三倉岳県立自然公園休憩所の駐車場。
もう少し下の駐車場は舗装されてます。
入山届けをポストに入れます。我が人生に於いて、3度目の経験。
1
9/26 9:40
三倉岳県立自然公園休憩所の駐車場。
もう少し下の駐車場は舗装されてます。
入山届けをポストに入れます。我が人生に於いて、3度目の経験。
これから登る三倉岳。
普通ならテンションMAX! なのですが、今日はイマイチ。
というのも、集合場所のコンビニ駐車場で靴ひもをひっかけて転倒、膝が少し痛むので、行けるかどうか様子見&思案ちぅ・・・
1
9/26 9:44
これから登る三倉岳。
普通ならテンションMAX! なのですが、今日はイマイチ。
というのも、集合場所のコンビニ駐車場で靴ひもをひっかけて転倒、膝が少し痛むので、行けるかどうか様子見&思案ちぅ・・・
30分ほど様子を見て、腫れもないし、なんとかなると判断して登山口へ向かいました。
0
9/26 9:47
30分ほど様子を見て、腫れもないし、なんとかなると判断して登山口へ向かいました。
ミヤマママコナ【深山飯子菜】
今日のお花はこれオンリー。道中、たくさんいましたよ。
1
9/26 9:48
ミヤマママコナ【深山飯子菜】
今日のお花はこれオンリー。道中、たくさんいましたよ。
砂利舗装の道を進みます。
0
9/26 9:49
砂利舗装の道を進みます。
キャンプ場の炊事棟が出現。下の入り口看板では、ここにトイレもあるように書いてありましたが、倒壊したのか撤去されたのか、更地となっておりました。
0
9/26 9:49
キャンプ場の炊事棟が出現。下の入り口看板では、ここにトイレもあるように書いてありましたが、倒壊したのか撤去されたのか、更地となっておりました。
キャンプ場をすり抜け、山道へ。
0
9/26 9:53
キャンプ場をすり抜け、山道へ。
ここが本当の登山口ですね。
0
9/26 9:54
ここが本当の登山口ですね。
さっそく木橋を渡ります。ちょっとアガる。
0
9/26 9:54
さっそく木橋を渡ります。ちょっとアガる。
いつも思うのですが・・・
登山で「道のり」の「長さ」を知らされても、と。
標準タイムで「あと何分」とかにして欲しす。
2
9/26 9:56
いつも思うのですが・・・
登山で「道のり」の「長さ」を知らされても、と。
標準タイムで「あと何分」とかにして欲しす。
小さな渡渉。
荒んだ心も癒される。
0
9/26 9:58
小さな渡渉。
荒んだ心も癒される。
A・Bコースの分岐。
もちろん迷わずBコースから登ります。
今日は周回でAコースを下山予定。
1
9/26 10:04
A・Bコースの分岐。
もちろん迷わずBコースから登ります。
今日は周回でAコースを下山予定。
「周回できません」との告知。
行くけどね。
1
9/26 10:07
「周回できません」との告知。
行くけどね。
事前情報で知ってはいても、階段は心がポキりますのう。
1
9/26 10:12
事前情報で知ってはいても、階段は心がポキりますのう。
4合目小屋入口。小屋は見つけられず。
少しずつ、岩が登場し始めてます。
0
9/26 10:14
4合目小屋入口。小屋は見つけられず。
少しずつ、岩が登場し始めてます。
「胴乱岩の由来」。
ただ、どれが胴乱岩なのかわからずじまい。
0
9/26 10:15
「胴乱岩の由来」。
ただ、どれが胴乱岩なのかわからずじまい。
シダの中から顔を出す、五合目標柱。
0
9/26 10:17
シダの中から顔を出す、五合目標柱。
だーかーらー、距離じゃわかんないんだ、ってばー!
0
9/26 10:18
だーかーらー、距離じゃわかんないんだ、ってばー!
