ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353843
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 秋 紅葉2(八千穂高原自然園〜八柱山〜雨池)周回

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
12.1km
登り
586m
下り
587m

コースタイム

 12:00 八千穂高原花木園
- 12:30 風穴標示通過
- 12:40 八柱山登山口
- 13:30 八柱山山頂 13:35
- 13:57 雨池 14:31
- 15:30 八柱山登山口
(キノコ取りにタイムロスあり)
- 16:25 八千穂高原花木園 
天候 曇りのち時々晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道141号線 佐久穂町清水町交差点より西へ15
八千穂高原自然園およびマレットゴルフ場駐車場50台位
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳山麓スーパートレイルコースになっており、半分近くは
林道を歩くので危険な箇所は皆無です。
時間があれば、八千穂高原自然園(入園料:300円)にも立ち寄りたい。
トイレは花木園前・八千穂高原自然園にあり。
おみやげ、食事はレストハウス&ロッジ八ケ嶺があります。
八千穂高原花木園 駐車場・トイレ&売店があります。
2013年10月06日 20:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:25
八千穂高原花木園 駐車場・トイレ&売店があります。
大きな川とこんなせせらぎを越えるとまもなく登山口
2013年10月06日 20:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:27
大きな川とこんなせせらぎを越えるとまもなく登山口
八柱山への標識が朽ちています。お気をつけ下さい。
2013年10月06日 20:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 20:28
八柱山への標識が朽ちています。お気をつけ下さい。
急坂を登るとこんな標識が
2013年10月06日 20:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:29
急坂を登るとこんな標識が
暗いとちょっぴり怖いかな?
2013年10月06日 20:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:29
暗いとちょっぴり怖いかな?
ひとつめの稜線へ出てきます。ほんの僅かな平坦地
2013年10月06日 20:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:30
ひとつめの稜線へ出てきます。ほんの僅かな平坦地
急坂を登っていくと視界が開けます。
2013年10月06日 20:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:31
急坂を登っていくと視界が開けます。
青空が見えてきました。
2013年10月06日 20:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/6 20:32
青空が見えてきました。
紅葉も一緒に
2013年10月06日 20:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/6 20:32
紅葉も一緒に
猿面岩を過ぎるとあとわずかで山頂です
2013年10月06日 20:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 20:33
猿面岩を過ぎるとあとわずかで山頂です
深宇宙探査バラボラアンテナが山頂にあります。
2013年10月06日 20:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:34
深宇宙探査バラボラアンテナが山頂にあります。
はい三角点タッチ
2013年10月06日 20:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:36
はい三角点タッチ
日差しが入ると色が変わりますね。
2013年10月06日 20:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:38
日差しが入ると色が変わりますね。
雨池へ向かいましょう。
2013年10月06日 20:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:39
雨池へ向かいましょう。
途中こな池があります。
2013年10月06日 20:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:40
途中こな池があります。
雨池に到着。
2013年10月06日 20:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:41
雨池に到着。
西側に青空 雨池山と三ツ岳方面
2013年10月06日 20:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:42
西側に青空 雨池山と三ツ岳方面
縞枯山方面
2013年10月06日 20:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:43
縞枯山方面
湖畔の紅葉
2013年10月06日 20:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9
10/6 20:44
湖畔の紅葉
湖畔の紅葉・・やはり紅色は少ないです
2013年10月06日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/6 20:45
湖畔の紅葉・・やはり紅色は少ないです
あきません
2013年10月06日 20:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:46
あきません
雨池東湖畔、独占です。
2013年10月06日 20:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:47
雨池東湖畔、独占です。
順光に東側にも日が当たりました。
2013年10月06日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 14:05
順光に東側にも日が当たりました。
北側の湖畔は赤色多し。
2013年10月06日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
10/6 20:53
北側の湖畔は赤色多し。
順光だと青空も違いますね
2013年10月06日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 20:53
順光だと青空も違いますね
あきません。
2013年10月06日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 20:55
あきません。
西湖畔へ行って周回もまもなく終了
2013年10月06日 20:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/6 20:58
西湖畔へ行って周回もまもなく終了
こんな標識を見て麦草方面へ一度進みます。
2013年10月06日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:59
こんな標識を見て麦草方面へ一度進みます。
麦草方面へ
2013年10月06日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 20:59
麦草方面へ
木道が充実しております。
2013年10月06日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 21:00
木道が充実しております。
林道へ出て、右折をすれば麦草峠。今回は林道をひたすら下ります。
2013年10月06日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 21:00
林道へ出て、右折をすれば麦草峠。今回は林道をひたすら下ります。
こんな路を下り、2カ所川を渡ると八柱山登山口です。
2013年10月06日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 21:02
こんな路を下り、2カ所川を渡ると八柱山登山口です。
戻って参りました。
2013年10月06日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 21:02
戻って参りました。
所々にスーパートレイルの表示があります。
2013年10月06日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 21:02
所々にスーパートレイルの表示があります。
佐久穂町民以外、山菜採り禁止です。私に採れる資格は・・・?
2013年10月06日 21:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/6 21:04
佐久穂町民以外、山菜採り禁止です。私に採れる資格は・・・?
ということで、今回の収穫物。まだまだ、ハナイグチ豊作です。
2013年10月06日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/6 21:05
ということで、今回の収穫物。まだまだ、ハナイグチ豊作です。
撮影機器:

感想

午前中は農作業に追われ、やれやれ・・。う〜ん腰が痛い。
もうやっておられません、晴れ間が出てきたのでお山へ行ってきます。

さすがに今日は白駒の池へは近づきません。
こんな時は八千穂高原花木園へから秘密の北八・八柱山へ登ります。
もちろんその先の雨池の紅葉が本日の目当てです。
もう一つ・・・先日の雨で、もしやキノコが出ているのでは・・。
と、お山の旬をダブルで味わおうと思っています。

八柱山は結構急坂ですが、唐松林と笹道の合間にいい感じの斜面が見られます。
登山道へはいると、案の定ハナイグチが待っておりました。
景色を見るわけでなく、急坂にあえぐわけでもなく、
ひたすらキノコを探して登ります。ハナイグチは一つ見つかるとその周辺を探すと
集団であることが多いので、登坂のペースは????
それでも稜線に出るまでに、一番最後の写真の成果がありました。
こちらでは、リコボウと呼ぶのが定番です。

猿面岩を通過する前後から青空が見え始め、雨池の紅葉に期待がかかります。
八柱山頂は写真を撮ってすぐにスルー。
ここから富士山が見えるという話を聞きますが、一度も見たことがありません。

雨池に到着すると、西や北側で人影が見えるものの、東湖畔は独占です。
湖畔は日差しがありませんでしたが、雨池山の上は青空が見られます。
しばらくねばると、木々にも日差しが当たります。
順光が当たると色が引き締まります。更に青空も一段と濃くなります。
ただただぼーっとしていたいのですが、
せっかちなもので、かんたんに食事を済ませ、湖畔を周回します。
時折日差しが入り、紅葉の見栄えが増します。 ニンマリ。
でも雲の流れも速く、構図を定めていると、あれ?光が・・。
といったこともありました。
北湖畔へ行ったときに、唯一男性の方とお話ししただけで、
他は誰一人すれ違うことはありませんでした。

湖畔を一周して、来た道を帰るか?八ヶ岳トレイルで利用する林道を帰るか
迷いましたが、ピストンよりは、周回の方がいいかと林道を選びます。
台風18号の影響で、かなり路が荒れているという話ですが、
4カ所ほど舗装がしてある林道ですので意外に荒れていませんでした。
時間的には来た道を帰った方が早いかもしれません。

そうこうしているうちに八柱山登山口に戻りますが
この先は、林の中へ何度かはいってキノコを探します。
こちらはあまり収穫がありませんでしたが、
雨池の紅葉狩りと旬のキノコ狩り。両方を満喫した日曜の午後でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人

コメント

秋満喫&収穫
aonumaさん こんばんわ
いやー綺麗ですねー 八の池は高地にあるのでこんなに葉が色付いているのでしょうか?
赤が入ると良いですねー

きのこまで戴けるなんて、うーんずるいよー 私では食べられるのかどうかも全く分かりません(´;ω;`)
2013/10/7 21:09
いつもどうも〜〜♪
yumesouf様 いつもコメありがとうございます。

他の地より紅葉が鮮やかと言うのは、ただただ寒い場所って言うことでしょうね。
最近朝夕と昼間の温度差が激しいです。
特に湖畔はもやがかかっていい感じなのでしょうね。
白駒の池を上から望むと赤色の環状の紅葉が不思議です。
今回は、キノコ狩りを楽しみました。
そう言えば子どもの頃、里山でキノコや山菜を採ったのが
私の山の原点かもしれません。
なにか山に登る喜びより、山の幸を戴く方が
勝っているような感じがして、これからの山行の方向が
変わってしまいそうです。
2013/10/7 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら