ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3539209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

障子ヶ岳 大岩壁と堂々たる姿に圧倒されました。

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
yukky3 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
18.4km
登り
1,690m
下り
1,687m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:58
合計
9:34
6:07
16
6:40
6:45
101
8:26
8:26
57
9:23
9:24
71
10:35
11:18
72
12:30
12:36
72
13:48
13:51
108
15:39
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 南俣沢出合の橋を渡ってすぐの空き地に駐車。5,6台は駐められます。林道は途中まで舗装、その後は砂利と土の道です。掘れている所もありますが、注意してゆっくり運転すれば、腹を擦ったりすることはありません。
 ここより上の方にも駐車スペースが数カ所あります。
コース状況/
危険箇所等
 登山道は全コース明確で、迷うところはありません。
 登山口から少し歩くと割と大きな徒渉箇所。今回は水量が少なく楽に渡れました。この後は、障子ヶ岳まで急登続きとなります。
 紫ナデに近づくと、ザレた急斜面や片斜面が増えてきます。急斜面にはロープが設置されていますが、無いところもあります。
 紫ナデから障子ヶ岳までは稜線歩きとなりますが、路肩が雪崩で削られてザレた片斜面になっているところが何カ所もあります。
 障子ヶ岳から粟畑までも同じように注意を要するところがあります。
 粟畑からの下山路は急坂もありますが、穏やかな歩きやすい土の道が占める割合が多くなります。
駐車場から20分程度は林道歩き。
2021年09月20日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:09
駐車場から20分程度は林道歩き。
ヤマトリカブト。見つけたのはここだけでした。
2021年09月20日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 6:15
ヤマトリカブト。見つけたのはここだけでした。
日光が当たって輝いていました。ひんやりとした空気が心地よい。
2021年09月20日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:16
日光が当たって輝いていました。ひんやりとした空気が心地よい。
これは何の花?
2021年09月20日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:26
これは何の花?
これも分からない。
2021年09月20日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:29
これも分からない。
障子ヶ岳登山口。初めての障子ヶ岳、どんな山なのか。
2021年09月20日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:30
障子ヶ岳登山口。初めての障子ヶ岳、どんな山なのか。
徒渉地点。こんなに広い川だったとは。水は中央部しか流れていませんが、、。
2021年09月20日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:38
徒渉地点。こんなに広い川だったとは。水は中央部しか流れていませんが、、。
二つの小さい沢の合流点になっています。水の少ない日で良かった。
2021年09月20日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:39
二つの小さい沢の合流点になっています。水の少ない日で良かった。
下流方向。左右、両方から流れているのが分かりますね。
2021年09月20日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:39
下流方向。左右、両方から流れているのが分かりますね。
急登が始まってしばらくすると立派なブナの木。緑がきれい。
2021年09月20日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 6:50
急登が始まってしばらくすると立派なブナの木。緑がきれい。
オオカメノキ。
2021年09月20日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 6:53
オオカメノキ。
秋の色。
2021年09月20日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 6:54
秋の色。
急登が続く。
2021年09月20日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:04
急登が続く。
モミジはまだ夏。
2021年09月20日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:12
モミジはまだ夏。
名前不明。
2021年09月20日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:19
名前不明。
名前不明。
2021年09月20日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:27
名前不明。
赤い実がたくさん。アカミノイヌツゲ?
2021年09月20日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:31
赤い実がたくさん。アカミノイヌツゲ?
急登が続き、汗が止まりません。風は涼しいのに。
2021年09月20日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:41
急登が続き、汗が止まりません。風は涼しいのに。
帰りに下ってくる予定の尾根。
2021年09月20日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:45
帰りに下ってくる予定の尾根。
豊作のナナカマド。実が重くたれています。
2021年09月20日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 7:45
豊作のナナカマド。実が重くたれています。
木々の間から障子ヶ岳が見えました。まだまだ遠い。
2021年09月20日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 7:52
木々の間から障子ヶ岳が見えました。まだまだ遠い。
急坂を登ると、突然眺めのいい場所に出てきました。振り返るとすごい眺めが広がりました。
2021年09月20日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 7:55
急坂を登ると、突然眺めのいい場所に出てきました。振り返るとすごい眺めが広がりました。
雲の下は御所山(船形山)ですね。村山盆地は霧がかかっているようです。
2021年09月20日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/20 7:55
雲の下は御所山(船形山)ですね。村山盆地は霧がかかっているようです。
ミヤマアキノキリンソウ。
2021年09月20日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 7:59
ミヤマアキノキリンソウ。
水場にはよらずにまっすぐ登ります。
2021年09月20日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 8:04
水場にはよらずにまっすぐ登ります。
大朝日岳が見えました。
2021年09月20日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 8:38
大朝日岳が見えました。
ザレ場。こんなところがたくさんありました。ここはロープがないので、脇の草と木をつかみながら登りました。
2021年09月20日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 8:44
ザレ場。こんなところがたくさんありました。ここはロープがないので、脇の草と木をつかみながら登りました。
眺めの良い登山道になりました。
このピークに登ると、
2021年09月20日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 8:49
眺めの良い登山道になりました。
このピークに登ると、
月山。
2021年09月20日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 8:50
月山。
紫ナデと障子ヶ岳。
2021年09月20日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/20 8:54
紫ナデと障子ヶ岳。
粟畑からの稜線の向こうに小朝日、大朝日、中岳、西朝日。
2021年09月20日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 8:54
粟畑からの稜線の向こうに小朝日、大朝日、中岳、西朝日。
輝く村山盆地と奥羽山脈。
2021年09月20日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 8:55
輝く村山盆地と奥羽山脈。
気持ちの良い稜線ですが、
2021年09月20日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 8:56
気持ちの良い稜線ですが、
時々、おっかない場所が。下は見ずに登りました。
下山でこの登山道を使うのは怖い。
2021年09月20日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 9:02
時々、おっかない場所が。下は見ずに登りました。
下山でこの登山道を使うのは怖い。
徐々に障子ヶ岳が近づいてきました。
2021年09月20日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/20 9:06
徐々に障子ヶ岳が近づいてきました。
奥羽山脈方向、何度も振り返ってしまいます。
2021年09月20日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 9:07
奥羽山脈方向、何度も振り返ってしまいます。
紫ナデに登ります。
2021年09月20日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 9:07
紫ナデに登ります。
オニアザミ。
2021年09月20日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:16
オニアザミ。
ヤマハハコ。
2021年09月20日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:18
ヤマハハコ。
やっと、紫ナデに到着。
2021年09月20日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 9:19
やっと、紫ナデに到着。
紫ナデから見た障子ヶ岳。写真では穏やかに見えますが、迫力の姿です。
2021年09月20日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 9:19
紫ナデから見た障子ヶ岳。写真では穏やかに見えますが、迫力の姿です。
崩れているところがたくさんありました。落ちないように気をつけて登ります。
2021年09月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:32
崩れているところがたくさんありました。落ちないように気をつけて登ります。
紫ナデを振り返って。
2021年09月20日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:36
紫ナデを振り返って。
写真では伝わらない高度感。
2021年09月20日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:37
写真では伝わらない高度感。
だんだんと近づいてきました。
2021年09月20日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 9:47
だんだんと近づいてきました。
圧倒的な姿です。
2021年09月20日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/20 9:51
圧倒的な姿です。
この崖はすごい。
2021年09月20日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/20 9:53
この崖はすごい。
この白い崖が障子ヶ岳の名前の由来か?
2021年09月20日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 9:53
この白い崖が障子ヶ岳の名前の由来か?
黄色。
2021年09月20日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 9:58
黄色。
頂上にかけて紅葉が徐々に進んでいます。
2021年09月20日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 10:06
頂上にかけて紅葉が徐々に進んでいます。
振り返ると、登山道の脇はものすごい崖でした。
2021年09月20日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 10:15
振り返ると、登山道の脇はものすごい崖でした。
ピンボケですが、紅葉のミネカエデ
2021年09月20日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 10:23
ピンボケですが、紅葉のミネカエデ
最後の急登。途中で、下山中の方から「急なのはもうちょっとだ」と励まされました。
2021年09月20日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 10:24
最後の急登。途中で、下山中の方から「急なのはもうちょっとだ」と励まされました。
ほぼ登頂。山頂までもう少し。標識が見えます。
2021年09月20日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 10:32
ほぼ登頂。山頂までもう少し。標識が見えます。
とうとう登り切りました。1482m。駐車場から4時間半。
よく登りました。達成感大!
2021年09月20日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 10:35
とうとう登り切りました。1482m。駐車場から4時間半。
よく登りました。達成感大!
