ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356266
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳 カメラは凶器になるので気をつけましょう

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
12.7km
登り
1,470m
下り
1,474m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:55駐車場〜7:30編笠山8:05〜10:00権現岳10:30〜11:30三ツ頭11:50〜14:15遊歩道〜14:55駐車場
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場(無料)
*朝4時半ですでに満車だったので、少し下ったところに路駐
*戻って来たときにはずーっと下まで路駐の列だった
駐車場は満車でした
みんな寝てる?
2013年10月15日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/15 12:05
駐車場は満車でした
みんな寝てる?
歩き始めてすぐに
夫が怪我、応急手当後
ハイキング、続行します
2013年10月15日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/15 12:06
歩き始めてすぐに
夫が怪我、応急手当後
ハイキング、続行します
「雲海」から
富士山
2013年10月15日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
26
10/15 12:08
「雲海」から
富士山
岩ゴロゴロ
2013年10月15日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/15 12:10
岩ゴロゴロ
やっと樹林帯を抜けて
2013年10月15日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/15 12:11
やっと樹林帯を抜けて
編笠山〜〜
2013年10月15日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
10/15 12:12
編笠山〜〜
前回ガスガスだったので
嬉しー!
2013年10月16日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
10/16 15:01
前回ガスガスだったので
嬉しー!
北アルプス雪降ったね?
2013年10月15日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
10/15 12:20
北アルプス雪降ったね?
ヤリホー
2013年10月15日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
10/15 12:20
ヤリホー
立山・・かいな?
2013年10月15日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
10/15 12:20
立山・・かいな?
くすくす・・・
2013年10月15日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
28
10/15 12:15
くすくす・・・
ふふふ・・・(笑い止まらず)
良い天気だー♫
ちょと風が冷たいけどね
2013年10月15日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
10/15 12:14
ふふふ・・・(笑い止まらず)
良い天気だー♫
ちょと風が冷たいけどね
次はあちらへ!
2013年10月16日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/16 15:04
次はあちらへ!
ヒカリゴケ
2013年10月15日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
10/15 12:45
ヒカリゴケ
編笠、下りま〜す
2013年10月16日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/16 15:04
編笠、下りま〜す
大きな岩は
登りやすく下りやすい
2013年10月16日 15:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/16 15:07
大きな岩は
登りやすく下りやすい
青年小屋通過
2013年10月16日 15:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
10/16 15:12
青年小屋通過
ギボシのこっち側って
こんなだったんだ〜
2013年10月16日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/16 15:15
ギボシのこっち側って
こんなだったんだ〜
吸い込まれそう
2013年10月16日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/16 15:16
吸い込まれそう
鎖が少々
2013年10月16日 19:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/16 19:56
鎖が少々
西ギボシ通過ちゅう
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
2013年10月16日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
10/16 19:57
西ギボシ通過ちゅう
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
今日は本当に良い天気です♫
2013年10月16日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/16 19:57
今日は本当に良い天気です♫
次は東ギボシへ!
2013年10月16日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/16 19:58
次は東ギボシへ!
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
Part2
2013年10月16日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
10/16 19:58
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
Part2
キレット方向にも行ってみたいな〜
2013年10月16日 20:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/16 20:04
キレット方向にも行ってみたいな〜
すぐに、権現小屋
2013年10月16日 20:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/16 20:06
すぐに、権現小屋
振り返って…
東ギボシに登っておけば良かったかなぁとちょっと後悔
2013年10月16日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/16 20:09
振り返って…
東ギボシに登っておけば良かったかなぁとちょっと後悔
すぐに、権現岳
2013年10月16日 20:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
10/16 20:07
すぐに、権現岳
左の岩の上に立つのは勘弁してください
もう人生守りに入ってますし 笑
2013年10月16日 20:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
37
10/16 20:10
左の岩の上に立つのは勘弁してください
もう人生守りに入ってますし 笑
ちちぶ〜も良い天気!
2013年10月16日 20:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/16 20:11
ちちぶ〜も良い天気!
絶景を眺めながら
夫だけおにぎりタイム
2013年10月16日 20:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/16 20:31
絶景を眺めながら
夫だけおにぎりタイム
榛名までは見えたんだけど日光の方は霞んでた
2013年10月16日 20:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/16 20:20
榛名までは見えたんだけど日光の方は霞んでた
三ツ頭の向こうに
富士山
2013年10月16日 20:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/16 20:32
三ツ頭の向こうに
富士山
今日は白山まで見えてましたヨ
2013年10月16日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/16 20:33
今日は白山まで見えてましたヨ
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
Part3
2013年10月16日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
10/16 20:33
手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私
Part3
花はもうほとんどありません
ウスユキソウ
2013年10月16日 20:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
10/16 20:34
花はもうほとんどありません
ウスユキソウ
ヤマハハコ
2013年10月16日 20:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
10/16 20:35
ヤマハハコ
今日は貴重な赤い物体!
ウラシマツツジ
2013年10月16日 20:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
10/16 20:35
今日は貴重な赤い物体!
ウラシマツツジ
下りの南斜面は暑かった
2013年10月16日 20:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/16 20:37
下りの南斜面は暑かった
三ツ頭より
さよ〜なら〜
2013年10月16日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/16 21:30
三ツ頭より
さよ〜なら〜
赤岳へ続くみっつの道を登る人々が見えます
2013年10月16日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/16 21:31
赤岳へ続くみっつの道を登る人々が見えます
さようなら権現
また来るよー
2013年10月16日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
10/16 21:31
さようなら権現
また来るよー
今日の富士山は良い感じ
2013年10月16日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
10/16 21:37
今日の富士山は良い感じ
みずがきんぷ
2013年10月16日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
10/16 21:37
みずがきんぷ
下りは小泉口方面へ
2013年10月16日 21:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/16 21:38
下りは小泉口方面へ
前三ツを横目に下りていきます
2013年10月16日 21:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/16 21:48
前三ツを横目に下りていきます
マイヅルソウの実
2013年10月16日 21:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
10/16 21:49
マイヅルソウの実
このへん良い感じでした♫
2013年10月16日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/16 21:44
このへん良い感じでした♫
今日歩いた道も見えて
2013年10月16日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/16 21:45
今日歩いた道も見えて
紅葉は少なかったな
2013年10月16日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/16 21:45
紅葉は少なかったな
ピカ★ダケブキ
2013年10月16日 21:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
10/16 21:49
ピカ★ダケブキ
ヘリポート跡
2013年10月16日 22:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/16 22:12
ヘリポート跡
いつもながら下りに弱い夫婦はどんどん追い抜かれて行きました
2013年10月16日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/16 22:15
いつもながら下りに弱い夫婦はどんどん追い抜かれて行きました
そびえ立つマムシグサ
2013年10月16日 22:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
10/16 22:15
そびえ立つマムシグサ
やっと、遊歩道
2013年10月16日 22:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/16 22:20
やっと、遊歩道
ピカ★トリカブト
2013年10月16日 22:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
10/16 22:16
ピカ★トリカブト
路駐の列が長々と〜
2013年10月16日 22:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/16 22:21
路駐の列が長々と〜
さようなら八ヶ岳
次は病院へGo!!
2013年10月16日 22:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
10/16 22:18
さようなら八ヶ岳
次は病院へGo!!
撮影機器:

感想

上天気が期待される連休中日に張り切って観音平駐車場までやって来たものの
出発から20分くらいで夫が転んで流血
と言っても派手にすっ転んだわけでは無く
根っこに躓いて右手をついたら、その上から首に掛けたカメラが落ちてきて
レンズフードでざっくり切ったという・・
あれって切れるんですね〜〜〜怖いですね〜カメラって〜〜〜

痛み&血に弱い私だったら即刻下山で「編笠山、20分で撤退」というタイトルのレコをアップする羽目になるとこでしたが
夫はちょっと考えてからこのまま登ると言うので
「なるべく早く登っておりて、病院に行く」を目標に歩き始めます
手持ちのバンドエイドを貼り重ねただけだったので編笠山でテーピングテープを分けてくれた男性に感謝!

しっかしあまりに良い天気・良い展望になかなか足が進まず
下りが遅い我が家はやっぱり休みまくってどんどん遅くなり、駐車場到着は3時でした

まず宿に保険証を取りに戻ってから救急病院で5針縫ってもらいました
病院を出て20キロくらいクルマで走ってもう少しで宿に到着やっと晩ご飯だよちゅうところで病院から痛み止めのお薬処置室に置き忘れてますよ?なんて電話がかかってきてUターンし取りに戻ったので無駄に往復40キロ激腹減りで宿に着いたのが10時過ぎ
留守番してたチビ子が私の水晶玉いじって呪ったんじゃないかと疑うツイてない一日でした

山は良かったよ♫(←それだけ?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1850人

コメント

お見舞い申し上げます
nyagiさん、こんばんは。

レンズフードで切れるとは怖いですね。
旦那さんの災難の件、お見舞い申し上げます。

お山歩きの方は突き抜けるような快晴だったようで、遠くもとてもクリアみ見えて気持ちがよさそうですね。

29枚目のコメントの「人生守りに・・・」って、nyagiさんの山行きペースは、まだまだバリバリ攻めてるように思えるんですが。。。

それでは。
2013/10/17 0:17
一刻も早い回復を!
こんばんは、nyagiさん(^^)v

この日は八ツも全く雲がなかったようだったから、サイコーだったでしょー
、、、って旦那さま大丈夫ですかー
うーん、話だけを聞きますと、
えっ!?そんな些細なトラブルで、ご、ご、5針という感じなのですが
お写真だけ見てますと、とても楽しそうな山行なのですが(^-^;
ダメな時は不運が続くものです

しかし、旦那さまをサポートするにゃぎさんの優しさが光るあったかレコでしたね
我が家にもこのような温かみが欲しいものです
あ、ホントお大事にして下さいねーm(__)m
2013/10/17 0:37
災難でしたね
nyagiさん、こんにちは。
着々と八ヶ岳制覇に向けて進んでいますね!
八ヶ岳からの眺めを楽しまれた様子が伝わってきました。

それにしても、災難でしたね。怪我のほうは大丈夫ですか?
お見舞い申し上げます。
2013/10/17 6:50
初制覇?
権現初制覇でしたよね?おめでとうございます
ハイキングなんですか。。。
ますます攻めの登山を狙ってますね
キレット登りはギボシと同じ感じですョ。長いけど。。。

5針も縫う怪我大変でしたね。
1日経過した後、キズ口広げて消毒が一番痛そう
2013/10/17 8:47
おはようございます、nyagiさん。
うわ〜大変でしたねご主人様>_<
かなりの怪我ではありませんか⁇
くれぐれもお大事になさって下さいませ。
でも晴天の中、 登られて良かったです〜
カメラ怖いのですね 私も気をつけよう
2013/10/17 9:50
よかったですね!というかなんというか。
こんにちは!

天気はサイコーでしたね
いちいちコメントできないくらい、すばらしい眺望の
数々は、凶器ともなった相棒が記録してくれたのでしょ
うか。
同じ相棒を使ってますので、よく言い聞かせときます

モンベルのカメラ用バッグおすすめですよ。
よろしければ2012年06月28日のmmg日記ご参照下さい。
今は慣れて多少の岩場でも使ってます。

結局敢行完歩って しかもあのトラバースを不自由
な手で

こんなピーカンで、ご主人様の判断も痛いほどよくわかり
ますが、あまり無理しないでくださいよ〜。
お願いします<(_ _)>

お大事に
2013/10/17 12:54
えーーーーー! マジですか(◎o◎)!
5針縫うケガですと?!
いやいやいや、とんだ災難のスタートでしたね〜
でもこんなにいい天気、ダンナ様の気持ちもわかります。
無事に下山できて何よりでした

それにしても、素晴らしい眺望ですね。
冠雪の北アルプスに、富士山
八ケ岳方面は、こんなにいいお天気だったとは…
うーーーん私、連休中の行先を間違ったかも〜〜

凶器のレンズフード、いったいどんなカンジなのか
気になって今、うちのダンナさんのカメラのもの見てみました。
へーーーなるほど、
当たる角度によってはざっくり行ってしまうのかしら、
ビックリでした。
気をつけなくちゃね

お大事にです(^^ゞ
2013/10/17 15:13
早く治ると良いですね・・・(^.^)/~~~
nyagiさん&nyagiパパさん・・・こんにちは

犯人は・・木の根っこ!凶器はレンズフ−ド!
パパさん大変でしたねェ〜〜
ザックリの傷口は、だいぶ治りましたか??


それにしても・・・スンばらすィ〜〜天気で
パパさんも怪我を押しても登る気持ちは分かりますねェ〜〜

うぅ〜〜〜!優しい私にツッ込みたァ〜〜〜い!なんてね

グフフ・・・優しnyagiさん (内助の功)満載?

あまり無理をしないように・・・早く治ると良いですね・・・お大事にして下さいm(__)m

・・・お疲れさまでした・・・
2013/10/17 18:00
nyagi さん こんばんは(^o^)
綺麗な青空に、素晴らしい眺め

そして、傷の痛みを堪えて、静かに登り続ける強いご主人と、
それを暖かく見守る優しい?たくましい?奥様

タフなお二人に拍手です

どうぞお大事になさってくださいね
2013/10/17 18:19
swynさん、こんばんは!
ありがとうございます
レンズフード、あんなもので切れるんですよ〜
縁は丸っとしてるように見えますよね・・

天気・見晴らしともに最高のハイキング日和でした
午後になっても雲も湧いてこず、遠〜くまで見えておりましたよ!

いやもう、守る財産はありませんが、命だけは!守ってますって
夫などは守りすぎで権現の看板のとこまでですら登って来ませんでしたから
2013/10/17 21:13
kamasenninさん、こんばんは!
ありがとうございます
些細でしょ〜!?
本当に山の下の方、ホンの歩き始めに暑くなったから上着を脱ぐと言うもんですから
私は先行してたんですよ
したら、後ろから「お〜〜〜〜い・・」って悲しそうな声が聞こえてきて・・

山は最高に良かったです〜
あったかくて、というか途中でタイツとヒートテックTシャツ脱ぎたいくらい暑かったし
人が多くて脱げませんでしたが 笑
>ダメな時は不運が続くものです
そのお言葉、やたら実感こもってますね〜〜〜〜
2013/10/17 21:12
trekker_さん、こんばんは!
ありがとうございます
あはは〜〜
ちゃくちゃく八ヶ岳 笑
できることからコツコツと!をモットーに
7月からこっち、月イチでちまちまと歩きましたもの〜
あとは北八をのんべんだらりと歩いたら、八ヶ岳エリアに
赤い短い線が(笑)ぱらぱら広がりそうです

trekker_さんちのようにもっと近ければ通えるのになぁ〜
お住まいの街にいい物件ありませんかね?
2013/10/17 21:13
nori3さん、こんばんは!
ありがとうございます
そです!初権現
何しろつい7月まで三ツ頭が最高峰でしたからねぇ 笑
キレット・・・あのハシゴがですね〜せめて下らずに登りたいな〜〜〜とか思ったり?

>一日経過した傷口を広げて消毒
さすがの着眼点!
しか〜し、最も痛かったのはキズ周辺に三カ所打たれた麻酔注射だったそうですヨ
歯医者と同じで、麻酔注射のための麻酔をして欲しいくらいだったそうで
2013/10/17 21:14
moonsetさん、こんばんは〜〜!
ありがとうございます
じつは・・・私はキズとか血とか苦手なんで
ダンナさんの傷口をシカとは見ておりません 笑
あっ、手当とか後日のテープ貼りとかはもちろん手伝いましたよ!
んだけど薄目あけてやってたんで直視してないの

moonsetさんも、デジイチ派なんですから、じゅうぶん気をつけて!!
いや、テン泊荷物に加え、デジイチ持ってるmoonsetさん偉いわ・・
しばらく持ってたらもう重くて重くて・・
2013/10/17 21:15
mmgさん、こんばんは!
ありがとうございます
あのお方、意外と切れる奴でした〜
mmgさんも、ピシィピシィ〜とよっく躾けてくださいね!

おおっ!ドラえもんバッグですか!今も愛用なのですね!?
ダンナさんに見せてみますネ

普段から、カメラと首巻きタオルだらりんこで足元が見えない見えないと言っており
(「巨にうの人も、足元見えないのかな・・」なんて余計な事まで言っていましたが
カメラを首からぶら下げただけの観光スタイルで山歩いてるのがおかしいんでしょうかねぇ
2013/10/17 21:18
kiiro-inkoさん、こんばんは!
ありがとうございます
関東はどこもいい天気そうな予報だったのですが山はわかりませんね〜
でもやはり、行きたいとこに行きたい!ですよねっ
kiiro-inkoさんも、前回頓挫した八ヶ岳計画、ぜひ再考なさってくださ〜い
権現あたりも、とってもいいとこでしたよ〜

レンズフードって、見た感じナマクラ包丁より切れなさそうでしょ〜
私もカメラで切ったと聞いて「はぁ!?」でしたから・・
相方さんも、くれぐれも気をつけてくださいまし
2013/10/17 21:19
take77さん、こんばんは!
ありがとうございます
はい、来週抜糸ですたい
帰宅してからは近所の病院に消毒に行っております

すんばらすぃ天気の挙げ句に、翌日はトレラン大会があり
駐車場がもっと厳しいかも?と、そのまま登ってしまいました
いちんち中ズキズキしてたようですが、途中で弱音を吐かなかったダンナさんは偉いなぁと思いました
私なら即、下山しております
岩場その他で私がデジイチを預かってましたが、渡すの渋々みたいで・・・
何があってもカメラだけは守れ!ってカメラの心配していましたよ〜
2013/10/17 21:18
mskameさん、こんばんは〜!
ありがとうございます
暖かく・・・見守る・・・・う〜〜んう〜〜ん
実際はちょと違うような気もしますけれど、確かにダンナは頑張りました!

今回は色々反省もいたしましたよ〜
いつも小さい絆創膏しか持ってなかったので、各種テープとか包帯とか保険証とか
ちゃんと持つことにしようと、すでにリュックに詰め込みました

mskameさんも、最近行動範囲を広げられている様子
コンデジでもくれぐれも、お気をつけてね!
2013/10/17 21:21
nyagiさん、お疲れさまでした(*^^)v
蒼穹の空、素晴らしい色ですねぇ
吸い込まれそうです
京唄子さんのお口のように

山では思わぬところ・ことで怪我しますね
1号隊員がそうでした
お大事にm(__)m

spa  t-shirt隊長
2013/10/17 21:22
半袖隊長さん、こん¥ばんは!
思わぬところ&ことすぎてビックラこきました
まだ夜も明けていないのに・・

ところで半袖隊長さん、編笠山にいませんでした?
朝の山頂にはけっこうな寒風が吹いていましたが
半袖さんがおひとかたおりましたよ!
半袖の人を見ると「半袖隊長!?」といつも思ってしまいます私
思わず、「なんか着てください」って言ってしまった

京唄子って!!
確かに・・吸い込まれそう!?
2013/10/17 21:33
あれ?なんかもう普通に鎖場通過してるし…
nyagiさん、おじゃまします。

nyagiさんちは高度感のある岩場や鎖場はもう平気なんでしょうか…。
権現しかり、八海山しかり、横岳しかりw
なんかイメージがどんどん壊れていく…。

う〜ん、同じ日曜日、実は近場の奥秩父辺りで良かったんですねw
わざわざ大移動せんでも…、
山の天気ばかりはわかりませんね〜、しくじった…。

ダンナ様、5針ってかなりの大怪我じゃないですか!
私なら即登山中止しますが…、強行されたんですね。
天気がPカンで、きっと奥様に気を使われたんですね、
心優しいダンナ様…、
無理せずにお大事になさってください。
2013/10/17 22:24
”優しい私”連発ですね(^∇^)
nyagiさん。こんばんは。

ご主人、5針を縫うケガ大丈夫ですか〜。
タイトルを見てドキッとしたのですが、レンズフードでそんな事有るんですね〜。

私でしたら20分でそんな事になったら、即撤退かも。レコもアップせずに まあ日記にアレコレ書いて終わりです。

あっ。山の事ですが、日曜いい天気だったんですね。遠く北アルプスも富士もきれいです。
やっぱりこのあたり良い山ですね。

最近私のデジイチは押入れの中ですが、山に持ち込む時には気をつけないとですね

”優しい私”我家では死語ですね〜

お疲れ様でした。
2013/10/17 22:36
切れたのは・・・手の甲?
だとすれば、「痛そう!」肉々が薄いトコロに
ガツンとぶつかったんでしょうかね〜!
ナンカ切り傷&晴れ、いや腫れもあって・・・。
nyagi旦那様は一日中

「にゃんぎ!」

したのではないでしょうか

今回の山行もド快晴!のごほーびを頂いたことでスシ
しばらく「にゃんぎ様」をいたわってあげてくださいね〜!
スパルタはしばらくお預け!って事で
(↑知らないけどそんな気がする、、ウヒヒヒ!)
2013/10/17 23:17
nyagi様/初権現ですよね
あれあれ??
権現あっさり踏破ですね。これ読んだらみなさん初権現とは思わないのでは?
それも怪我を抱えて強行山行。「花のnyagi様」とは思えない強気ですね。
それに、Shot29! 私もあんなところで立ったことありません。別人?
2013/10/18 8:53
怪我の功名で深まる夫婦の絆ですか(^◇^)
 お熱い事で御座いますnyagiさん

 私は同日、寒い冬山の唐松岳を彷徨してましたのにナンテ
  このルートイイですネェ〜!!
   以前ここから更にキレットを越えて赤岳に行くのをTV番組で見た気が…
  その時にすごく惹かれました
   このルートだけでも一泊かと思ってたけど日帰り可なんですネ!
   速攻お気に入りリストにいれますワ

 この辺りからの富士山は、とても端正なお姿
  さすがに世界遺産です、NO3,11すご〜く綺麗
   私もnyagiさんの様に北八ツ含めてこのエリアに沢山足跡残したいです(^^♪

 カメラの怪我おだいじにネ!
  一流のクレーマー(クライマーではない)なら
 即メーカーに欠陥品だと補償話を持ち込んだでしょうが
  お宅では大人しく撤退でしたか  これは冗談!
2013/10/18 10:51
こんにちは〜〜
お近くにいらっしゃったのですね〜〜

八ヶ岳方面、ヤマレコ、作成中ですが・・・
仙丈ケ岳より、ばっちり見えておりましたよ〜

そちらは、強風は大丈夫だったんでしょうか?

編笠山は、6月のアブの時期しか行ったことがなく
景色がよくても、痛い思いしかなく、ゆっくりできな
いので、今の時期はよさげですね〜〜

来年あたりは、テント担いで、遠い飲み屋 付近でゆっくりするのもいいなあと思います
2013/10/18 12:47
あの好天では治療は後回しですか?
こんばんは、nyagi様

>手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私

いやはや、ご夫婦山行は当てられますね。
それにしても五針も縫う状況で凄いです。
旦那様お大事に。

ところで、ヤマハハコ&ウラシマツツジは旦那様の撮影ですか?
青空を入れる下からのアングル、プロカメラマンですか?
素晴らしいです、まねしたいけどああは写せないんですよね。
2013/10/18 22:57
ガイアさん、こんにちは!
ハハハ、幸い好タイミングで岩場が空いてたので
スルッと通れました〜
真教寺尾根やげんじぃ梯子は、我が家どうなんでしょうね?
夫の中では八海山巻き道が、いまだにベストらしいですよん

>奥様に気を遣う心優しいダンナ様・・・云々
くぅう〜〜っ、そう来ましたか
やはり男性は男性の味方 笑

ところで群馬方面紅葉計画、どうしました?
私は先日の仕事休みの日は行けずじまいだったしこの週末はお天気こんなだし
ガイアさんは行かれるのかな〜?!
2013/10/19 8:29
てるさ〜ん、こんにちは!
「山は!」良い天気で良かったです〜
着込みすぎて暑いくらいでしたし、編笠山頂以外はそれほど風も強くはなく・・
前日土曜はもっと強風だったみたいです

北の方はちょっと霞んでいましたが、それ以外は好展望でした
てるさんが火打で見たようなような紅葉は拝めませんでしたけれど
登り始めの道々にそこそこ色があったかと思います
でも、その時はまだ暗くてよくわからなかった・・

え〜〜、昨夜になってダンナさんから爆弾発言があり
当日夜、縫うまではそれほど痛くなかったから、なんでカメラ持ってくれるんだろうと思ってた・・だって!
「優しい私」は何だったんだ〜〜〜
2013/10/19 8:31
CCR-54さん、こんにちは〜
そです、そです
えっと〜、甲側の〜親指と人差し指の又に近いとこですだ(多分)
ダンナさんは折に触れ見せよう見せようとするんですけど、
気味悪いからよく見ていないのです

「にゃんぎ!」してますしてます!風呂とかね〜
でも、手のひらよりいいですよね、甲だと汗もかかないし

スパルタ・・・うっ・・鋭いご指摘ですな
文章だけでなぜそこまで分かるのでしょうか〜〜
食後の洗い物係がこんな事になってしまい、
鬼嫁がやるしか〜〜〜
2013/10/19 8:31
pasocomさん、こんにちは〜
28号です
ハイ、夏休みに行こうとして行けなかった権現に行ってまいりました〜
もう、完全に三ツ頭を卒業?フンッ (鼻息、荒っ)
な〜んて・・・強風だったり雪があったりしたら大変そうなところですね

権現の山頂のもう一段上の岩には立てませんよ!!
けっこう登ってるお方もいましたけれども・・・
鎖のとこは、後ろを歩いてた若いお兄ちゃんが滅法面白いおひとで
つられてケラケラ笑いながら登ってたら終わっちゃいまして

出かける前に、以前パソコンさんが登られた時のレコをじ〜っくり読ませていただきましたよ〜
2013/10/19 8:32
BOKUTYANN さん、こんにちは!
もぅ〜深まる深まる夫婦間の溝が・・じゃないや、絆が 笑

BOKUTYANNさんも、ぜひこちらにも行ってみてくださいね
我が家が回れるのですから一日でじゅ〜ぶん!
2時間半くらいで編笠に着いちゃうし
あ、モチロンお花 の時期にはもっともっと時間が掛かるかも知れませんね〜

BOKUTYANNさんは寒さにお強いのですから冬もよいですよね!
何と言っても、もう今年は冬山体験なされてますし〜

この方角からの富士山、私の好みから言うと、ちょっとナナメってるので
余計なお世話かも知れませんが写真の水平をちょい直してたりして 笑
2013/10/19 8:34
yamaonnna4さん、こんにちは!
やはり!仙丈ヶ岳?でしょうね〜
今回は時間を掛けてごゆっくりできたのではないでしょうか?
良い天気でしたので、こちらからももちろんバッチリと
殿とか王子とか女王とかが見えておりましたよ!
いや、この週末と比べて先週のなんと良い天気だったことか

そういえば初夏にカユカユ地獄だったんですよね
山頂にはアブいないですよね?アブでは無かったのかもですよ〜〜
カユい虫はいっぱいいますから

yamaonnna4さんはバグネット被らない派なのかな?
鬱陶しいけれど、何日も痒いよりはよろしいかと!
2013/10/19 8:37
aonuma1000さん、こんにちわ!
だって新婚ですもん(ウソ)
新婚ウン十年目 笑

岩場嫌いな夫のために、怪我して無くても持ってあげたと思います
「手が不自由な夫のためにデジイチを持ってあげてる優しい私」ではなく
「岩場嫌いな夫が岩場を通過しているのを見るのが恐ろしくて嫌な私」なのです

あっ、お目が高い!?ヤマハハ&ウラシマは、私が!コンデジで!!撮ったのですよ〜
単に、色合いが地味なのでせめて青空でも入れようと這いつくばった次第で

前から行ってみたかった北八ツですが、
aonuma1000さんの連続レコでさらに行きたくなりましたよ〜
2013/10/19 8:43
とんだ災難で・・・
nyagiさん、こんばんは〜

すっかり陽が縮み、山から帰ってきたら夜中の感じでした

さて、とんだ災難でしたね
きっと、僕なら諦めてますよ
ご主人、強いですねぇ〜
しかも、薬まで置いてきちゃって、何か考え事でもしてたのかな?
それとも、綺麗なお姉さんでも?

まっ、兎に角、早く治され復帰してください

僕は浅草岳の紅葉狩りに行ってきましたよ
2013/10/19 18:25
komorebiさん、こんにちは!
もっともっと大変なけが人・病人が来られる救急病院では
けっこう放っておかれてたみたいなのでウッカリしてたのでしょう
美人かんごふさんがいたというワケではないらしいですヨ

浅草岳ってさゆり様 が咲くという、あの?
さゆり様が咲いておらずとも行ってみたい我が家あこがれのお山です
いいないいな〜〜

昨日・・でしょうかね〜?
ダンナは会社へ行ってしまい、私はダラダラしてしまいました・・
レコ楽しみにしておりますね
2013/10/20 8:26
守りに入ったらアカンがな〜!!
ラーメン屋さん、こんばんは〜

五針ってなかなかの怪我では?
子供の頃に箪笥で頭を切って3針でしたが、それでもけっこう出血してたような

タイトルとは裏腹ですが、私なら即撤退です
山は逃げませんよ〜

しかし、快晴の編笠、いいですねえ
でも、南アのお写真がないので、ワタクシのプロフ写真でもどうぞ〜
2013/10/20 18:40
nyagiさん、こんばんは!
今更コメでご容赦下さい

夏にこのルート、編笠山素通りで歩いたのですが、旦那様がお怪我の中、よく歩かれましたね〜

私もこの北信では、古い靴引っ張り出したせいか、なんどもすっ転びまして、幸い大事には至りませんでしたが、ストックを曲げてしまいました・・・

普通の登山道とはいえ、なかなか気を抜けませんね
いずれにせよお大事にしてくださいませ。

しっかし、ダケブキ、マムシグサ、トリカブトと怒涛のような下から目線三部作の迫力に私は圧倒されました

おつかれさまでした
2013/10/20 19:09
カメラは凶器って、本当ですよ!
nyagiさん、こんにちは!

今更コメでご容赦、パート

レンズフードでざっくりとは、なんか信じられませんが、私も気をつけますね(^^)。旦那さんお大事にね!

そうそう、私もデジイチを首にぶら下げて持ち歩いています。移動の最中は、さらに肩を通して袈裟掛けにしています。丁度カメラが左のおっぱいの下側に来るようにして。そうすると揺れが少なくなるので・・・!
でも、これが災いするのです

昨年は田代山で岩から落ちたとき、今年は会津駒で木道から落ちたとき・・・、カメラが体の下敷きになって、あばら骨をやってしまいました。その瞬間は息も止まるほど苦しかったです。

なにの、カメラばかり気にしていましたが

今も痛いのをこらえていますよ。家族にも同僚に言えませんでした。遊びに行って怪我してきたなんて

ご夫婦で登られているので秘密なんて無いでしょうな!
私の怪我は誰にも秘密なので、内緒にしてね 。あらっ、言っちゃった
2013/10/21 15:59
フランシスコ(台風27号)さんこんにちは!
守れちゅーのか攻めろちゅーのかどっちか分かりませんが
いや〜最終的には畳の上で大往生、が望みですから〜
権現から落ちてポックリしたくな〜い、です
中高年登山者が遭難する原因の多くは、悪天でも
「もう来れないかも知れないから行っちゃえ」という判断にあるとか・・
確かに山は逃げませんし!!

箪笥にゴンして・・頭はそりゃ大量に血が出ますよね〜
さぞや落ち着きの無い・・じゃないや、え〜っと活発な?
そう、活発なお子様でいらしたのかと想像

あ、プロフ写真はよく見れば編笠から南アだったのですね!老眼でどこのお山だかわからなかった
2013/10/22 7:51
yamahiroさん、こんにちは!
yamahiroさんも、権現の天辺岩には立たなかったのですよね!
でも、おひとりなら誰か写真撮ってくれるワケでも無し、わざわざ登りませんかね
yamahiroさんのようにお花の最盛期に行きたかったです〜
あ、ワタクシ虫のように背が低いので花は見上げ写真ばかりなんですよ 笑

靴は重要ですよね!!
うちも中敷きやら何やら色々試してみても、なかなか良い感じにならず靴には苦労しております
いやしかし、パソコンさんといい、タイムの違いに驚くばかり

yamahiroさんの蕎麦を見てから蕎麦のことしか考えられなくなり、近所の店へ駆け込みました
2013/10/22 7:56
sakurasaku64さん、こんにちは!
えっ
おっぱいあるんですか
じゃないや、
そんなにいろんな所から落ちてるんですか?
ちゃんと病院行ったんでしょうね