石段。ちらほらと紅い葉も落ちておりまする。
1
9/26 10:19
石段。ちらほらと紅い葉も落ちておりまする。
立ち入り禁止のベンチが在りぬ。
展望も僅かにして趣も些少なり。
1
9/26 10:21
立ち入り禁止のベンチが在りぬ。
展望も僅かにして趣も些少なり。
たまーに、穏やかな道も、あるにはある。
0
9/26 10:24
たまーに、穏やかな道も、あるにはある。
六合目通過。
0
9/26 10:24
六合目通過。
この辺、クライミングゾーン。若い家族連れが楽しんでおられました。
私も20代か30代だったら、やってみたいと思ったであろう。
1
9/26 10:28
この辺、クライミングゾーン。若い家族連れが楽しんでおられました。
私も20代か30代だったら、やってみたいと思ったであろう。
道中、あんまり展望は無い。これでも良い方。
0
9/26 10:33
道中、あんまり展望は無い。これでも良い方。
七合目。石段は続く。
0
9/26 10:37
七合目。石段は続く。
垂直な崖に、ちょくちょく出くわす。
さすがクライマーの聖地。
0
9/26 10:47
垂直な崖に、ちょくちょく出くわす。
さすがクライマーの聖地。
こんなところも通ります。
0
9/26 10:50
こんなところも通ります。
中岳・朝陽岳分岐まで行けば、なだらかになるはず。
期待して頑張りゅ ( ー`дー´)キリッ!
1
9/26 10:51
中岳・朝陽岳分岐まで行けば、なだらかになるはず。
期待して頑張りゅ ( ー`дー´)キリッ!
八合目標柱と巨岩。
疲れ具合と合目の進捗が噛み合わない感は、終始否めず。
0
9/26 10:56
八合目標柱と巨岩。
疲れ具合と合目の進捗が噛み合わない感は、終始否めず。
分岐にとうちゃーく!
もう少しで朝日岳山頂!
0
9/26 11:02
分岐にとうちゃーく!
もう少しで朝日岳山頂!
ほんとうにすぐに着きます。
2
9/26 11:18
ほんとうにすぐに着きます。
ここまでが全然だったので、絶景に感じる。
まぁ、実際そうなのだけれども。
1
9/26 11:18
ここまでが全然だったので、絶景に感じる。
まぁ、実際そうなのだけれども。
パノラマ〜ん・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2
9/26 11:19
パノラマ〜ん・:*:・(*´∀`*)・:*:・
これから行く中岳(中ノ岳)を見る。
1
9/26 11:19
これから行く中岳(中ノ岳)を見る。
記念写真
1
9/26 11:23
記念写真
中岳に向かいます。
鎖場登場!
1
9/26 11:38
中岳に向かいます。
鎖場登場!
天狗の踊り場に着きました。
看板は、ほぼ判読不能状態。
0
9/26 11:41
天狗の踊り場に着きました。
看板は、ほぼ判読不能状態。
こんな感じ。かなりの想像力と洞察力を要求されます。
0
9/26 11:41
こんな感じ。かなりの想像力と洞察力を要求されます。
さあ、中岳の頂上と私の指が見えてます!
もうちょっと!
1
9/26 11:51
さあ、中岳の頂上と私の指が見えてます!
もうちょっと!
中岳山頂は、まさに「岩」。
高所恐怖症の人はビビること必至。でも、注意してれば危険はありませぬのでご安心を。
1
9/26 11:53
中岳山頂は、まさに「岩」。
高所恐怖症の人はビビること必至。でも、注意してれば危険はありませぬのでご安心を。
夕陽岳(下ノ岳)も見えます。
1
9/26 11:53
夕陽岳(下ノ岳)も見えます。
岩の上に立ってる状態なので、眺望は、そりゃあすんばらしい!
1
9/26 11:53
岩の上に立ってる状態なので、眺望は、そりゃあすんばらしい!
朝日岳を振り返ってみる。
1
9/26 11:53
朝日岳を振り返ってみる。
さあ、夕陽岳へGO!
これが噂の通行止め。乗り越えます。お勧めは決してしませんので自己判断&自己責任でお願いします。
この後、何箇所も同様に通行止めがありました。
0
9/26 12:17
さあ、夕陽岳へGO!
これが噂の通行止め。乗り越えます。お勧めは決してしませんので自己判断&自己責任でお願いします。
この後、何箇所も同様に通行止めがありました。
鎖場を降りる。
着地の瞬間だけがちょっとだけ難しいけど無問題。
1
9/26 12:19
鎖場を降りる。
着地の瞬間だけがちょっとだけ難しいけど無問題。
鎖場を登る。一歩目の登り幅が結構大きく、少し痛みだした膝に力が入らない。後続に押してもらって、なんとかクリアする。
1
9/26 12:24
鎖場を登る。一歩目の登り幅が結構大きく、少し痛みだした膝に力が入らない。後続に押してもらって、なんとかクリアする。
「地崩れ注意」ここは本当に崩れてたので注意。
0
9/26 12:28
「地崩れ注意」ここは本当に崩れてたので注意。
ここの鎖場は、鎖より木の根っこの方が頼りになる。
0
9/26 12:29
ここの鎖場は、鎖より木の根っこの方が頼りになる。
ここを登るのはさすがにキツかった ...( = =) シミジミ
(もちろん嘘です)
1
9/26 12:29
ここを登るのはさすがにキツかった ...( = =) シミジミ
(もちろん嘘です)
一息ついて・・・
0
9/26 12:29
一息ついて・・・
最後の鎖場。足元が濡れていて、靴が滑る危険あり。
ゆっくり登ります。
1
9/26 12:33
最後の鎖場。足元が濡れていて、靴が滑る危険あり。
ゆっくり登ります。
あぁ、きっともうすぐだー!
来る♪きっと来る♬
0
9/26 12:35
あぁ、きっともうすぐだー!
来る♪きっと来る♬
と、期待を抱かせてからの階段。
いけず〜。
0
9/26 12:40
と、期待を抱かせてからの階段。
いけず〜。
でも、もうすぐなのは本当なんです。
0
9/26 12:41
でも、もうすぐなのは本当なんです。
ほうら、ね。 ( ゜ω^ )b
1
9/26 12:44
ほうら、ね。 ( ゜ω^ )b
中岳と違って、広さもあります。昼食ならここが一番でしょうね。
0
9/26 12:44
中岳と違って、広さもあります。昼食ならここが一番でしょうね。
来た道を振り返ってます。
0
9/26 12:48
来た道を振り返ってます。
で、ランチタイム。
いつものお味噌汁。代り映えせず。
1
9/26 12:51
で、ランチタイム。
いつものお味噌汁。代り映えせず。
宮島SAで奮発して買った穴子飯弁当と、セブンのだし巻き卵。
せっかく三倉に行くから、と大枚はたいたのに、膝のせいでテンションだだ下がり。
あ、楽しくないわけじゃないんですよ。自己嫌悪に陥ってるだけです (;´∀`)
1
9/26 12:52
宮島SAで奮発して買った穴子飯弁当と、セブンのだし巻き卵。
せっかく三倉に行くから、と大枚はたいたのに、膝のせいでテンションだだ下がり。
あ、楽しくないわけじゃないんですよ。自己嫌悪に陥ってるだけです (;´∀`)
中身。国産穴子使用で、結構美味しく、下がった気分も若干持ち直す。
1
9/26 12:54
中身。国産穴子使用で、結構美味しく、下がった気分も若干持ち直す。
石碑がある。判読不能。
土井●●
あわれ 果てなき夢 人はみな旅● 何を思ひ 何を●●
め●●●●●
●●
のように読めるけど。。。
0
9/26 13:26
石碑がある。判読不能。
土井●●
あわれ 果てなき夢 人はみな旅● 何を思ひ 何を●●
め●●●●●
●●
のように読めるけど。。。
山頂プレートを、景色と共にもう一枚。
