記録ID: 3539799
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿北部ー曇りがちでした、三国岳〜鈴北岳〜鈴ヶ岳
2021年09月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
天候 | 曇りときに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はしっかりわかりましたので、道迷いの心配はないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
ヤマビルファイター
|
---|
感想
本日、山麓の天気予報はほぼ完璧な晴れ予報。
ところが、やはり鈴鹿は一筋縄ではいきません。
スタートから曇りがち。
ときおり陽射しがさすものの、すぐ曇ってしまいます。
それでも雨さえ降らなけりゃいいか、と楽な気持ちで歩きました。
三国岳西尾根稜線に上がるまでは、ヒルの猛攻にあいました。
ヤマビルファイターをフル回転し、次から次へとヒル退治しました。
稜線に上がってからは、ヒルは見当たらなくなりました。
縦走路上は、涼しい風が吹いたかと思えば、ジメッとした蒸し暑さもあり。
焼尾山でゆっくりした後、鞍掛峠から下りようかとも思いました。
しかし、鈴北岳までは頑張ってみようと考え、その後も鈴ヶ岳、茶野を経由し、大君ヶ畑へ戻りました。
周回コースとなって、いい感じのコースでしたが、なんだか疲れた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する