記録ID: 3541792
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
朝日連峰 日暮沢小屋コース
2021年09月19日(日) ~
2021年09月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:52
距離 10.4km
登り 1,368m
下り 418m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:10
距離 14.7km
登り 753m
下り 1,713m
14:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
27号線 の途中で根子川上流 通行止めの看板あり、日暮沢小屋に行けないか心配して車を走らせたが問題なく、一安心。 |
その他周辺情報 | 大井沢 ゆったり館 |
写真
感想
【一日目】
27号線 の途中で根子川上流 通行止めの看板あり、日暮沢小屋に行けないか心配して車を走らせたが問題なく、一安心。
しかし、日暮沢小屋駐車場(60台位駐車可能)には7時半に到着したが満車状態、どうにか駐車して安堵して登山を開始。
ユーフン山からは展望が開けて秋の朝日連峰をルンルン気分で歩く、すでの竜門山 山頂は紅く紅葉しており、地元の方のお話だと後2週間すれば山頂はまっ紅にそまるとの事。
2時ごろ 竜門小屋に到着し、荷物をおろし、寒江山に散歩し、5時ごろ竜門小屋に戻り、夕食をとる。
当日は20名位の宿泊客、夜 外にでると竜門山の上に煌々とした満月が上がっていた。
【二日目】
朝、6時15分、夜明けと共に竜門小屋をでて、西朝日岳、中岳、大朝日岳を経由してハナヌキ峰の分点には正午に到着し、日暮沢林道に出るが竜門滝付近ががけ崩れの為に通行止め、高巻して(10分)して日暮沢小屋に到着。
車の駐車は日暮沢林道沿いに車が止められるので土曜、日曜日の駐車渋滞時も駐車OKである。
朝日縦走の場合、竜門小屋に中継点に宿泊すれば荷物を置いて健脚組もゆっくり組と縦走を楽しめる、あとは小屋の込み具合が宿泊する場合の問題。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する