ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355269
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山

2013年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:44
距離
14.0km
登り
1,120m
下り
1,120m

コースタイム

8:30西丹沢自然教室‐用木沢出合9:02‐犬越路避難小屋10:27‐(退避)11:19‐大室山山頂着12:38‐12:49大室山山頂発‐13:21破風口‐加入道山山頂13:47‐加入道避難小屋で食事‐14:15避難小屋発‐14:28白石峠‐15:04滝展望台‐15:52用木沢出合‐16:14西丹沢自然教室
天候 暴風雨(9:30〜14:30)前後は小雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線 新松田駅発7:15‐西丹沢自然教室着8:26
帰り:西丹沢自然教室16:25 新松田駅17:35
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西丹沢自然教室にあります。いつも管理人の方に促されますので今日も提出しました。私ともう御一方の二人だけでした。
今日は曇りのち小雨という天気予報を信じての山行でした。歩き始めてすぐに小雨がぱらつき始め、用木沢出合を過ぎたあたりからは本格的な雨に、レインウェアを着て歩き始めました。コシツバ沢あたりの登りからは風雨になり、犬越路の避難小屋手前からは暴風雨になってしまいました。ゴアテックスのレインウェアを着てコシツバ沢あたりからは雨交じり汗交じり、ビッショリになりながらの登りが続きました。犬越路避難小屋では約50分間退却するか否かを小屋の中で思案しました。先行で休憩中お二人は退却方向でした。風雨の時の避難小屋はとても頼りになります。加入道避難小屋にも感謝です。
白石峠からの下りは、白石沢の道が荒れていて常に注意しないと危険な状態が続きます。沢は雨による水流の増水は別としても危ないです。もう一人の方はこの沢が危ないので登りに使っていました。トレッキングポールがあれば下りでも大丈夫でしたが・・・。2時半頃に風雨がピタッとやむと鹿がケーンケーンと啼き始めました。
登山届を提出し、西丹沢自然教室を8:30に出発です。この時は暴風雨の中の山行になるとは露ほども想像していませんでした。
2013年10月09日 08:32撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:32
登山届を提出し、西丹沢自然教室を8:30に出発です。この時は暴風雨の中の山行になるとは露ほども想像していませんでした。
西丹沢自然教室の管理の方には「山の天気は変わりやすいから気をつけて・・・」と言われましたが山の社交辞令と気にも止めていませんでした。
2013年10月09日 08:32撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:32
西丹沢自然教室の管理の方には「山の天気は変わりやすいから気をつけて・・・」と言われましたが山の社交辞令と気にも止めていませんでした。
ほら、青空も見えるし大丈夫だよ・・・
2013年10月09日 08:33撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:33
ほら、青空も見えるし大丈夫だよ・・・
用木沢出合に合流する白石沢です。
2013年10月09日 09:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:02
用木沢出合に合流する白石沢です。
大先輩のこの方だけでした、大室山から加入道山で出会い、かつ完走された方は・・・。道の状況やその他教えていただき、またご心配もおかけしました。本当にありがとうございました。避難小屋に泊まって新雪の中の山行も良かったと話してくれました。
2013年10月09日 09:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:03
大先輩のこの方だけでした、大室山から加入道山で出会い、かつ完走された方は・・・。道の状況やその他教えていただき、またご心配もおかけしました。本当にありがとうございました。避難小屋に泊まって新雪の中の山行も良かったと話してくれました。
東海道自然道を犬越路に向かって歩き始めます。
2013年10月09日 09:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:04
東海道自然道を犬越路に向かって歩き始めます。
青い鉄製の橋を渡ります。
2013年10月09日 09:08撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:08
青い鉄製の橋を渡ります。
橋の向こうには小さな堰が見えます。今日はこんな堰を沢山見ました。どの堰も水の勢いが盛んです。
2013年10月09日 09:08撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:08
橋の向こうには小さな堰が見えます。今日はこんな堰を沢山見ました。どの堰も水の勢いが盛んです。
最初は写真を撮る余裕がありましたが、こんな堰はこれから飽きるほど見ることになります。
2013年10月09日 21:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 21:20
最初は写真を撮る余裕がありましたが、こんな堰はこれから飽きるほど見ることになります。
木製の橋、これも今日いくつ渡ったことだろうか・・・
2013年10月09日 09:11撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:11
木製の橋、これも今日いくつ渡ったことだろうか・・・
沢を流れる勢いのある水流・・・これも飽きるほどの数遭遇するとは・・・
2013年10月09日 09:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:17
沢を流れる勢いのある水流・・・これも飽きるほどの数遭遇するとは・・・
鉄製の階段?
2013年10月09日 09:23撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:23
鉄製の階段?
コツシバ沢に入ります。この頃から風雨が激しくなりました。
2013年10月09日 10:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:02
コツシバ沢に入ります。この頃から風雨が激しくなりました。
ようやく犬越路に着きました。この間は雨風と登りの汗ですでにぐっしょりと濡れています。犬越路は戦国の昔武田信玄が軍犬を先頭に越えたといういわれにちなんだ峠とのことです。
2013年10月09日 10:26撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:26
ようやく犬越路に着きました。この間は雨風と登りの汗ですでにぐっしょりと濡れています。犬越路は戦国の昔武田信玄が軍犬を先頭に越えたといういわれにちなんだ峠とのことです。
犬越路の避難小屋に着きました。ここで50分間思案の休憩時間を過ごしました。先行で休んでいた二人連れの方は、雨具もないからと退却色がいっぱいでした。あまりの風雨の激しさに私も本当に引き返そうかと思い悩みました。
2013年10月09日 10:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:27
犬越路の避難小屋に着きました。ここで50分間思案の休憩時間を過ごしました。先行で休んでいた二人連れの方は、雨具もないからと退却色がいっぱいでした。あまりの風雨の激しさに私も本当に引き返そうかと思い悩みました。
50分後、台風は既に能登半島沖にあるとの娘からのメール内容に勇気づけられ、予定通り大室山に登ることにしました。しかしひどい暴風雨は変わりません。
2013年10月09日 11:42撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:42
50分後、台風は既に能登半島沖にあるとの娘からのメール内容に勇気づけられ、予定通り大室山に登ることにしました。しかしひどい暴風雨は変わりません。
ここの鎖場は降りた後写真を撮りました。雨風なので滑らないように注意が必要です。
2013年10月09日 11:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:46
ここの鎖場は降りた後写真を撮りました。雨風なので滑らないように注意が必要です。
大室山への登りでは笹薮を漕がされます。笹薮の先の暴風雨が想像できますでしょうか?ひどい風雨の中を登ります。ここは道幅が狭くトレッキングポールで道幅を確認しながら登ります。妙高山での笹薮を思い出しました。
2013年10月09日 12:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:16
大室山への登りでは笹薮を漕がされます。笹薮の先の暴風雨が想像できますでしょうか?ひどい風雨の中を登ります。ここは道幅が狭くトレッキングポールで道幅を確認しながら登ります。妙高山での笹薮を思い出しました。
大室山の西の肩に着きました。ここまで登れば着いたも同然です。
2013年10月09日 12:33撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:33
大室山の西の肩に着きました。ここまで登れば着いたも同然です。
西の肩から10分弱で頂上に着きました。着いたぞ〜って久しぶりに叫びました。苦しかったからです。頂上にはもちろん誰もいません。
2013年10月09日 12:38撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:38
西の肩から10分弱で頂上に着きました。着いたぞ〜って久しぶりに叫びました。苦しかったからです。頂上にはもちろん誰もいません。
山頂の標識の一つです。大室山(オオムロヤマ)1587.6メートルです。
2013年10月09日 12:38撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:38
山頂の標識の一つです。大室山(オオムロヤマ)1587.6メートルです。
これも大室山山頂にある標識の一つ
2013年10月09日 12:38撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:38
これも大室山山頂にある標識の一つ
頂上はこんな感じです。誰もいない頂上、暴風雨の頂上です。長居は無用、そそくさと加入道避難小屋を目指します。
2013年10月09日 12:39撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:39
頂上はこんな感じです。誰もいない頂上、暴風雨の頂上です。長居は無用、そそくさと加入道避難小屋を目指します。
木道が続きます。檜洞丸の山頂手前と同じだなって・・・
2013年10月09日 12:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:52
木道が続きます。檜洞丸の山頂手前と同じだなって・・・
ヤマトリカブトの紫の花が少し残っていました。
2013年10月09日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:02
ヤマトリカブトの紫の花が少し残っていました。
ヤマトリカブトはどす黒く枯れるのですね。毒を想像してなんとなく薄気味悪い。
2013年10月09日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:02
ヤマトリカブトはどす黒く枯れるのですね。毒を想像してなんとなく薄気味悪い。
トリカブトの実は唐辛子のようでプリプリしていておいしそうに見えますが、食べたらどうなるのかな?
2013年10月09日 13:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:03
トリカブトの実は唐辛子のようでプリプリしていておいしそうに見えますが、食べたらどうなるのかな?
尾根道が続きます。
2013年10月09日 13:14撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:14
尾根道が続きます。
ブナの木でしょうか、苔のせいなのか、幹からぽたぽたとしずくが落ちています。大量の雨のせいでしょうね。
2013年10月09日 13:18撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:18
ブナの木でしょうか、苔のせいなのか、幹からぽたぽたとしずくが落ちています。大量の雨のせいでしょうね。
破風口(ハフグチ)に着きました。
2013年10月09日 13:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:21
破風口(ハフグチ)に着きました。
さらに尾根道を歩きます。木々が大きく風に揺れ、枝枝が風になるのが恐ろしくもあり心細くもあり・・・
2013年10月09日 13:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:29
さらに尾根道を歩きます。木々が大きく風に揺れ、枝枝が風になるのが恐ろしくもあり心細くもあり・・・
前大室に着きました。
2013年10月09日 13:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:35
前大室に着きました。
もう少しで加入道山のはずです。
雨風の中ですがお腹が空いてきました。
2013年10月09日 13:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:35
もう少しで加入道山のはずです。
雨風の中ですがお腹が空いてきました。
あと少しで避難小屋のようです。ここから一登りありました。
2013年10月09日 13:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:40
あと少しで避難小屋のようです。ここから一登りありました。
何回かこのシーンに遭遇しましたが、木から泡が出ているのです。木の水分調整作用なのでしょうか?
2013年10月09日 13:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:46
何回かこのシーンに遭遇しましたが、木から泡が出ているのです。木の水分調整作用なのでしょうか?
加入道山に着きました。
2013年10月09日 13:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:47
加入道山に着きました。
今日の目的の山頂のひとつです。二つ目の山頂加入道山(1418.4メートル)登頂を達成しました。
2013年10月09日 13:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:47
今日の目的の山頂のひとつです。二つ目の山頂加入道山(1418.4メートル)登頂を達成しました。
加入道避難小屋です。山頂のすぐ下にありました。
2013年10月09日 13:48撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:48
加入道避難小屋です。山頂のすぐ下にありました。
今日はここでお昼をいただきます。
2013年10月09日 13:48撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:48
今日はここでお昼をいただきます。
加入道避難小屋の中はとてもきれいに整理整頓されていました。布団もあります。帰りの時間が気になるので、そそくさとペペロンチーノとゆで卵二個、ランチパックを食べました。食材の写真を撮るのを忘れるくらいに急いで食べました。
2013年10月09日 13:48撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:48
加入道避難小屋の中はとてもきれいに整理整頓されていました。布団もあります。帰りの時間が気になるので、そそくさとペペロンチーノとゆで卵二個、ランチパックを食べました。食材の写真を撮るのを忘れるくらいに急いで食べました。
昼食時間は約23分、まだ暴風雨は止みません。避難小屋からは13分で白石峠に着きました。
2013年10月09日 14:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:28
昼食時間は約23分、まだ暴風雨は止みません。避難小屋からは13分で白石峠に着きました。
風雨が少し落ち着いてきたかな?しかしくだりは足元に注意して慎重に進みます。
2013年10月09日 14:36撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:36
風雨が少し落ち着いてきたかな?しかしくだりは足元に注意して慎重に進みます。
白石沢にある鎖場です。降りた後に撮影しました。
2013年10月09日 21:19撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 21:19
白石沢にある鎖場です。降りた後に撮影しました。
こんな道が続きます。もっと危ない個所はたくさんありましたが、そんなところでは写真を撮る余裕はありません。
2013年10月09日 14:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:46
こんな道が続きます。もっと危ない個所はたくさんありましたが、そんなところでは写真を撮る余裕はありません。
用木沢出合まであとどれくらい?
2013年10月09日 14:51撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:51
用木沢出合まであとどれくらい?
木道の橋が現れ始めました。こういう橋を沢山わたります。
2013年10月09日 14:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:52
木道の橋が現れ始めました。こういう橋を沢山わたります。
沢の水流は勢いがとても良いです。大理石の白っぽい石が沢山登山道のあちこちにありました。
2013年10月09日 15:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:04
沢の水流は勢いがとても良いです。大理石の白っぽい石が沢山登山道のあちこちにありました。
水流は例えばこんな感じ・・・
2013年10月09日 15:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:16
水流は例えばこんな感じ・・・
用木沢はまだか・・・
2013年10月09日 15:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:17
用木沢はまだか・・・
用木沢出合はまだか・・・
2013年10月09日 15:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:29
用木沢出合はまだか・・・
この橋は渡るときに結構揺れました。
2013年10月09日 15:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:29
この橋は渡るときに結構揺れました。
ゲートに着きました。
2013年10月09日 15:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:52
ゲートに着きました。
用木沢出合に戻ってきました。15:52、バスの時間が気になります。バスの発車時間まであと30分くらいしかありません。標準タイムでは30分かかります。
2013年10月09日 15:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:52
用木沢出合に戻ってきました。15:52、バスの時間が気になります。バスの発車時間まであと30分くらいしかありません。標準タイムでは30分かかります。
西丹沢自然教室に戻ってきました。16:14着、バスの発車時間まであと10分くらいしかありません。でも間に合って良かった。管理人の方も心配してくれていました。山頂等では誰もいなく写真を撮る余裕もなかったので、風雨の中の山行記念として管理人の方に写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
2013年10月09日 16:14撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:14
西丹沢自然教室に戻ってきました。16:14着、バスの発車時間まであと10分くらいしかありません。でも間に合って良かった。管理人の方も心配してくれていました。山頂等では誰もいなく写真を撮る余裕もなかったので、風雨の中の山行記念として管理人の方に写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
16:25発のバスに乗れました。パンツまでビショビショに濡れてしまっていたので、バスのシートにタオルを敷いて座りました。乗客は私以外は登り始めで一緒になったベテランの方一人だけでした。
2013年10月09日 16:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:27
16:25発のバスに乗れました。パンツまでビショビショに濡れてしまっていたので、バスのシートにタオルを敷いて座りました。乗客は私以外は登り始めで一緒になったベテランの方一人だけでした。
撮影機器:

感想

曇のち小雨という天気を信じて、西丹沢に出かけました。
今日ほどゴアテックスのレインウェアが活躍した山行はありませんでした。
私の所持している山道具の中で最も高いアイテムなのに最も利用されていなかったアイテムでしたが、残念ながら今日は意に反して大活躍の一日となりました。
ソロで風雨の中を登りましたが、犬越路避難小屋では70%帰ろうという考えになりかけていました。でも判断するのは自分一人なのです。休憩中の二人連れに影響され中止しそうになりましたが、意を決して続けて登ることにしました。
このままコシツバ沢をピストンで下って戻っても危ないことは同じだし挫折感で打ちひしがれるだろうと・・・。
こわごわと一人で嵐の中を歩き続け、予定通り大室山と加入道山を登ることができて、少し自信が付きました。雷さえなければなんとかなるということです。
大室山から加入道山の途中で一緒に登山届を出したベテラン先輩の方に行き会ったときはとてもうれしく勇気が湧いてきました。
それから前々回から使用しているLEKIのトレッキングポールは白石沢の下りの荒れ道ではまたまた威力を発揮してくれました。ちょっと高かったけれど、これだけ膝への負担を軽くする威力が出れば安いものだと納得しました。

でも本当は今日の山行は中止にすべきでした。リタイアすべきでした。
少し無理をして登ったのですが、何はともあれ無事に戻れて何よりです。でも次回は中止にすることの決断も大切にしたいと反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら