記録ID: 3549660
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蓑山
2021年09月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 402m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | いい天気で山頂はかなり暑かったです。日陰争奪戦。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【帰り】秩父鉄道・和銅黒谷駅から親鼻駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨もあったので少し滑る箇所もありましたが、人気のある山でもあるので歩きやすいです |
その他周辺情報 | 道の駅みなの…地場の農産物や加工品など盛りだくさん。行かなかったけど荒川での水遊びとかもできるようです。あとライダーさんもたくさんいます。 |
写真
和同開珎のモニュメント。「和同」はここ和銅黒谷の地名に因んだという説、「和らぎ」「調和」というようなニュアンスを含む説があります。「開珎」は「初めての貨幣」という意味。和同開珎以前にも貨幣と呼ばれるものはありましたが、広く流通した貨幣はこの和同開珎が初めて。和銅遺跡の近くにもうひとつモニュメントがありますが今回は行ってません。以前行きましたが…
感想
本当は飯能のマイナーめな山に行く予定でしたが、天気もいいしできたら展望のいい山へ、ということで簑山に行ってみました。
山に登り始める前は、秩父方面へは国道140号を使って行くことが多かったのですが、最近は国道254号を小川町を抜けて秩父高原牧場をゆくルートが定番になってます。牛かわいい。
以前大霧山に登った歳に簑山が目前に見え、今度はここ登ろう!と思い立って1年経ってしまいました。比較的登りやすい印象だったのでちょっと後回しにしてしまった感じです。
雲海が有名なとこですがこの日は晴れ。雲はちょっと多かったものの雲海ができるほどでもなく…ただ山頂からの眺望は良かったです。
このあたりはここ簑山もそうですし前述の大霧山、あと皇鈴山あたりも標高あまり高くないですが眺望はいいです。日帰りでちょっとリフレッシュしたい人にはオススメです。
山頂公園では、ぅん十年マムシをなんかの虫だと思ってたatsu0307さんへ「は?」というお話をしていたところ
『オレやで!』
と言わんばかりにマムシくん登場。ウソみたいですがホント話してたら出て来ました。そら勘違いされっぱなしは怒るよ。マムシくんも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する