記録ID: 3555214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
佐渡満喫の旅✨金北山、大野亀&二ッ亀、大佐渡石名天然杉
2021年09月24日(金) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 690m
- 下り
- 688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:29
距離 9.9km
登り 483m
下り 485m
天候 | 金北山は山頂はガス、その他はぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
佐渡汽船カーフェリーを使い、新潟港から佐渡の両津港に渡りました。 乗船時間は2時間半です。船内はとても綺麗です。 今回は、佐渡汽船から発売されている乗船+宿泊パッケージを利用させてもらいました。 https://www.sadokisen.co.jp/?trip-plans=2021romantop 【金北山(9/24)】 交流センター白雲台のPを利用しました。センター内で軽食やお土産が買えますが10-16時と営業時間がやや短めなので注意です。登山届もこちらで提出します。とても綺麗なトイレあり(屋内)、自販機あり(屋外)。 https://www.visitsado.com/spot/detail0023/ 【大野亀&二ッ亀(9/25)】 それぞれに用意されている観光用Pを利用しました。どちらもトイレ、自販機あります。 【大佐渡石名天然杉(9/25)】 登山口前のPを利用しました。綺麗な仮設トイレあり、自販機なし。 登山口に至るまでの林道は細めです。 https://www.visitsado.com/spot/detail0131/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【金北山】 全て自衛隊管轄?の車道を通ります。スニーカーで十分です。 【大野亀&二ッ亀】 現在大野亀山頂までのルートは通行止めになっていました。そのため遊歩道のみの散策しかしていないです。スニーカーで十分です。 【大佐渡石名天然杉】 こちらもスニーカーで十分です。危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 訪れた佐渡の観光スポット(特にお勧めするもの) 【宿根木の街並み】 むかしの街並みがそのまま残っていてノスタルジックです。 http://shukunegi.com/ 街並みの一角にあったカフェnanoさんで梨100%ジュースを買いたかったのですが、留守のようで買えず😭 https://tabelog.com/niigata/A1501/A150103/15019814/ 【佐渡金山】 言わずと知れた観光地。個人的には足尾銅山より全然楽しかったです。たっぷり1時間半くらい観光させていただきました。 http://www.sado-kinzan.com/ 【北沢浮遊選鉱場跡】 金山にまつわる産業遺構です。とても巨大です。植物が伸びてきて朽ちかけているさまはとても素敵。ライトアップもやってます。必見! https://www.visitsado.com/spot/detail0091/ https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2019/26111.html 【波蝕甌穴群】 尖閣湾から少し北上した海沿いにあります。夕陽を見るならここ! https://goo.gl/maps/8HSzfQCEWZCn9eJ27 【尖閣湾海中透視船】 昭和レトロな尖閣湾揚島遊園内にあります。1,100円です。意外と海の中が良く見えました。 行った日は8:30から就航していましたが、時化の日は休止するようです。 https://sado-ageshima.com/03_boat/bort.html 【ドーナツ屋タガヤス堂】 山間ののんびりした集落にあります。すんごくおいしい!行く価値ありです。 Twitterで随時営業予定やできあがり予定をアップしてくれているようです。 https://twitter.com/tagayasudonuts 【(新潟市だけど)寿司弁慶】 帰りに寄りました。新潟港のすぐ近くにある、佐渡に本店を構えるお寿司屋さんです。 回転寿司と立ち食いの2店舗あり、回転寿司は40組以上の大行列だったのですが立ち食いはほぼ待ちなしで入店できました。 とにかくおいしいし安い! https://sado-benkei.com/pier-bandai/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
飲料
地図(地形図)
GPS
常備薬
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
佐渡に300名山の金北山があるのを知って、いつ行こうかとずっと考えていましたが、今年ついに実現!おまけに佐渡観光をとにかく詰め込んだ2泊3日となりました。金北山がメインだったのか最早わからない!w
お花や紅葉の季節だと更に素敵なのだろうと思いますが、どちらもないこの時期でも十分素晴らしい島でした。とにかく海が綺麗だったのが印象的でした。
せっかく行くならお山だけではもったいないと思います!縦走ももちろん素晴らしいと想像しますが、いろんな種類の観光を楽しみたい方はぜひ車で隅々まで回ることをお勧めします🥰
山レコというより旅レコになってしまいました😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人