ああ^^^言いたい〜言いたい〜家族にチクりたい〜!!
そんなのばれたら暫く禁足くらいますよね
今、ご家族に感情移入したらなぜか私が腹が立ってきましたよ〜
ほんとにもぅ〜 一人で何日も泊まりで山に行くわ・・
蜂に刺されるわ、あばら骨痛めるわ・・・
高いカメラ やレンズは買うわ 笑

前にも言いましたが・・奥様をしんぱいさせちゃダミ!!ですよ〜
2013/10/22 7:56
やべ〜!
いや〜同情かうかと思えば、やば〜っ!
ちくられたらもう〜どこへも行けませんがな。
nyagiさんまで起こらせてしまったら、わてどないしたらいいのか

当然病院なんか行っていませんよ。
肋はどうにもなりませんから。
蜂の時だけは急性的に異変が起きたので、たまげて行きましたが

でもそれなりに努力してるんですよ。
犬の散歩に洗濯物の片付け、子供の野球のお付き合いまで!、早めの下山で家事仕事!、
カメラは毎月僅かなお小遣いから500円玉貯金したたまものですよ。
そんなのいいわけにらんがな〜といわれればそれまでですが!、
しがない父ちゃんの僅かな心遣いです

う〜ん、でも反省します。ごみんなさ〜い
2013/10/22 20:56
sakurasaku64さん、こんにちは!
くくく・・・私は世の中の全奥様の味方ですばい

しっかし、生活臭ただよう弁解の数々ですな
おうちでのチカラ関係がまるわかり〜

私的には「犬の散歩」というところで心を打たれましたので
ここより同情モードに切り替えさせていただきます 笑

いや、脇腹あたりって風邪引いて咳したら痛いでしょう?
そういえば、この冬に風邪引いたとき何ヶ月も肋骨が痛かったので
病院に行ったら
確かに、肋骨はどうかなっててもどうにもならん、と
クシャミや咳でヒビはいったり折れたりするとか先生が言ってたです
くれぐれもお大事に!
sakurasaku64さん、心配・・・(←今更)
2013/10/23 8:10
あ、出遅れてしまった
こんばんは、今月忙しくて出遅れてしまいました...

血に強い、奥様思いで、根性ある! で
旦那さんに星5つ  

我が隊も、肋骨にヒビは2人揃ってやっていますが、それでも山にはいきます。
私は、5針相当のケガだと...血を見ると貧血起こすので、山には登れないかなぁ...
2013/10/25 21:08
photogさん、こんにちは〜
肋骨ヒビって〜山歩き中にですか!?
しかもご夫婦揃って・・・別々の日でしょうね?
でも、山には行くのね キノコの為に
そっちの方が凄いです

むむ・・photogさんも私が無理強いしたように思ってらっしゃる?!
(奥様思い、ってところにそんな空気を感じました 笑)
「今日は病院に行って、明日出直せばいいじゃん」とは言いましたが ・・・
翌日トレラン大会が予定されていてさらに駐車場が混む不安がありましたので、
そのまま登ってしまった次第です

今では傷口がかゆくなって掻きむしりたいくらい治癒いたしましたよ〜
私も血とか傷とかダメなので、いまだ傷口は見ておりません
2013/10/26 8:51
まさかぁ
!!
おはようございます。
!!
自分たちの失敗をレコを書いたnyagiさんにも星5つ


いつの回だか、旦那さんを途中で置いて一人で登ったりしてたし、「どうする、あのお山いく?」「いかない〜」←不正確かも 
なんて会話されていていましたよね。

そんなわけで、nyagiさんが旦那さんに無理強いするわけないでしょう。(笑)
あ、疑っていませんよ。そんなに(笑)、たぶん(笑)

肋骨にヒビは、普段の山行で、いわゆるkatsurakuです。
私はアイスバーンの二ツ塚=双子山(富士山で)50mほど。 それでice axe(ピッケル)買いました。
相方は、数メートル、ズリズリと...(年1回はあるかなぁ)

山で怪我すると、悪い菌が入りやすく、マズイことになりやすいですよね。そういう意味では病院に行かれてよかったと思います。
2013/10/26 9:17
ワタクシへの座布団5枚、おそれいります♪
「じゃあ、あんたは編笠ピストンにして病院に行く?
私は権現行ってから天女山に下りるからクルマ回してよ」なんて言ってないですよ!!
いやホントホント  多分言ってない 笑

しぇ〜〜〜か○らく!!
本格的アイスバーンの冬山など行ったことが無いのですが、怖いものなのですね
でも、双子山には前々からたいへん興味アリ
クルマが四駆ならぜひ行ってみたいところです

はい、ダンナさんはあと2回破傷風ワクチンを打たねばなりません
安くて良かった破傷風ワクチン
2013/10/26 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら