 怖いけど真似してみた
怖いけど楽し〜!
控えめKサンは遠慮されましたが
ホンマは私より度胸はあるはず😊
案内板や草花の説明が何ヵ所かにあり
迷うことは少なそうやし
「さっき見た花はこれやで」と確認もできる
この看板の横から「淡路島が見えてるよ」とSサン
2021年09月20日 11:46撮影
1
9/20 11:46
案内板や草花の説明が何ヵ所かにあり
迷うことは少なそうやし
「さっき見た花はこれやで」と確認もできる
この看板の横から「淡路島が見えてるよ」とSサン
草花も色々 Googlelens曰く
ヤブミョウガ・ヤブミョウガの花・クサギ・ノブドウ・ヒガンバナ・ススキ
帰りは昼過ぎてるから?しぼんでる ヨルガオ&イモネノホシアサガオ
ヨルガオは夜の咲くのとチャウんやね
2021年09月20日 14:52撮影
9/20 14:52
草花も色々 Googlelens曰く
ヤブミョウガ・ヤブミョウガの花・クサギ・ノブドウ・ヒガンバナ・ススキ
帰りは昼過ぎてるから?しぼんでる ヨルガオ&イモネノホシアサガオ
ヨルガオは夜の咲くのとチャウんやね
帰りもエエ景色眺めながら
「向かいの山々の頂上の勾配めっちゃギザギザやな〜」とSサン
血が騒いでるんとちゃいますか?😊
2021年09月20日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 12:13
帰りもエエ景色眺めながら
「向かいの山々の頂上の勾配めっちゃギザギザやな〜」とSサン
血が騒いでるんとちゃいますか?😊
シオカラトンボ、カタツムリ、バッタ、ジョロウクモの親分と子分、トカゲ、カタツムリ、カエル
カタツムリの殻は唾液で作られるんやって〜
「各自で作るから模様も違うねん」とSサン
ホンマ物知りやわ
2021年09月20日 14:47撮影
9/20 14:47
シオカラトンボ、カタツムリ、バッタ、ジョロウクモの親分と子分、トカゲ、カタツムリ、カエル
カタツムリの殻は唾液で作られるんやって〜
「各自で作るから模様も違うねん」とSサン
ホンマ物知りやわ
ノブドウ
メッチャかわいい💕
こんなカラフルな食物があるとか知らんかった
2021年09月20日 12:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 12:47
ノブドウ
メッチャかわいい💕
こんなカラフルな食物があるとか知らんかった
飯森山を諦めた分
龍門橋南詰バス停にメチャクチャ早く着いたから
粉河駅のバス停から乗ることにする
コミュニティバスには降車ボタンはなく
降車したいバス停を聞かれることもなく
どんどん進んで行くので
慌てて降りたい場所を伝えて
バス停じゃない場所やけど下車🚏🚌
2021年09月20日 13:11撮影
1
9/20 13:11
飯森山を諦めた分
龍門橋南詰バス停にメチャクチャ早く着いたから
粉河駅のバス停から乗ることにする
コミュニティバスには降車ボタンはなく
降車したいバス停を聞かれることもなく
どんどん進んで行くので
慌てて降りたい場所を伝えて
バス停じゃない場所やけど下車🚏🚌
この2つ小山のロードを軽いjogで行くと看板発見
2021年09月20日 13:17撮影
9/20 13:17
この2つ小山のロードを軽いjogで行くと看板発見
テラス席もある
タッチパネルで順番の予約して待つ
1階は直売所
2021年09月20日 13:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 13:29
テラス席もある
タッチパネルで順番の予約して待つ
1階は直売所
色々悩んだけど
無花果💕
会計の後に直売所の割引券くれたから
無花果買って帰る🎶
2021年09月21日 23:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/21 23:09
色々悩んだけど
無花果💕
会計の後に直売所の割引券くれたから
無花果買って帰る🎶
帰りは徒歩で粉河駅まで
なかなか味のある自販機発見
ドリンクの偏り😄
2021年09月20日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 14:34
帰りは徒歩で粉河駅まで
なかなか味のある自販機発見
ドリンクの偏り😄
無花果畑もあちこちに
畑の木は横に伸びるようにして収穫しやすくしてるみたい
2021年09月20日 14:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 14:43
無花果畑もあちこちに
畑の木は横に伸びるようにして収穫しやすくしてるみたい
あちこちにカラスの人形が
鳩やスズメよけ
人形を逆さまに吊るすとカラスよけになるらしい
2021年09月21日 19:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/21 19:52
あちこちにカラスの人形が
鳩やスズメよけ
人形を逆さまに吊るすとカラスよけになるらしい
風情が出て来たと思ったら粉河寺
御神木のクスノキ
「御神木に触れてパワーを頂いて下さい」と
2021年09月20日 14:56撮影
1
9/20 14:56
風情が出て来たと思ったら粉河寺
御神木のクスノキ
「御神木に触れてパワーを頂いて下さい」と
門前街の橋を渡った所に気になるお店
「疲れたし酸味いるよな〜」と
2021年09月20日 15:09撮影
2
9/20 15:09
門前街の橋を渡った所に気になるお店
「疲れたし酸味いるよな〜」と
駅までの道には
風情ある日本家屋もあり
歴史の説明のモニュメントがいくつかあった
観音山フルーツパーラーから 約3.5km
寄り道しながら 1時間弱で粉河駅に到着
2021年09月20日 15:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/20 15:14
駅までの道には
風情ある日本家屋もあり
歴史の説明のモニュメントがいくつかあった
観音山フルーツパーラーから 約3.5km
寄り道しながら 1時間弱で粉河駅に到着

感想

・粉河駅→飯盛山→龍門山→観音山フルーツパーラー→粉河駅
・ロッカーに荷物預ける¥300
・粉河駅集合→田代峠→(小飯森山→飯盛山→小飯森山)→龍門山→明神岩:昼食→粉河駅 粉河市地域巡回バス停:13時発 龍門橋南詰 粉河市地域巡回バス バス停:川原龍門コース)→バス→広域農道上丹生谷 バス停→徒歩10分→観音山フルーツパーラー→3.5km 徒歩55分→粉河駅
・SさんPRESENTsイベント:20kmくらいの予定やったから、両膝下にもテーピング
結果ハイキング状態やったから膝下はいらんかった
・寝坊&電車の時間を勘違いでダッシュで駅へ
ギリ間に合うけどおにぎり買えんかったし、アミノバイタルゼリーをロッカーに入れてしまった
・午後から風が強くなりそうで心配やったけど、心地良い風やった
・Kサンも久しぶりの山やから二人に合わせてくれたSサン
・色んな話聞けて楽しかった
ヒガンバナは根が竹みたいに繋がってるから必ず数本まとまって咲いている
アケビめちゃ甘いけど奥にスイカみたいな味も、種は捨てる
・和歌山の秋のポテンシャル凄い!
キウイも栽培されてるとは知らんかった
・紀の川市は無花果の生産が日本一と後にテレビで知る
無花果の花は実の中の赤いところにある
正確には花の名残りで、花ではない
花がないので添え木で増える

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら