ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3546775
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山から大高山(飯能アルプス下部)

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
13.9km
登り
930m
下り
842m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:16
合計
4:46
距離 13.9km 登り 930m 下り 855m
8:05
22
8:27
5
8:32
8:33
25
8:58
16
9:26
8
9:34
9
9:43
9:44
15
9:59
10:00
20
10:20
10:21
7
10:28
10:29
23
10:52
11:01
62
12:03
12:04
24
12:28
12:29
22
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路)西武池袋線「飯能」駅
復路)西武秩父線「吾野」駅
コース状況/
危険箇所等
東峠〜大高山の間の山火事を起こした林は伐採が進んでいました。
緊急事態宣言下の飯能。
バーベキューやテントで賑わう飯能河原は閉鎖中とのこと。
2021年09月12日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:04
緊急事態宣言下の飯能。
バーベキューやテントで賑わう飯能河原は閉鎖中とのこと。
まずは天覧山へ。
2021年09月12日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:20
まずは天覧山へ。
天覧山下の”十六羅漢”。
2021年09月12日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:28
天覧山下の”十六羅漢”。
意外と展望の良い天覧山ですが、この日はあいにくの曇り空。
2021年09月12日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:31
意外と展望の良い天覧山ですが、この日はあいにくの曇り空。
夏草の道を進んで、次は多峯主山。
2021年09月12日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:37
夏草の道を進んで、次は多峯主山。
多峯主山山頂からは飯能アルプスが見えるのですが....。
2021年09月12日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 8:57
多峯主山山頂からは飯能アルプスが見えるのですが....。
まっすぐ西に下って、日高の分譲地へ。
分譲地の中央を進んでいきます。
2021年09月12日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:10
まっすぐ西に下って、日高の分譲地へ。
分譲地の中央を進んでいきます。
西武不動産の事務所を過ぎて、まっすぐ登っていきます。
坂を上りきると突き当たるので、左へ進みます。
2021年09月12日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:14
西武不動産の事務所を過ぎて、まっすぐ登っていきます。
坂を上りきると突き当たるので、左へ進みます。
坂を少し下ると、まずバスの終点”日高営業所”。
そのすぐ先に小さな字で「丘の上公園」。
これを見落とさないように。
ここを右折です。
2021年09月12日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:22
坂を少し下ると、まずバスの終点”日高営業所”。
そのすぐ先に小さな字で「丘の上公園」。
これを見落とさないように。
ここを右折です。
丘の上公園入口
2021年09月12日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:24
丘の上公園入口
公園の舗装路をどんどん進みます。
2021年09月12日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:24
公園の舗装路をどんどん進みます。
奥の芝生に出たら、右奥へと進みます。
登山口の看板や標識はありません。電波塔の方向を目安に進みます。
2021年09月12日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:27
奥の芝生に出たら、右奥へと進みます。
登山口の看板や標識はありません。電波塔の方向を目安に進みます。
一番右奥のところに看板がありますので、ここからふたたび登山道です。
2021年09月12日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:31
一番右奥のところに看板がありますので、ここからふたたび登山道です。
昭文社の山地図にある登山道よりはかなりここまでショートカットできます。アップダウンも少ないです。
2021年09月12日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 9:34
昭文社の山地図にある登山道よりはかなりここまでショートカットできます。アップダウンも少ないです。
久須美坂を経て、いよいよ東峠から天覚山への急登が始まります。ここは何度来てもキツイ!
2021年09月12日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 10:28
久須美坂を経て、いよいよ東峠から天覚山への急登が始まります。ここは何度来てもキツイ!
山火事で黒く焼け焦げた杉林はかなり伐採がすすんでいました。
けっこう木が枯れていましたしね。
2021年09月12日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 10:33
山火事で黒く焼け焦げた杉林はかなり伐採がすすんでいました。
けっこう木が枯れていましたしね。
天覚山。
南東方向は展望が利くのですが、くもり空なので割愛。
2021年09月12日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 10:54
天覚山。
南東方向は展望が利くのですが、くもり空なので割愛。
大高山。
ここはもともと展望がないところ。お昼時なのに休憩する人が他にいませんでした。結構すれ違う人は多かったのに。不思議です。
2021年09月12日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 11:57
大高山。
ここはもともと展望がないところ。お昼時なのに休憩する人が他にいませんでした。結構すれ違う人は多かったのに。不思議です。
子の権現まで行きたかったのですが、疲労と頭痛で前坂でリタイヤ。
2021年09月12日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 12:28
子の権現まで行きたかったのですが、疲労と頭痛で前坂でリタイヤ。
吾野駅裏の墓地に出て登山道終了です。
2021年09月12日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 12:45
吾野駅裏の墓地に出て登山道終了です。
吾野名水。この日はいつもより多く湧き出ていました。
やっぱり硬度は高いのかな?
2021年09月12日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/12 12:46
吾野名水。この日はいつもより多く湧き出ていました。
やっぱり硬度は高いのかな?

感想

 3週間ぶりの山行き。ここ2週間は、青春18きっぷでの乗り鉄で山に行かなかったので、朝から体が重たい感じでした。
 西武線の株主優待券を買いすぎたので、その消費のためにしばらくは西武沿線を中心にしなくてはなりません。本日は芦ヶ久保から二子山〜武川岳〜武甲山?と考えていましたが、飯能駅での乗り継ぎが30分以上の待ち合わせとなることがわかり、急遽飯能駅で下車し、”飯能アルプス”を進むことにしました。

 この日は日差しがありませんでしたが、前日の雨のせいか湿度が高くて意外と暑く感じました。前回このコースを歩いた時は天覚山止まりで降りたのですが、今日は子の権現まで行けるかな?といった感じで多峯主山まではそこそこのペースで進んできました。
 ここからは最短コースを探す目的で、分譲地を進む道を突き当り左に進んでみました。あとから気がついたのですが、突き当りの丘の上には電波塔が見え、そこへのとりつき道路が最短コースのようです。初めて突き当たってから左に進んだので、飯能駅から分譲地に向うバスの終着「日高営業所」がここにあることに気がつきました。さらに少し下っていくと右側に「丘の上公園」の看板。小さい看板ですので、階段を上がったところにある遊具が、もしかすると丘の上公園?と錯覚してしまいます。さらに進むと1-2分でちゃんとした「丘の上公園」の看板に出くわしました。
 ここからは広い舗装された階段道をずんずん上っていき、広い芝生の広場にでます。以前一度だけ反対側からここに下ってきたことを思い出して、広場の右奥に進みます。電波塔に到着し斜面側を凝視すると、登山口という看板ではありませんが注意書きの看板があり、その先道があります。そこを登ると4-5分で分岐に到着。ここからは再び”飯能アルプス”に合流します。
 林の中は湿度が高く汗がほとばしりますが、乾燥しないので体が冷えません。アップダウンの多いこのコースをぬれねずみのような状態で進みます。この日は曇天にもかかわらず、意外とすれ違う人が多い印象でした。

 最初の給水まで2時間近く経過したこともあり、どうも熱中症気味でした。大高山あたりでは少し頭痛?を感じるほどで、前坂から吾野駅へ降りることにしました。曇りでも、日陰でも、熱中症になるんだなあと、認識しました。ただ、前坂からは現金なもので、あっという間に下山完了。降りる体力は十分残っていたのですね。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら