記録ID: 3544680
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大嵐山北尾根・送電線新多摩線・66番鉄塔・高尾山北東尾根
2021年09月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:19
距離 19.5km
登り 1,477m
下り 1,547m
昨年、千手尾根ルートを歩いたので、その西の中谷山尾根の計画を立てたが、まだ藪の時期ではと先送りした。
そこで、詳細図を見ていると、北から南へ敷設された送電線新多摩線が気になり、その巡視路を辿ることとした。
下山は、相模湖駅が妥当だが、高尾方面に登り返し、高尾山北東尾根とした。
大きなミスはなかったが、おおまかな想定タイムより、1時間超過した。
そこで、詳細図を見ていると、北から南へ敷設された送電線新多摩線が気になり、その巡視路を辿ることとした。
下山は、相模湖駅が妥当だが、高尾方面に登り返し、高尾山北東尾根とした。
大きなミスはなかったが、おおまかな想定タイムより、1時間超過した。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大嵐山北尾根 取付きを間違えずに尾根に至れば、普通の登山道 送電線新多摩線ルート 鉄塔74近くの巡視路標識から巡視路階段が見つから ず、斜面を強引に下った後ルート修復した。取付を誤っ たか。 小下沢林道から鉄塔73に至る途中、林道分岐から南 進し巡視路標識でUターンする付近が分かりづらい。 鉄塔69に至るルートは、特に問題なかった。 66番鉄塔巡視路 尾根がブル道で数か所寸断されている。 前半は踏み跡が分かりづらい。後半は巡視路階段あ り、問題なかった。 高尾山北東尾根 522m地点から北進後、日影沢ルートとの分岐及び日 影林道との分岐を間違えないよう踏み跡を辿る。 300m圏前後が踏み跡薄く、方角だけ間違えないよう 下り、千代田稲荷裏に至った。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する