葉山。こちらは1462m。
2021年09月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 10:36
葉山。こちらは1462m。
月山。紅葉しています。1984m。
2021年09月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 10:36
月山。紅葉しています。1984m。
奥羽山脈。甑岳から面白山まで。
2021年09月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 10:36
奥羽山脈。甑岳から面白山まで。
雁戸山方向。
2021年09月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 10:36
雁戸山方向。
鳥海山(2236m)がうっすらと。
2021年09月20日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 10:37
鳥海山(2236m)がうっすらと。
大朝日岳。1871m。
2021年09月20日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 10:37
大朝日岳。1871m。
以東岳(1771m)。かっこいいですね。いつか登ってみたい。
かっこいい山々を眺めながらゆっくり昼食。
2021年09月20日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/20 10:40
以東岳(1771m)。かっこいいですね。いつか登ってみたい。
かっこいい山々を眺めながらゆっくり昼食。
紫ナデから月山まで続く山並み。
2021年09月20日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 10:48
紫ナデから月山まで続く山並み。
そろそろ出発。
もう一度以東岳。こちらの方向から見たのは初めてでした。
2021年09月20日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 11:09
そろそろ出発。
もう一度以東岳。こちらの方向から見たのは初めてでした。
深い谷。写真では高度感が分かりません。
2021年09月20日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:09
深い谷。写真では高度感が分かりません。
山頂を振り返って。
2021年09月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:10
山頂を振り返って。
粟畑に続く登山道。
2021年09月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 11:10
粟畑に続く登山道。
下ってきた急斜面。
2021年09月20日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:17
下ってきた急斜面。
さらに下りました。てっぺんに小さく山頂標識が見えます。
2021年09月20日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:22
さらに下りました。てっぺんに小さく山頂標識が見えます。
何度も振り返ります。
こちら側から見た斜面は、向こう側よりも優しい。
2021年09月20日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:24
何度も振り返ります。
こちら側から見た斜面は、向こう側よりも優しい。
眺めの良い稜線歩き。
2021年09月20日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:25
眺めの良い稜線歩き。
竜ヶ岳。下山時は、この山には登らずに手前側の斜面をトラバースしていくようです。
2021年09月20日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 11:31
竜ヶ岳。下山時は、この山には登らずに手前側の斜面をトラバースしていくようです。
障子池と障子ヶ岳。
2021年09月20日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/20 11:50
障子池と障子ヶ岳。
障子ヶ岳の雄姿ともそろそろお別れ。
2021年09月20日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 12:20
障子ヶ岳の雄姿ともそろそろお別れ。
斜面を登りきると、天狗小屋が見えました。今日は行きませんが、いつか泊まってみたい。
2021年09月20日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 12:22
斜面を登りきると、天狗小屋が見えました。今日は行きませんが、いつか泊まってみたい。
小朝日から竜門までをバックに、天狗小屋。ほんとにここは、すごい山奥ですね。
2021年09月20日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/20 12:22
小朝日から竜門までをバックに、天狗小屋。ほんとにここは、すごい山奥ですね。
粟畑の山頂稜線。向こうのピークが山頂のようです。ここもすばらしい眺めです。
2021年09月20日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 12:24
粟畑の山頂稜線。向こうのピークが山頂のようです。ここもすばらしい眺めです。
分岐点。
名残惜しいですが、帰ります。
2021年09月20日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 12:29
分岐点。
名残惜しいですが、帰ります。
ウルシの紅葉。
2021年09月20日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 12:38
ウルシの紅葉。
石畳が現れました。
2021年09月20日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 12:41
石畳が現れました。
何度も、ナナカマド。
2021年09月20日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 12:48
何度も、ナナカマド。
ミネカエデ。
2021年09月20日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 13:21
ミネカエデ。
この木、何の木?ものすごい力強さを感じます。
2021年09月20日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 13:24
この木、何の木?ものすごい力強さを感じます。
みどりがきれい。
2021年09月20日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 13:40
みどりがきれい。
竜ヶ岳の水場まで来ました。ピンボケです。
2021年09月20日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 13:45
竜ヶ岳の水場まで来ました。ピンボケです。
水場からの上がり口にダイモンジソウ。今年、初。
2021年09月20日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 13:46
水場からの上がり口にダイモンジソウ。今年、初。
オニシオガマ。
2021年09月20日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 13:59
オニシオガマ。
樹林帯の中を大分降りてきたと思っていましたが、まだまだ高いです。
2021年09月20日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 14:34
樹林帯の中を大分降りてきたと思っていましたが、まだまだ高いです。
この木もすごい。
2021年09月20日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 14:41
この木もすごい。
ものすごく高いブナの木。
2021年09月20日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 14:55
ものすごく高いブナの木。
気持ちのいい樹林帯のなだらかな斜面と、時折の急斜面を降りて行きます。
2021年09月20日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 15:09
気持ちのいい樹林帯のなだらかな斜面と、時折の急斜面を降りて行きます。
このあたりは、もしかして山菜の宝庫なのでは?
2021年09月20日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/20 15:13
このあたりは、もしかして山菜の宝庫なのでは?
朝の登山口と同じ看板に出会いました。
とうとう降りてきたようです。
2021年09月20日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 15:32
朝の登山口と同じ看板に出会いました。
とうとう降りてきたようです。
こちら側の登山口に咲いてたノコンギク。
2021年09月20日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 15:36
こちら側の登山口に咲いてたノコンギク。
無事駐車場に到着しました。ヘトヘトですが、大満足。良かった。
2021年09月20日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/20 15:41
無事駐車場に到着しました。ヘトヘトですが、大満足。良かった。

感想

 障子ヶ岳。初めての登山でしたが、素晴らしい山でした。
 圧倒的な大岩壁と、稜線・山頂からの絶景。高いところから望む大きな谷。鳥になった気分でした。歩きながら何度「すごい!」と口にしたか分かりません。
 朝日連峰主稜線の山々ほどポピュラーではないと思いますが、多くの人に楽しんでもらいたいと思いました。
 ただ、障子ヶ岳登山口からの登山道は急峻で上のほうはザレたところも多く、注意が必要です。今回は登りでしたが、下りでこの道を使うのはちょっと怖い感じです。(下山している人はたくさんいらっしゃるようですが、、。)
 粟畑からの下山は距離が長かったですが、疲れた足に優しい土の道が多く、助かりました。樹林帯の美しさにも感動しました。
 本当にいい登山となりました。また、行きたい障子ヶ岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら