ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356887
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう 〜黒岳・奥ゼリ・坊がつる・段原 やっとで黒嶽荘〜

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.2km
登り
1,728m
下り
1,721m

コースタイム

1日目
6:15 黒嶽荘
8:25 前岳(15分休憩)
9:10 上台うつし
11:00 高塚山(10分休憩) 
11:25 天狗分岐(30分休憩)
12:10 天狗岩(10分休憩)
12:30 天狗分岐
13:05 風穴(20分休憩)
13:40 奥ゼリ
15:00 大戸越(10分休憩)
15:50 坊がつる

2日目
10:10 坊がつる
11:30 段原(20分休憩)
13:10 風穴への道との分岐(15分休憩) 
15:10 カツラノモト(10分休憩)
15:50 黒嶽荘
天候 雲ひとつない晴天
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いざ!
興奮しすぎて ピンボケ(涙)
2013年10月12日 06:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/12 6:15
いざ!
興奮しすぎて ピンボケ(涙)
朝日が射す山へ
2013年10月12日 06:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
10/12 6:23
朝日が射す山へ
ひたすら登ります。
2013年10月12日 06:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 6:57
ひたすら登ります。
おっ 遠くに由布岳が見えた!
2013年10月12日 07:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 7:32
おっ 遠くに由布岳が見えた!
岩を越え
2013年10月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 7:34
岩を越え
ただただ越え
2013年10月12日 07:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 7:42
ただただ越え
ザックを下ろさないと 通れない倒木を潜り・・
2013年10月12日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
10/12 8:22
ザックを下ろさないと 通れない倒木を潜り・・
やっと着きました。
まずは、前岳。
2013年10月12日 08:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 8:29
やっと着きました。
まずは、前岳。
由布岳 見えた!
2013年10月12日 08:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/12 8:33
由布岳 見えた!
この先はちょっと迷う場所が・・
視界が悪い時は注意が必要です。
2013年10月12日 09:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 9:07
この先はちょっと迷う場所が・・
視界が悪い時は注意が必要です。
まだまだ登ります。
2013年10月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 9:10
まだまだ登ります。
お次は、高塚山。
2013年10月12日 11:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/12 11:03
お次は、高塚山。
三俣山も見えてきた。
2013年10月12日 11:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 11:03
三俣山も見えてきた。
祖母、傾方面 だったかな?
山頂で一緒になった方に、色んな山を教えてもらったのに、うろ覚え・・
2013年10月12日 11:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 11:04
祖母、傾方面 だったかな?
山頂で一緒になった方に、色んな山を教えてもらったのに、うろ覚え・・
天狗分かれに来ました。
2013年10月12日 11:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 11:23
天狗分かれに来ました。
あそこを目指します。
2013年10月12日 11:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 11:57
あそこを目指します。
よじ登って・・
2013年10月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 12:02
よじ登って・・
阿蘇方面
2013年10月12日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 12:06
阿蘇方面
天狗岩
2013年10月12日 12:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/12 12:07
天狗岩
ずっと、由布岳が見えてます。
2013年10月12日 12:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 12:09
ずっと、由布岳が見えてます。
大船山
2013年10月12日 12:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 12:10
大船山
風穴までの下り・・
滑り易くて きつかった。
2013年10月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 12:51
風穴までの下り・・
滑り易くて きつかった。
風穴
2013年10月12日 13:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 13:08
風穴
ここから 段原を目指すつもりが見つけ切れず・・
2013年10月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 13:12
ここから 段原を目指すつもりが見つけ切れず・・
気付けば 奥ゼリに来てしまった。
後で教えてもらったけど、段原への分岐とは逆に来てたみたい。
地図のルートは古かったみたいです。
2013年10月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 13:41
気付けば 奥ゼリに来てしまった。
後で教えてもらったけど、段原への分岐とは逆に来てたみたい。
地図のルートは古かったみたいです。
また登り・・
2013年10月12日 13:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 13:47
また登り・・
本当に、心が折れそうになるほど きつかった・・
2013年10月12日 14:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 14:44
本当に、心が折れそうになるほど きつかった・・
もうすぐ 大戸越か!
2013年10月12日 14:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 14:53
もうすぐ 大戸越か!
来た〜 大戸越。

すすきが揺れる平治岳。
2013年10月12日 14:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/12 14:59
来た〜 大戸越。

すすきが揺れる平治岳。
しばらく寝っ転がって 三俣山を見てました。
2013年10月12日 15:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 15:04
しばらく寝っ転がって 三俣山を見てました。
やった〜
坊がつるまで もう少しだ〜
2013年10月12日 15:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 15:48
やった〜
坊がつるまで もう少しだ〜
夜の宴会。
本日フライパンデビュー。
ナポリタンを作ったのに、写真撮り忘れこれしかない・・(涙)
2013年10月12日 20:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/12 20:56
夜の宴会。
本日フライパンデビュー。
ナポリタンを作ったのに、写真撮り忘れこれしかない・・(涙)
二日目の朝
2013年10月13日 06:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/13 6:47
二日目の朝
今日も 快晴!
2013年10月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/13 9:52
今日も 快晴!
段原に来ました。
2013年10月13日 11:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/13 11:39
段原に来ました。
いいお天気ですね〜
沢山の人で賑わってます。
2013年10月13日 11:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 11:40
いいお天気ですね〜
沢山の人で賑わってます。
大船山の紅葉は まだのようです。
2013年10月13日 11:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 11:41
大船山の紅葉は まだのようです。
今日はここから風穴の方へ降ります。
2013年10月13日 11:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 11:49
今日はここから風穴の方へ降ります。
リンドウみっけ♪
2013年10月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/13 11:52
リンドウみっけ♪
米窪周りは 大型ザックじゃ辛い。
2013年10月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/13 11:57
米窪周りは 大型ザックじゃ辛い。
ヘリコプター
2013年10月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 11:59
ヘリコプター
ちょっぴり紅葉。
2013年10月13日 12:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 12:09
ちょっぴり紅葉。
昨日登った天狗岩。
2013年10月13日 12:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 12:15
昨日登った天狗岩。
ここが昨日分からなかった分岐でした。
2013年10月13日 13:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 13:12
ここが昨日分からなかった分岐でした。
どこも 紅葉はまだまだですね。
2013年10月13日 13:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 13:16
どこも 紅葉はまだまだですね。
上峠が消されてる。でも去年通ったので行ってみます。
しばらく行くと 岳麓寺の方に進んだ道と合流してました。そっちに行けば良かったのか・・
2013年10月13日 13:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 13:35
上峠が消されてる。でも去年通ったので行ってみます。
しばらく行くと 岳麓寺の方に進んだ道と合流してました。そっちに行けば良かったのか・・
てくてく・・
2013年10月13日 14:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 14:05
てくてく・・
上峠への分岐を過ぎると きつい急坂。
疲れた身体には堪えます。
iwy3 スッテンコロリン
ザックが重くて 立ち上がれず。
2013年10月13日 14:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
10/13 14:58
上峠への分岐を過ぎると きつい急坂。
疲れた身体には堪えます。
iwy3 スッテンコロリン
ザックが重くて 立ち上がれず。
コップを洗うスポンジのような花
2013年10月13日 15:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/13 15:06
コップを洗うスポンジのような花
やっとここまで来た。
2013年10月13日 15:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 15:11
やっとここまで来た。
ここから先は ボロボロの身体のクールダウンにもってこいの 歩きやすい道。
2013年10月13日 15:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/13 15:28
ここから先は ボロボロの身体のクールダウンにもってこいの 歩きやすい道。
雨堤
2013年10月13日 15:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/13 15:29
雨堤
紅葉の頃は きれいだろうなぁ
2013年10月13日 15:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/13 15:33
紅葉の頃は きれいだろうなぁ
ゴールは近い!
2013年10月13日 15:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/13 15:40
ゴールは近い!
やったね♪
iwy3が一気に老けこんで見えるのは、気のせい?
2013年10月13日 15:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/13 15:51
やったね♪
iwy3が一気に老けこんで見えるのは、気のせい?
お待ちかね!
黒嶽荘の晩ご飯。
2013年10月13日 17:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
10/13 17:29
お待ちかね!
黒嶽荘の晩ご飯。
地鶏の炭火焼き〜
2013年10月13日 17:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/13 17:33
地鶏の炭火焼き〜
お部屋は「黒嶽」でした。
2013年10月13日 19:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/13 19:15
お部屋は「黒嶽」でした。
黒嶽荘
紅葉の頃はとっても綺麗です。
2013年10月14日 09:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/14 9:11
黒嶽荘
紅葉の頃はとっても綺麗です。
せっかくなので、
今回の旅でずっと見えてた由布岳見物に。
2013年10月14日 10:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/14 10:14
せっかくなので、
今回の旅でずっと見えてた由布岳見物に。
次の目標にしよう!
2013年10月14日 10:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/14 10:28
次の目標にしよう!
とにかく良いお天気。
2013年10月14日 11:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
10/14 11:06
とにかく良いお天気。
すすきが波打ってました。
2013年10月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/14 11:17
すすきが波打ってました。
撮影機器:

感想

去年、初めて行った黒嶽荘。
また あそこの”地鶏炭火焼”が食べたい!
だったら、黒岳に登らないと食べる資格はない!と天の声が聞こえそうなので、黒岳&黒嶽荘を計画することに。

想像通りきつかった。
前岳までは 身体を慣らす暇もなく いきなりの急登。
あ〜 先が思いやられます。

でも、初めて歩く道は、苔むして幻想的な雰囲気。なんとなく屋久島を思い出します。

天狗岩からの見晴らしは最高♪
今まで見たことない角度からの大船山、三俣山。そして、この旅では、ずっと由布岳が見えてます。

風穴に降り、坊がつるを目指しますが、段原への分岐がわからず、奥ゼリから大戸越へ。
きつい、気力も体力もゼロを通りこし、マイナスになりかけてます。
でも、この為に、辛い遠目山→金泉寺への縦走トレーニングもしたじゃないか!
久しぶりに、歯を食いしばり 一歩、一歩。

やった〜 坊がつるに着いた〜。
しばらく 放心して テント建てれない・・

夜は、お声をかけて頂いたチャンフーさん他、ヤマレコの皆さんと合流。
大量のお酒とおいしいご飯に楽しいひと時。ありがとうございました♪

我が家は、先日「ためしてガッテン」でやってた「スイスイパスタでナポリタン」
でも、酔っぱげiwy3、バターも入れ忘れ、納得行く味じゃなかったらしい。
「ケチャップの足りんかった」とシュラフに入っても ボヤいてました(笑)。

二日目の朝。
二日酔いのiwy3が、いつまで経っても起きません。しかも、ソババッケから男池に行く最短ルートで帰ると言いだすし。

甘い、甘い。
おいしいビールと地鶏炭火焼きの為にも、今日も頑張るよ〜。と、起こして、皆さんに挨拶をして いざ出発!

昨日通れなかった、段原から風穴方面へ降り、去年通った雨堤を経由して黒嶽荘へ。
段原から風穴方面へは これまた急な下り。これ、昨日登ってたら途中で息絶えてたかも。分岐見つけなくて良かった〜。

帰路も なかなかきつかった。
なんで、血迷ってこんな計画立てたんだろ?って自問自答しながら、でも思考回路は停止し、朦朧としながら やっとゴールの黒嶽荘に着きました。

長い旅路。怪我なく終わって良かったです。

坊がつるでご一緒した皆さん。お世話になりました。
これに懲りず、またお誘い下さい(笑)。

そういえば、坊がつるで 村井美樹さんがテント張ってるのを撮影してましたが、何かの番組だったんですかね?気になります。

今回は、前からいつかは!と思っていた黒岳です。
予想どおり登りもきついし下りもきつかったです。

坊ガツルでは、ヤマレコの方々とご一緒させていただき、とっても
楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
おかげさまで翌日なかなか起き上がれませんでした。

思い残すことはただ一つ。ナポリタンの味付けがいまいちでした。
もっと精進してきます。
ご期待を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3507人

コメント

お疲れ様でした!
法華院の大宴会楽しかったですね。

楽しいご夫婦で飽きることがありませんでした。

それにしても大変なコースを行き来されたようですね。

私だったら捻挫します

また、ご一緒しましょう
2013/10/14 22:10
おはようございます
結構大変そうなコースですね...お疲れ様です 最後の地鶏炭火焼きがおいしそうです
ナポリタンはおいしかったです
2013/10/15 6:14
お疲れさんでした
黒嶽荘の地鶏 旨そう ですね 

これに 騙されても登る価値はありそうですね 

コースは やはり大変そう

よ〜し 何時か 地鶏目標で 挑戦してみよ 

由布のお鉢も是非 お薦めですよ 
2013/10/15 11:17
お疲れさまぁ〜
お互い地獄の3連休が終わりましたね〜

つーか、このルート大変

フライパン買ったのね
ナポリタン・・・食べてみたいなぁーー
2013/10/15 12:54
くろちゃん♪
黒岳はやはりハードそうですね
テン泊装備ならもっとハードですよね
でも私も黒岳行ってみたいなぁ
参考にさせて下さいね

黒嶽荘の地鶏・・・とっても美味しそう!
きついのも頑張れそうなお食事ですね♪
これも参考にせんば
2013/10/15 14:15
やっぱりドM!
美味しいもののため?精神を追い込んでますね〜
すごいです〜

久住でもいろんなルートがあるんですね!
天狗岩ってのは行ってみたい感じ
今度いろいろ教えてください
2013/10/15 15:52
お疲れ様でした
3連休、いいお天気でよかったですね

改めて久住にも色んなル-トがあるんだなと、思っています
この連休に大船山に登った山友さんから、御池でNHKの取材班を目撃との連絡ありましたが、村井美樹さん一行だったのでしょうか・・気になりますね( ´▽`)

13日私達は、外海の綺麗な海を眺めながら七ッ釜鍾乳洞に立ち寄りました(ロ-カルな話題(笑))
2013/10/15 16:46
つねさん
楽しい宴会 ありがとうございました
酔いが醒めると ちょっと反省 (毎度のことですが
このコース、過酷すぎました。
きっと、過酷過ぎて、私もおかしくなったんだと思います
2013/10/15 17:49
たいとりすとさん
地鶏の炭火焼おいしかったですよ
でも、ちゃんふーさんの地鶏も炭で焼けば、黒嶽荘なみになると思いました

ナポリタン、我が家の課題になりそうです
2013/10/15 17:53
石ころさん
黒岳のルート、すごく雰囲気があっていいんですが、
重い荷物を背負って歩く道ではなさそうです

本当にきつかったです

由布岳見物に行って、あまりに天気がよかったので
一瞬登ってみようか!って登山靴履いたんですが、
歩きだして無理と気付きました

来年の目標にしま〜す
2013/10/15 17:57
solさん
過酷な旅でした

フライパン 一緒の買いました
iwy3が張り切って調理してましたが、 撮り忘れ

もうちょっと練習して、皆さんにお披露目したいと言ってます
2013/10/15 17:57
ゆかりんこちゃん
今回のルート、テン泊装備はおススメしません
どうしてもなら、ウルトラライト仕様で

本当に過酷で、久しぶりに歯を食いしばりました
帰路は ちょっと朦朧として、叫んでみたりしながら歩いてました

自分を追い込みたい時は是非チャレンジを
2013/10/15 18:00
やまゆちゃん
さすがに、最後は、なんでこんなきついことを・・っと、自分に問いかけてみました

いや〜 想像はしてたけど、過酷でした

天狗岩、いい景色でしたよ〜
今まで見たことない風景だったので、感動しました

この辺りは、日帰りで身軽に歩くことをおススメします
2013/10/15 18:04
石けりさん
西海の旅、満喫されたみたいですね
次は、私たちがいる時に是非

本当、気持ちいい秋晴れの3日間でした

NHKの取材が入ってたんですね
それかなぁ〜
村井さんの山ガールのテレビをずっと観てたので、うれしかったです

くじゅうは、やっぱり人気の山なんですね〜
2013/10/15 18:09
(^.^)お疲れ様でしたぁ〜
三連休 ほーんとに いいお天気で、
(o^^o)よかったですね〜。
青い空の下〜かっこいいお山がきれいです。
ミスチルさんは、グルメですね〜
宴会では、ナポリタン!
そして、黒嶽荘の地鶏の炭火焼!
いいですね〜 むちゃくちゃ美味しそぅ〜
2013/10/15 21:19
地鶏
黒岳お疲れ様でした。
紅葉の時期もいいみたいですよ!
僕は今日が休みだったので、山へ行ってきました。
天気はいまいちで、すばらしい天気がうらやましいです。

地鶏食べたい!
2013/10/15 21:57
たのしいたのしい
ひととき ありがとうございました&ご馳走様でした


今度は、そのフライパンで、中華三昧願います

またご一緒させてくださいね
2013/10/15 21:58
iwy3さん、msclさん
きっついコース、ご苦労様でした

山宴会に参加出来なくて残念でした。
また、機会がありましたら、ご一緒くださいませ〜

いち
2013/10/15 23:00
こんばんは〜(^^)。
いや〜、歩かれましたね〜と言うか、登られましたね〜
地図で見ると前岳〜高塚山・・キツそうには見えないんですが、これがキツかですよね〜。以前私も黒岳越えの大船を目指しましたが・・力尽きました〜

宴会 楽しかったです
機会があればまたご一緒させてくださ〜い
2013/10/15 23:00
お疲れ様でした。
離れたところでお話を聞いてましたが
面白いですね〜。
2013/10/15 23:14
KAZさん
本当いいお天気 でした〜
おかげで、肌がカサカサ、唇もガサガサ・・

ためしてガッテン パスタ、ゆで時間1分で便利ですよ
フライパン担当は、いつもiwy3ですが、酔っぱげて作るから、フライパンがまる焦げ
洗うのが大変でした
2013/10/16 9:17
たいちろうさん
黒嶽荘の地鶏、やっぱりおいしかったです

ただ、次はもっと楽に味わいたいです

黒岳、かな〜りきつかったです
2013/10/16 9:18
へいちゃんさん
こちらこそ、楽しい時間ありがとうございました

オサレな料理も おいしかったです。

中華ですね〜
そのうち、中華鍋まで担ぎ上げてるかもしれません

何のために山に登るのか・・
我が家の基本は、おいしい とご飯の為ですから〜
2013/10/16 9:21
113さん
いや〜 久々に過酷なコースでした

しばらくは、いつものゆるゆるヘタレ山行に戻します

宴会残念でしたね。

次は是非ご一緒下さいませ
2013/10/16 9:26
ちゃんふ〜さん
今回のコース、すべてがきつかったです。
なだらかな道が、ほんのわずかしか無かったですし

段原から降りる道も、恐ろしい程急で、つくづく一日目登らなくて良かったと思いました

イメージダウンしてないことを祈るばかりです
一応、繊細なA型なんですけどね
2013/10/16 9:28
くろちゃんさん
こちらも、イメージダウンしてませんように

あの夜は幻だったことにして、次お会いした時に、初対面ってことにしたいと思います
2013/10/16 9:30
msclさん、こんばんは
村井美樹さんですか・・だれそれ?すみません世間知らずです。
平治岳に登るとき撮影してましたよー
テントを張ってましたねー

ナポリタンはおじさん世代の必須アイテムです。
ときどき自分で作りますが、タマネギを山のように入れます。
それにしてもチャンさんの地鶏とヘイチャンさんのカナッペとはヴェリグーでしたね。

皆さん、カップルで来られるのですね
羨ましいなあ

また、機会があればお会いしたですねー是非
2013/10/16 21:46
きりしまさん
お疲れ様でした

カップルと言いましても、
我が家は、初老夫婦のメタボ予防&老化防止の山登りですがね

せっかく、汗を流してせっせと歩いても、 がおいしいので飲みすぎる・・
果たして、健康になってるのか

歩かなくても 飲むので、歩いた分だけ、良いんだ と思いこむようにしております

同じ九州でも、長崎と鹿児島は遠いですもんね
また、お会いできる日を楽しみにしております
2013/10/16 22:15
お声掛けできず…
坊がつるキャンプ場でテントを設営し終わって、ゆっくりしていたところに、大船山方面から歩いてこられるご夫婦が・・・

もしかして経ヶ岳で「会ったかも?」のiwy3さんとmsclさんかなと思ったものの、お声掛けできず…

私たちは、お二人の顔をジロジロ見ていた怪しい人だったかもしれませんね

次回こそお声掛けさせていただきます

お疲れ様でした〜
2013/10/17 21:03
rocketdiveさん
おはようございます

もしかして、私たちが最初にテントを張ろうとキョロキョロしてたとこの近くに テント張ってました?
ちょっぴり 視線は感じてました

なにせ、あの日は息絶え絶えで坊がつるに着いて、朦朧として、その時はまったく気付かなかったのですが・・

その後、法華院に温泉に行く途中もすれ違いましたかね?
なんか、その時、ふと「もしかして 」と思い出しました

初老夫婦で、ロケットダイブさんご夫婦のような爽やかさはないですが、気付いたら声かけて下さいませ〜
2013/10/18 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら