記録ID: 354819
全員に公開
ハイキング
甲信越
渋描き隊長 三つ峠山で富士山に嫌われる^^;【富士山求愛(会い)♡シリーズ─
2013年10月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
08:20河口湖駅〜09:00ロープウェイ富士見台駅〜09:15天上山〜09:40湖畔下山道分岐〜10:15霜山〜
10:20送電鉄塔10:30〜11:30浅間神社方面分岐〜11:40三つ峠山荘〜12:05開運山(三つ峠山頂)12:30〜
12:45四季楽園〜13:00八十八大師〜13:35馬返し〜14:20憩いの森〜14:35さくら公園〜15:00三つ峠駅
10:20送電鉄塔10:30〜11:30浅間神社方面分岐〜11:40三つ峠山荘〜12:05開運山(三つ峠山頂)12:30〜
12:45四季楽園〜13:00八十八大師〜13:35馬返し〜14:20憩いの森〜14:35さくら公園〜15:00三つ峠駅
天候 | 河口湖駅周辺(08:20〜):![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() 三つ峠駅(富士急行線 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
三つ峠山は木無山、開運山、御巣鷹山の三山で「三つ峠山」と呼称するそうですが、木無山の山名標識は見つけられませんでした。![]() |
その他周辺情報 | 写真一部削除 (2020/9/20) |
写真
感想
10月10日(木)、台風一過による晴れの天気予報でしたので、山頂からの富士山の絶景を期待し、河口湖から府戸尾根経由で三つ峠山へ行ってきました。
朝の内はとても良い天気で、富士山駅ではその名のとおり見事な富士山が見られました。
ところが、山を登っていくうちに、だんだんと富士山に雲がかかって来ました。
「せっかく仕事を休んで来たのだから、富士山隠れないで」の期待は見事に裏切られ、登っている三つ峠山も雲の中になってしまいました。
下山途中からは、雨が降って来ました。やはり「仕事を休んでの山はダメよ」ということのようです。
(注:サボりではありません。有休による遊休です)
平日とはいえ日本二百名山の山ですので、登る人はかなりいるだろうと思っていきましたが、ロープウェイ富士見台駅から三つ峠山荘横の広場まで(約三時間)ハイカーには会いませんでした。
結局の所、山頂周辺で数名の方にお会いしただけです。
コースの感想ですが、三つ峠駅から登ると最初の一時間は単調な車道歩きです。その後の急な登りは、かなり大変そうです。(下りでも大変でした)
近日中に三つ峠山からの富士山にリベンジします。
hamburg
渋描き隊長
追伸
2013年10月13日三つ峠山にリベンジしました。
写真コメントにマークのあるものは、同一場所で撮影しました。
是非見比べてみてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-354869.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人
こんにちは。
10月10日(木)旧体育の日は平日ですぞ
会社休んで、健康作りに専念しましたね。
最後のほうは
是非リベンジ頑張ってください。
コメントありがとうございます。
このレコには、コメントが無く寂しかったので嬉しいです。
5,6日は
あの
(
hamburg
渋描き隊長
拙者は、三つ峠山には二回ほど登っていますが、いずれも708号線の駐車場からのお手軽コースです
三つ峠駅や河口湖駅から登る人もいるんだなぁ・・・とは思っておりましたが、やはり10km超のコースになりますね。
この山も【過去レコ】で上げねば・・・
とは言いつつ、そんな山が多くて進みません
三つ峠山を
三つ峠駅から登らないと“三つ峠山”に登ったとはいえないかも・・
本文にも書いたけど、かなり
hamburg
渋描き隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する