記録ID: 3543682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
なぜか今熊山
2021年09月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 834m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:36
距離 16.2km
登り 835m
下り 835m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刈寄山ー破線コースのルートが途中から分からず撤収しました 刈寄山登山口付近で伐採作業中なので迂回路が設けられていますが ここの丸太道がめっぽう滑るので要注意です 今熊山は危険箇所ありません |
その他周辺情報 | 火曜定休のお店多いです シャワーがあって便利な東京裏山ベースですが このご時世で土曜以外ほぼお休みで営業日は▼で https://ura-yama.com/urayamabase 武蔵五日市駅にdo-mo factory blan.co カフェあります パニーニが美味しそうです ※火曜定休 https://factory-blanco.tokyo/ 蕎麦屋は柳屋が気になっています 緊急事態宣言中は休業のようです 営業日は▼かFACEBOOKを確認してください https://a-yanagiya.com/ |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
フーディニジャケット
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
モバイルバッテリー
|
---|
感想
未熟からなのか刈寄林道側の登山口からの登山道が分からなかった
斜面を登ったあと地図では右手に行く感じだったけど踏み跡もなくテープもなくなり途中まで歩いてみると斜面が滑る感じでこの先に行っても道がある感じじゃなかった
他の方のログを見てもどの方のログにも全く触れられてなかった
ヤマレコのログ上では道を外れていない感じだったけど。。。
ヤマレコのアプリで1つ気づいたことがあって
1度作った計画ルートを変更した場合アプリに反映されないってこと
12時間前に変更したのだけど変更前のコースだった
気持ちをリセットして歩いた
沢戸橋から小峰公園までのハイキングコースはなかなかよかった
前回トンネルに気づかず見れなかった金剛の滝(真)も見れたし
新多摩変電所沿いのハイキングコースもよかったし
結果オーライ(笑
次回は高尾ー奥多摩繋ぎたいものだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する