1
9/26 13:27
山頂プレートを、景色と共にもう一枚。
これから向かう、三倉岳山頂(三角点)を望む。出発。
0
9/26 13:27
これから向かう、三倉岳山頂(三角点)を望む。出発。
分岐。ここから三角点まで、すぐかと思ったら結構あります。
0
9/26 13:35
分岐。ここから三角点まで、すぐかと思ったら結構あります。
倒壊している九合目小屋。もののあはれ。
0
9/26 13:35
倒壊している九合目小屋。もののあはれ。
三倉岳三角点に到達。
眺望はまったくありません。
0
9/26 13:41
三倉岳三角点に到達。
眺望はまったくありません。
恒例の touch💛
三倉岳は、二等三角点です。
1
9/26 13:41
恒例の touch💛
三倉岳は、二等三角点です。
山頂プレートもあります。
0
9/26 13:41
山頂プレートもあります。
此れは、果たして「八合目」と書いてあったのだらうか?
0
9/26 14:05
此れは、果たして「八合目」と書いてあったのだらうか?
ちょっとした沢下り。濡れた石や苔で足を滑らせぬよう、気を付けて…
1
9/26 14:33
ちょっとした沢下り。濡れた石や苔で足を滑らせぬよう、気を付けて…
六合目まで降りてきました。
0
9/26 14:35
六合目まで降りてきました。
五合目。
もう、この下山はずっと膝の痛みに耐えるばかり。
でも、歩かないと終わらないんだもん (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0
9/26 14:45
五合目。
もう、この下山はずっと膝の痛みに耐えるばかり。
でも、歩かないと終わらないんだもん (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
白い、ムーミンみたいな茸。
1
9/26 14:53
白い、ムーミンみたいな茸。
四合目小屋まで来ました。
0
9/26 15:02
四合目小屋まで来ました。
往路では「小屋ってどこじゃらほい」とか言ってましたが、これかぁ。
0
9/26 15:04
往路では「小屋ってどこじゃらほい」とか言ってましたが、これかぁ。
懐かしいセンスの案内看板。
昔のこういったものって、おおざっぱ・・・失礼、おおらかな表現のものが多いですよね。
0
9/26 15:05
懐かしいセンスの案内看板。
昔のこういったものって、おおざっぱ・・・失礼、おおらかな表現のものが多いですよね。
お、いよいよゴール間近ですかぁ?
0
9/26 15:16
お、いよいよゴール間近ですかぁ?
ゲザーン!
下山時は、届けは要らないそうです。
1
9/26 15:38
ゲザーン!
下山時は、届けは要らないそうです。
駐車場のテーブル&ベンチで、ハーゲンダッツタイム。
0
9/26 15:42
駐車場のテーブル&ベンチで、ハーゲンダッツタイム。
帰り路、「マロンの里交流館」に寄りました。
お買い物♪お買い物♪
栗、大大大好物!
0
9/26 16:23
帰り路、「マロンの里交流館」に寄りました。
お買い物♪お買い物♪
栗、大大大好物!
美味しそーう!
他に、和栗マドレーヌや、栗の渋皮煮も購入。
もう半月くらい後なら、丹波栗やがんね栗も買えたかな?
1
9/26 16:17
美味しそーう!
他に、和栗マドレーヌや、栗の渋皮煮も購入。
もう半月くらい後なら、丹波栗やがんね栗も買えたかな?
あー、今回時間かかりすぎ!
ひとえに私の膝のせいですが (;´Д`)スマヌ・・・
0
あー、今回時間かかりすぎ!
ひとえに私の膝のせいですが (;´Д`)スマヌ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する