記録ID: 3566542
全員に公開
ハイキング
中国
津々良ヶ岳〜牛頭山(山口市。年男が牛の山に登るその7)
2021年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 702m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は落石や草・枝の張り出しなどでかなり荒れているので野谷石風呂駐車場に駐車したほうがいいかも。 ジムニーなどならかなり奥まで入れる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麓側はコンクリ舗装林道、尾根に上がると未舗装で笹や草が茂っている。未舗装林道にありがちな有刺植物はほとんどない。 津々良ヶ岳 取り付きがちょっとした崖。その後腰から首くらいまでの笹漕ぎ。踏み跡は山頂付近に僅かにあるのみ。 ルートを誤れば頭の高さを超える強い笹薮が待っている。三角点の手前のピークを東から巻くようにすれば頭が出る笹薮だった。(身長約170cm) 牛頭山 笹薮だが、踏み跡明瞭、テープも多い。隠れてる倒木や切り株に注意。 |
その他周辺情報 | 野谷の石風呂 鎌倉時代のサウナの遺跡。今回寄らず。 柚木慈生(ゆずきじしょう)温泉を利用。500円。 洗い場にシャンプーや石鹸なし。湯の調節が難しい、かなり古い施設。 ドライヤーもなし。 鉄分豊富な炭酸泉で泉質は上々。 |
写真
感想
予定していた布野冠山を延期したので、今年のテーマ、年男が牛の山に登る。
忘れた頃に再開で7座目。とりあえず目標10座に設定。
山口県にも牛頭山があるのは何故かずっと前から知っていたが、林道と笹藪の微妙な山らしいので敬遠してました。
そんなわけで期待値低めで始まった山行ですが、アキチョウジやヤマハッカ、サンインヒキオコシ、イヌコウジュなんかのシソ科を中心にキクの仲間やアザミなんかが林道を華やかに彩ってくれます。
標高が高くなるとアケボノソウ祭り。花弁の枚数が通常と異なる花も見つけられてラッキー。
そのほか今年見損ねてたマツカゼソウや山水のしみ出した湿地にミミカキグサがあったり。
アオスジアゲハやアサギマダラといった華やかな大型蝶も晩秋というのに頑張ってくれましたし、ながらく見れなかったヒメアカネも今年になって絶好調。
山頂の方は津々良ヶ岳、牛頭山どちらも眺望無くやや残念。特に津々良ヶ岳は藪漕ぎ三角点マニア向けの山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人