老々山行!…シルバールートで楽ちん金剛山(^^♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 532m
- 下り
- 518m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 3:56
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所…ありません |
写真
雲)いや、ちゃうちゃう
松の木尾根という激登りコースでいじめたろと思ってたんやけど・・・。
感想
急遽決まった「金剛山」山歩き(^^♪ いつものタク爺と二人で登ります。
千早の登山口駐車場で9時集合ね♪ そんな約束だけwww
で
カ〜ルは、こっち側は初めてなので、知らずにロープウエイの方まで登って来てしまい、タク爺にTEL。
駐車料金のオジちゃんに、「ここは何処ぉ?」と聞いたところ「笠松駐車場」とのこと。タク爺にそれを伝えると、「どこじゃ!!」…初めてのカ〜ルは「そんなの知らんがなぁ」(;´д`)トホホ
駐車場の集金人のオジちゃん詳しく聞いて、タク爺に連絡。
事なきを得た。
あとは、タク爺に必至に付いて行くだけwww
タク爺に言わせると、このルートは「シルバールート」(^^♪ なんでも楽ちんに登れるとのこと。
でも…
そのルートに入ったら、沢登りじゃん(;^_^A
ちょっと不安
しかし!
歩きやすい沢。滑る箇所もなく、余裕さえ出てくる始末wwww
いつも岩稜帯やらザレ場などで神経を使う山行が多かった。やっぱ心に余裕が無いと歩いていても楽しくない。
今回は、今年最高の余裕の山行だった。
追伸:体調は日ごとに代わります。この日は体調が良かったら登れたけど、次はどうなることやら…(;^_^A
了
前日の夕方、LINEで「金剛山でも登ってこよ」ってつぶやいたら、カール氏も「じゃあ、俺も行く!」って。
わざわざ岡崎からくるほどの山ではないのですけど、「迷惑だから来るな!」とも言えないし。
まあ、甲斐駒のトレーニングにはなるかと登山口で待ち合わせ。
ちょっと行き違いで待ち合わせが場所が違いましたが、そこは何十もの登山ルートを持っている金剛山ですから、いくらでも修正が効きます。
細尾谷をサクサクと登って頂上の売店前で1時間半ほどマッタリ。下りは文殊尾根を下って駐車場まで。
楽しい山行となりました。
ーおしまいー
何コレ?
ツイン爺カムターボ仕様だとこんなもんなんですね〜
私達の底知れぬ潜在能力の深さが知れた山行となりましたね🤨
何年かに1回はつぼにはまる山行もあるでしょうが、これが金剛山ではなくて、アルプスならいいんですが🤔
今年、甲斐駒は8合目トラバース分岐まで。体力不足と時間切れでOUTだった。つづいて北岳〜間ノ岳は大雨
もうアルプスは無理かなぁ??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する